

こー
私の両親がうつ病ですけど、不思議と嫌だと思った事は一度もありませんよ!

ピングー
私も下の娘を出産してから産後うつになって通院しています。現在専業主婦です。
下の娘は8ヶ月の時から上の娘と同じこども園で預かって頂いています。
私は上の娘を出産してからほとんどワンオペ育児でやってきました。
上の娘が2歳近くなった頃にイライラすることも増えてきて、時には虐待と誤解されて何度も警察や児相来ました。
でも多少手を挙げてしまうこともあり、主人の勧めで心療内科かかってうつだと言われました。
それからしばらくは預かって頂いている間にごろごろ眠ってばかり、洗濯と夕食の支度を何とかやる感じでした。
今年運転免許更新の際にてんかんの診断も下ってしまい、てんかんがうつを誘発した可能性があることがわかってきました。
現在免停中です。
車の運転できません。
でも通院続けていくうちに少しずつは改善して、時々リビングを片付けられるようになりました。
免停になって今までのように私だけではお迎えも行けない
遠くにお出かけに連れて行けない
近くの移動ですら歩くしかない…
娘たちには今までよりも不便な生活を強いていると感じています。
でも娘たちは最近「ママ好き」「ママの作るご飯美味しい」と言ってくれます。
それを励みに夕食作りはできるだけ手作りやっています。
お子さんは言葉に出していなくても親を見ていますから、たとえうつを患っていたとしてもママはママなんです。
私も今でもなかなか怒鳴るのやめられません。
特にこども園のある日はバス通園にしているので、遅刻しないようにと娘たちを急かしてしまうことがよくあります。
イライラして手を挙げそうになったら抗不安剤を頓服で服用する時もあります。
娘たちのことでどうしていいのかわからないときは保健師さんや市役所の相談員さんに度々電話してきました。
長電話になることしばしばですが、話を聞いてもらうと多少楽になりました。
一生懸命やっているから疲れが出る、イライラもする、自暴自棄になるお気持ちわかりますよ。
でも1人で自暴自棄になっていても解決しない悩みとかあると思うんです。
まずは、自分を責めないで下さい。
悩みを1人で抱えないで下さい。
疲れたら休んでいいんです。
家事まで完璧にやろうとしなくてもいいんです。
お子さんのお世話もできるだけ周囲からのサポートを利用して、適度に手を抜いてくださいね。
あと市町村のサポートサービスもあると思いますから、相談してみて下さい。
長文になりましたが、少しでも心が軽くなりますように。
-
ひーまま
ありがとうございます。二人も育ててて、すごいですね。
あたしも子供好きなので兄弟つくりたい、子供また欲しいと思いますがこんなうつ病で周囲に心配かけたり、イライラ当たってしまい迷惑をかけるくらいなら…と自粛してしまいます。今いる我が子にも申し訳ないくらいに思っています。
区役所の担当助産師さん?保健師さんと面談を重ねて今度心療内科の、面談があります。
頓服のくすりが本当に今、欲しいです。
こみ上げて心が辛いときがあるので、。頓服が無ければ度が過ぎてしまいあふれる感情が強く止められず、皆の迷惑になるからです。- 11月22日
-
ピングー
いいと思います。
大変ですが、お互いにいい方法が見つかるといいですね✨- 11月22日
-
★ 3 kids mama ★
横からすみません。
てんかんとうつ病って関係があるのですか?!わたしも4月からうつ病になり、6月に初めて倒れ、意識を失って失禁し、舌を噛んでいたことからてんかん発作だったんだろうと言われましたが1回だけの発作なので確定診断はつかず。。薬を飲んでましたが、うつ病がなかなか良くならないので最近ずっとモヤモヤしていました😭- 11月24日
-
ピングー
私もてんかんから誘発された可能性があるようです。
今てんかんの薬とうつの薬を併用しています。
私の場合は倒れて意識を失い、けいれんを起こす発作を7年前に初めて起こしました。
その次は4年前でしたが、更にその次は去年の夏に、更にまたその次には去年の冬にあったようです。
3回目までは主人がその場に居合わせていたのでなんとか対処できましたが、4回目の時には主人が仕事からきたくしていない食事の支度中で、目を覚ましたら↓
床が目の前に見えて
作ったはずのコロッケがめちゃくちゃになっていて
味噌汁の鍋は焦げていました。
ガスコンロは安全装置で消火されていましたからまだ良かったのですが…
そうですね、発作が起きている時でないと脳波検査をしても意味がないらしいです。
度々発作を起こしていたわけではないため、私も診断されるまでに時間がかかりました。
でも万が一ってことも考えて、疲れている時には危険な作業(車の運転、高い所に登る)はやめた方が無難です。
一応気を付けて下さい💦- 11月24日
コメント