![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もちっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちっこ
幼稚園、2年保育で入園予定です。
やっぱり周りが年少で幼稚園に行ってる中、預け先もないし、遊び友達もいないので大変です。
3〜4歳になると身体も大きいので、外でグズられても無理やり連れていくというのも難しいですし。
信頼する園長先生が、卒園する頃にはどの子が2年保育で3年保育か分からないので(成長に差はない)、家でたくさん触れ合って下さいとおっしゃってました。
なので、発達面では気にすることはないそうです😊
あとは、今年に限ってですが、コロナで休園になったり、先行きの見えない状況になったので、この一年家で過ごすのは正解だったと思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が二年保育で、次男は三年保育です。
三年にすれば良かったと思うこと・・・ないですね(^^;
二年で良かったです!
強いて言うなら、年中で入った当初は、ママさんグループが既に出来上がってたので、入りづらかったことですかね。
でも、それも長男が仲良いお友達が出来ると、そのママとも自然と仲良くなれるし今では問題なくなってます。
-
はな
無いですか!安心しました💓
わたしもママ友は少し不安がありますが、子供が繋げてくれるかなと思ってます😊
でも子供ではなくわたしの問題なので、子どもは2年でも特に問題なさそうでよかったです♩
ありがとうございます✨- 11月22日
はな
ありがとうございます😊
発達面では特に心配無いんですね!安心しました💓
周りには意外と2年保育にする子がいるので遊び相手には困らなそうです♩
たしかに、今年は初めての幼稚園でこの状況だと心配でたまらないですよね😢