※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

出産後1ヶ月、育児に奮闘中。声かけの大切さに悩むママ。婦人科検診に子供同伴は一般的?

出産後、夫婦2人でなんとか1ヶ月を迎えました。

主人、私の両家からの手助けはなく、子供に心疾患があるため、民間のサポートも気が引けて(コロナの為)、ここまでなんとかやってきました。

出産前の育児本で、子供への声かけが大事と知りつつも、平日の睡眠時間は2時間で、家事に育児に、睡眠不足にと、日々精一杯で余裕がなく、そこまで声かけ出来てません。

夜中は体力の限界で無言でおっぱい、ミルクあげてしまってます。

声かけされてるママさん、
どんな声かけをされますか?
頻度はどれくらいでしょうか?


また、来週に一ヶ月検診があります。
子供と私の婦人科検診は別日なのですが、
婦人科検診は皆さん、子供も連れて行くのでしょうか?

大学病院のため、人が多く、極力連れて行きたくありません。。

コメント

ママリ

1人目の時は何て声掛けて良いかわからなくて
おきた?可愛いね、お腹空いた?てって食べてるの?美味しい?とかが多かったですが、
2人目にはおはよー!
今日もお肌が綺麗ね
あんよが冷えてますねー
今日雨だってー
もう10時になったね
ねえ知ってる?○○は○○なんだって!あ、豆しばみたい
とか独り言のような内容でもなんでも子供たちに話しかけてます

  • ママリ

    ママリ

    婦人科検診ですが、
    別の日なら預かってくれる人がいたら赤ちゃん連れじゃなくてもうちは良かったですよ😌
    病院から赤ちゃん連れてきて下さいと言われてなかったらですが💦
    内容は内診、母乳の出、体重、お腹の戻りとか具合だったので
    赤ちゃんは連れてきてもなにもすることがなかったです😌
    でも母乳だと胸が張ってきて辛いからと連れてきている人もいました!

    コロナ前ですか💦

    • 11月22日
ママリ

昼間はよく声かけてますが、こちらも適当に休まないと辛いので、ときには無言で過ごしてることもありますよ😂
あと、夜中はあまり声かけをしないほうがいいですよ!あんまり構うと目が覚めすぎちゃって、その後寝かせるのがまた大変になります😂💦

deleted user

1人目の時はちょっと恥ずかしさもあってあんまりできなかったんですけど、2人目になると独り言のようにはなしかけてます🤣
美味しい?
今日もかわいいね
あなた自分が宇宙一可愛いことわかってる?
ママのスマホ知らない?
夜ご飯何がいいと思う?
とかもう思ったこと全部声に出してる勢いです😂
でも話しかけるのも自分に余裕がある時だけで、しんどい時は超無言です🤯🤯🤯

婦人科検診ですが私は見てくれる人がいないので1人目も連れていきましたし、今回も連れていく予定です。
赤ちゃんも一緒にと言われていないのなら赤ちゃんはなにもする事ないので、誰か見てくれてる人がいたら預かってもらったほうが楽だと思います🥰🥰