※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達障害疑いについて悩んでいます。診断がつかず、受け入れが難しい状況で苦しんでいます。

子供の発達障害(疑惑ですが、きっといつかは診断される気がします)を受け入れられません。私の投稿で嫌な思いをする方がいらしたら本当に申し訳ありません。

今、3歳近くなった男の子がいます。旦那側の事情からひとりっこ確定です。
1歳半の検診でちょっと引っかかり、それから経過観察が続いてます。集団生活をさせてみると伸びる所と弱い所が分かりやすくなると聞いて、2歳すぎの春から保育園で集団生活開始しました。
集団生活ですごく成長もしましたが、発達障害を疑う特徴も目立つようになりました。園でも、ほぼ加配のような対応をしてもらい、児童発達支援にも週1回通うことになりました。

病院も2箇所受診し、色々な所でも相談してみましたが、微妙なところみたいで低年齢のためか経過観察が続いていて、はっきり診断されません。検査すると数値は平均の範囲内、けど結果に発達障害を疑うような特徴が記載されていました。療育に通うための意見書は「発達が遅滞している疑い」となっていました。

息子のタイプは、2歳児としては普通に会話して普通にやり取りできるけど、集団に入ると落ち着きがなくなります。自分のやりたいこと優先で、他人に合わせたり待つことができず、皆でやる遊びや行動が苦手です。友達が好きらしいのですが、うまく表現できず、話しかけても気づいてもらえなかったり、不適切な関わり方をして嫌がられることをしてしまいます。大勢と密集するのが苦手です(なのめで並んだり集まるのも苦手)。あまのじゃくで、自分の本当の気持ちと反対のことを言ったり、すごくメンタルが複雑な感じがします。
生活リズムは安定してて、落ち着ける環境だとよく能力を発揮でき、その能力は決して低くないと先生からも言われました。理解度もあるし、ひらめきや発想力は優れてるらしいです。

一生懸命動いていても、気持ちでは全く受け入れられなくて辛いです。本音で書いてしまうと、普通の子がほしかった。こんな子どうやって育てればいいか分からない。自分の子なのに理解できない。育てたくない。こんなこと思ってごめんね、と夜息子が寝てから泣いてしまいます。

コメント

はじめてのママリ

自分が発達障害です。大変な子供時代でしたが、大学院まで進学、友達もでき、研究職に就職していました。
今では退職してただの主婦ですが、結婚し、子供も授かりました。子供は私と同じかと思いきや、順調に育っており今のところ異常は見つかっていません。
健常者より困難なことは沢山ありますが、今では行政や教育のサポートなどは整っていて、色々助けてもらえる社会性度や経済的な援助も充実しているので、社会の制度をしっかり理解していれば、多少のハンデがあっても、生きていけないということはありません。
〝普通の人と同じように〟と若い頃は努力していましたが、とても苦しかったことを覚えています。思い詰めた母親にも言葉や力の暴力を振るわれ苦しい思いをしました。
思えば、家を出るまでが一番苦しかったように思います。

環境に適応できれば、発達障がいでも普通に働いている方は大勢います。時代がら、本人でさえそうで気づいていないで社会に溶け込んでいる人も沢山います。

お子様がちゃんと育っていけるか心配な事も多いかと思いますが、否定されれば発育にも悪影響なので、見守って、個性を伸ばしてあげられるようサポート出来ればいいとおもいます。
わからないことは、保健師さんや、療育の専門の方などにに相談し、助けて貰うと気持ちも楽になるのではないでしょうか?
ご家族が健やかであることを祈っています。

deleted user

すいません、質問とずれているかもしれませんが、
質問者さんのお子様が発達障害なら、うちの子は確実に発達障害です(;´д`)10秒も黙ってしていれません…
うちも検査行くべきなのかな…

deleted user

発達障害のあるお子さんを持ったお母さん達のほとんどが多かれ少なかれ同じように思い悩むと思います。
はじめてのママリ🔰さんが良くない母親であるとかではないですよ。自分を責めないでくださいね。

我が子のこれからの苦悩を考えて思い悩まない母親はいません。

どうしても子供の発達遅延と向き合うのが苦しくなったら、心のベクトルを自分ではなくお子さんに向けてくださいね。これから沢山の辛い経験と涙を流すのはお母さんではなくお子さんですよ。
母親ももちろん世間の冷たい目があると思いますが、それを差し引いてもお子さんの方が小さな身体で今も辛い思いをしてるんですよ。
母親くらいは全てを許して、認めてありのまま受け入れてあげたいですよね。

しんどいですが、無理やりにでもベクトルは子供に。辛いのは私じゃないと唱えてみてください。ちょっと心が強く、楽になりますよ☺️

はなの

親子3人でADHDです。
息子は軽度自閉症もあります。

わたしの場合は自分がADHDだと私も周りも気づかずにいたので、学生の頃はなんとかなりましたが社会にでたらどこに行っても馴染めず大変でした。

息子は2歳ごろから多動などがひどく外出困難になり、年少、年中の頃には集団で完全に異質で理解ない保育士に責められたりで辛かったですが、昨年ようやく親子ともに診察、検査、診断と進めて、やっぱりそうだったんだ、仕方ないんだ、とホッとしました。

正直大変ですが、親子で、なので同じだなー分かるーということも多々ありますが、診断がまだな時期が長かったので、主さんの、周りのお子さんと違うから不安になったりわからなくなったり、というのも分かります。

私は気づかれず大人になってしまいましたが、今は社会が変わって検査や手当、療育、相談窓口など公的な支援がたくさんあります。理解も進んでいます。
同じ悩みをもつ仲間もいます。
ママリのように頼れる先輩達もたくさんいます。
本屋さんにいけば棚ビッシリ関連書籍もあります。

発達の凸凹は一人一人違うので、簡単にこれ!とはいかないですが、相談できる場所はたくさんあります。
頼れる所はなんでも利用していってほしいなと思います。

あと、私の話になってしまいますが、2人目の子が生きて生まれることができない障害があると分かり、5ヶ月でお空に送り出しました。
その経験から、生まれてくることができた奇跡。元気に大きくなっている今。成長した未来があるのは当たり前じゃない。
とあらためて感じ、より子どもが愛しくなりました。

大変は大変だし、すぐには難しいかもしれませんが、主さんが前向きにお子さんと歩いていけるよう祈っています☺️

あゆ

息子は3歳半になりますが、単語も言えなくて、今は個別療育に週2回通っています。私もずっと、どうか普通であって欲しい…と思い続けてきました。どうしてこの子は出来ないのだろうかとイライラすることもたくさんありました。でも、今通っている療育の先生方が息子の事をすごく褒めてくれて、本人も明るくなった気がします。そういうことが重なって私もせっかくなら、この子がストレスなく生活できるようにしてあげたいなぁ…と思えるようになりました。息子は自分に合わないと感じると断固拒否なので、療育施設探しも消去法でした😥
集団もムリです…💦
私からしてみたら、保育園に通っていることがもう素晴らしいことです。
息子も病院で診察してもらってましたが、何か合わない気がしてやめてしまいました。
はじめてのママリ🔰さんの気持ちに寄り添ってくれるような、療育施設や病院があるといいなぁと思います💫