※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
子育て・グッズ

1才1ヶ月の息子が夜泣きでストレス。寝かしつけ方法に悩み、抱っこで寝かしつけているが限界。昼間は活動的だが夜泣きが続く。どうすればいいかわからず相談。

1才1ヶ月の息子の夜泣きが酷くストレスです。
どなたかアドバイスください


もともと生まれてから抱っこで寝かしつけしてましたが、重くなって腕も限界、背中スイッチも酷くなり耐えられなくて
6ヶ月からネントレをしようとしました。
その時は、起きてる時にベッドに置いて部屋を暗くし、いっしょに横になったら自分で寝てくれ、結局ネントレらしいことはせずに寝てくれるようになりました。


そのあと歯が生える時期に夜泣きが始まり、抱っこで凌いでまた落ち着いたらベッドで寝たり、だめな時は抱っこしたりして寝かしつけしてきました。

1才過ぎれば落ち着くだろうと思って頑張ってきましたが、逆に酷くなってきて…
隣で横になってても、いきなりギャン泣きで立って抱っこしないと泣き止まない、横にいなくてももちろん泣いて起きます。
息子の寝かしつけをしてそのままいっしょに寝てしまえば朝まで寝てくれることが多いんですが、毎晩8時に寝れるわけもなく…

もう泣いてもトントンするか寝たフリして自分で寝るのを待とうか、
それとももう少しの間だと信じて頑張って立って抱っこするか、
どうするのが正解なのかわかりません。
今はまだたくさん抱っこして安心させてあげたいという気持ちと、はやく抱っこしなくても寝てほしいという気持ちが半々です。

昼間は、公園に連れて行ったりして活動的に過ごしているので、なんで泣くのかはっきり言ってもうわかりません…
昼寝の時間も2時間くらいで3時前には起きます。

どうすればいいのかもうわかりません😭

どなたかアドバイスくださると助かります😭💔💦

コメント

RRmama

1歳過ぎて物事もわかってきてるので余計泣くんでは無いですかね🙄

これからも抱っこで寝かしつけてたら尚更抱っこじゃないと嫌だ!!と泣くような気がしますねー💦

うちはパパが抱っこで寝かしつける、ママは抱っこしてくれないってわかっているのでパパが寝かしつけの時はベッドに置くと泣いて抱っこしてくれるまでギャン泣きし続けます!私が寝かしつけの時は泣きもせずにすんなり寝ます笑

寝なくて辛いと思うのであれば抱っこしないやり方を探す。辛くても抱っこしてあげたいと思うならこれからも泣いたら抱っこするしかないですね。案外1歳くらいでも結構人見て行動してますよー

ママリ

もう一度、ダメ元でも
ネントレの本を読んでみるのはどうでしょうか!?
我が家はジーナ式ネントレの本を参考にして(全部真似するのは無理だったので、ゆるくやってました。)、0歳から1人で寝れるようになったのですが、、、
生活習慣など色々勉強になりました!