※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
妊娠・出産

体外受精の費用や繰り返しについて質問です。流産や心身の疲労も大変ですね。

体外受精について教えて下さい🙇‍♂️
無知で大変申し訳ありません。
体外受精受精にステップアップを覚悟したのですが、1回目の費用はだいたいザックリとで70万程かかる(その内初回のみ30万の助成金が出る為、40万自腹)という事は分かったのですが、その1回の体外がダメだった場合、単純に2回目、3回目は70✖️3で210万かかるという事になるのでしょうか?💦年齢の事もあったり、今年に入って流産、その後タイミング、人工受精で全然できず💦もう心も体も疲れてきてしまいました😢

コメント

2kids👶👦

1回目の採卵でどれだけ受精卵ができて凍結できるかによると思います!
凍結ができればもし1回目がだめでも次は移植のみになります。凍結卵がなくなればまた採卵からなので70万ほどかかってくると思います😞

  • 新米ママ

    新米ママ

    最初の採卵でだいぶ色々と変わってくるのですね😢教えて下さりありがとうございます🥺♡

    • 11月21日
ひびまま

刺激して採卵するか、なるべく自然に採卵するかでも変わってきそうな気がします。

一回の採卵で卵が複数取れて受精卵が沢山できれば、移植したときにダメだとしても次の時には採卵しないで移植に移れますが、自然周期で2~3個とかの卵ですと、一回で使いきってしまうこともあるかも知れないですし💦

どちらもメリット、デメリットがあるので、ご自身に合う方法を選ぶといいと思います☺️

採卵だけを繰り返すのであれば、同じクリニックなら毎回同じくらい(70万円)かかるかもしれないですね😣

  • 新米ママ

    新米ママ

    1回目の採卵で大分状況が違ってくるのですね🥺例えゼロでとれなかったとしても70万お金飛ぶ感じでしょうか?💦

    • 11月21日
  • ひびまま

    ひびまま

    通っているクリニックごとに違うかもしれないですが、採卵後にかかってくる受精卵の培養の日数で計算するところもありますし、顕微や培養液の追加のオプションによっても大分違うかと思います。
    凍結代も個数によってとか、凍結日ごとなど様々です💦

    ただ、採卵の時点でゼロなら採卵の分だけで少しは料金も抑えられるかもですが(培養代、凍結代がかからないので)、採卵までに使った薬代や診察代は返ってこないので……

    卵が取れたら受精卵になる補償がないのがツラいところですね😣

    • 11月21日
  • 新米ママ

    新米ママ

    本当ソレです‼️高いお金払えば必ず結果が付いてくる‼️という保証があればお金払うのも惜しくないのですが…絶対ではないですもんね😢コメント下さりありがとうございます🥺♡

    • 11月21日
はな

毎回70万では無く、採卵に何十万円、採卵、移植前の注射や薬に何万、移植に十何万って感じです。私は顕微受精だったので初回は一通りで100万円でした。
1番お金が掛かるのは採卵です。そこで卵子がどれくらい取れて、受精卵がいくつできるかによって、採卵のペースは変わります。
私は1人目の時に卵子があまり取れなかったので採卵は3回してますので総額かなり掛かってますが、沢山取れて受精卵が沢山出来る方はその後はしばらく移植と移植までの注射と薬代です!
それでもやはり不妊治療は高いですよね…。
私は23の時に始めて2年間の治療で息子を授かりました。

  • 新米ママ

    新米ママ

    はなさんまだお若いですね✨羨ましいです🥺御懐妊おめでとうございます♡お体大切になさってください😊✨初回100万程かかったのですね>_<💦ひー!色々覚悟して挑みたいと思います💪コメントくださりありがとうございました😊

    • 11月21日
こころ

一度の採卵でどれだけ卵がとれるか、受精卵が出来るかによりますが、たくさんストックがあれば2回目以降は移植代のみなので毎回70万円かかるというわけではないと思いますよ。
移植代は病院によりますが10万〜15万くらいですかね。

  • 新米ママ

    新米ママ

    お詳しくありがとうございます🥺♡やはり沢山卵のストック作るには自然排卵よりもクロミッドなどの誘発剤使った方がいいのですかね🤔数が沢山取れても質が良くないと意味ないし(自然排卵に任せた方が質が良さそう)悩む所です🥺

    • 11月21日
  • こころ

    こころ

    質は誘発しても自然でも変わらないそうです。
    クロミッドよりも、体外受精の場合は注射でホルモン補充してたくさんの卵を作って採卵する事が多いです。
    ちなみに私は一度の採卵で12個とれて、胚盤胞になって凍結できた卵は5つでした。
    そこからグレードの良い順番に移植していくという流れです。

    • 11月21日
  • 新米ママ

    新米ママ

    なるほど、なるほど、なるほど🥺とても勉強になります❣️これからどうなる事やらで不安ですが頑張りたいと思います💪ママさん18週♥️お体大切になさって下さい😘

    • 11月21日
  • こころ

    こころ

    ありがとうございます。
    うまくいくと良いですね!
    お金はかかりますが、妊娠経験もあるようですしきっと大丈夫ですよ。
    頑張って下さい☺️

    • 11月21日
  • 新米ママ

    新米ママ

    ありがとうございます🥺ウルウル♡

    • 11月21日
deleted user

アンタゴニストで採卵→1回目の移植までで70万くらいでした。
他の方も言ってますが、採卵周期でできるだけ多くの卵を採るのが近道だと思います。毎日注射で通院だったので、すごく大変でしたが。
私は卵が十数個とれて、胚盤胞になったの二個だけだったので、自然周期だと空振りリスクもあると思います。

  • 新米ママ

    新米ママ

    とても勉強になります🙏✨本当病院通い、大変ですよね💦沢山卵取れても最終的に残るのはほんの僅かなのですね🥺♡本当に妊娠、出産て奇跡ですよね🥺✨

    • 11月21日