
息子の発達に悩んでいる女性が、保育園と幼児教室どちらに通わせるか迷っています。息子は発語や指差しができず、保育園で受かるか心配。幼児教室は専門の先生がおり、発達を促進できるかもしれないと考えています。
発達障害グレーで1歳半健診で引っかかっている息子がいます。
息子に色んな経験をさせてあげたいのと、発達に少しでもいい影響が出ればなと思い、来年4月から保育園に通わせたいなと思っていました。
そこで提出書類を市役所にもらいに行ったときに、発達遅めなら市が開いている幼児教室(週4、親子一緒に受ける)もあるので検討して下さいと教えてもらいました。
私は求職中なので、保育園に受かるかもわからないし、息子のためにどちらに通うか悩んでいます。
幼児教室は専門の先生もたまにいらっしゃるようで、幼稚園に入るまでの1年間で色んな計画を立てて発達を促していく感じみたいです。
保育園はもし受かれば、普通の子達と一緒に過ごすと思うのですが、息子が付いていけるのか、先生に迷惑かけないかは心配です。でも働きたい気持ちもすごくあります(金銭的に余裕はあまりないので💦)あと色々できる子達と一緒に過ごすことで刺激はあるのかなと思っています。
息子の今の状況です。
・意味のある発語なし
・指差しなし
・言ってることが伝わらない
・走り回ったり動き回って座っていられない(好きな本とかおもちゃがあれば静かに座って一人遊びなどします)
・目が合わない
・人にあまり興味がなく一緒に遊べない
・昼寝は抱っこでしか寝ない
・階段を登ったりジャンプしたりできる
・まだおもちゃを口に入れたりする
・スプーンフォークうまく使えず手掴み食べ
・外で手を離すとすぐ走っていってしまう(危険予測とか出来ません)
やはり普通の保育園より市の幼児教室の方がいいでしょうか。。こんなに出来ないことが多いと保育園の面接で落とされたりしますかね😢
皆さんならどちらにしますか?
- oka(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
息子も書かれてる今の状況と似ている部分が多く、1歳半健診で同じように市の親子で通う教室をすすめられました
うちは3人目が産まれるのと、やはり他の子と過ごしたら刺激もらえるかな~と思って一時保育ですが保育園や幼稚園利用するつもりでいました!
が、市の幼児教室すすめられたのでまだ分かりませんがそっちにしようかなと思ってます💡
私も子どもとの関わり方とか勉強になりそうだし、普通の保育園幼稚園の先生より今の息子のこと色々理解してくれたり子どもも刺激になるかなーと思ってです💡
毎回一緒に通うのは大変そうだし1年働けなくなっちゃいますが、1年通って成長してから年少さんから保育園入ってもいいのかな~と思います🙆保育園も年少からのが入りやすかったりしないですかね🤔

hare
ウチは3歳でグレーです。
幼稚園の満3歳に入れてもうすぐ3ヶ月です。
多動とかは無いですが、言葉の発達遅れが著しいのと、こだわりの強さが中心です。
幼稚園と保育園で違うかもしれませんが、幼稚園の先生には、同じような相談をされている子もいるので、このまま通って大丈夫との事。
やっぱり周りのお友達と同じようにはできませんし、うちの子だけ体操服に着替えてなかったり、給食のスプーンをカンカン鳴らしたり💦
何より幼稚園に行くこと自体が大変で毎日家を出る前から泣き喚いてました。
やっと最近バイバーイと園の門で手を振るまでになりましたが。
先生に言われて拒否しても、周りのお友達が手を引いて一緒にトイレに行ってくれたり、お着替えを手伝ってくれているようです。
市の教室で専門の先生がいるなら見学に行ってみても良さそうですよね‼︎
園に入れるなら先生の反応も気になるところです。一緒に見守ってくれる園ならいいと思うのですが。
ちなみに…運動会や参観で、他の子の親御さんが来ている時は、ウチの子が何かやらかさないか、凄くグズったらどうしようかとヒヤヒヤします💦
-
oka
お返事ありがとうございます!返信が遅れてしまいすみません😭
満3歳から通われてるんですね✨周りのお友達とてもいい子達ですね😢✨先生も園も理解してくれるなら安心して預けられますね!!
先日、見学に行きました😆専門の先生には会えなかったんですが、普段いる保健師さん?達は優しそうな感じでした!息子は先生たちが構ってくれてもフル無視でしたが!笑
わかります〜😭予測不可能ですしね、、他の親御さんの目も気になるし、、でもやっぱりお友達を見て学んだり感じたりする事は多そうですよね🥺
とても悩みますが、ひとまず支援の幼児教室に通ってみて、3歳になったら満3歳で幼稚園入れてもいいかなと思いました😆まぁ息子の成長具合に合わせてその時々で決めていこうと思います🙇♀️
貴重なお話ありがとうございました!- 11月24日

はじめてのママリ
過去の質問にすみません💦1歳2ヶ月の息子にとてもよく似ていてコメントしました。
息子さんその後の様子いかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです🙇♀️
-
oka
コメントありがとうございます!
現在、息子は2歳10ヶ月で、今年の4月から療育に通っております!
保育園は諦めました💦
幼稚園に入るまでの1年で息子のために何か一緒にできるならしたいなと言う気持ちもあり、週4日母子で通っています。
息子はまだ発語なし、名前を呼んでも振り向かず、指示は通りません。ですが、少しずつ同じ療育に通ってるお友達の様子を見つめたり、目が合うようになったり、ほんと少しずつですが成長しているように思います。(療育に通っているからではなくただの成長時期だったのかもですが💦)
本当は仕事をしたかったのですが、息子の様子を見て、来年も年少さんで幼稚園ではなく療育を続けようかなとも悩んでいます。
参考になればいいのですが💦- 8月30日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます☺️
療育に通っておられるのですね!息子さんのために動いているお母さん素敵です🥲✨
うちの息子も本当に発達がゆっくりで、毎日検索しては不安になっています😥1歳半検診まではまだあるのですが、1歳ごろからどうにも違和感があります💦OKAMAさんの息子さんは違和感などいつごろから感じましたか?- 8月30日
-
oka
私も同じく1歳過ぎくらいから、あれ?と思うようになりました。赤ちゃんの頃は目もあっていたような気がするのですが、今思えば授乳中目があってニコッとしたりはなかったです。。お座り、伝い歩きやあんよなど、すべて平均より2.3ヶ月程遅れていました!でも男の子だし、運動面では遅れてても普通なのかな〜と思っていましたが、1歳ごろの違和感は、
*名前を呼んでも振り向かない
*目が合わない
*真似しようとしない(そもそもこちらを見ない)
*一緒に遊ぼうとしない
*顔を近づけると嫌がる
*ママ、パパ、姉、その他、人に興味がなさそう
*簡単な指示が通らない
でした。
うちは上に娘がいるのでどうしても成長を比べてしまって、、娘は1歳で単語も出ていて意思疎通が取れていました😢
違和感を感じたのはこんな感じでしょうか、、ちなみに1歳半検診でひっかかり週一で通う療育を勧められ、半年後に週4の療育へ変更しました🙌
ほたさんのお子さんはどのような感じですか?- 8月30日
-
はじめてのママリ
同じです…!私も1歳になるまでは目が合わないと思ったことはなかったのですが、その時から授乳中目が合うっていうけど合わないな…とは思ってました😥うちも運動面はゆっくりめで、最近ようやく1.2歩出るようになりました。
2番目となるとやっぱり上の子と比べてしまいますよね💦違和感も似ています!
・名前を呼んでも振り返らない(最近は振り返るようになりましたが違う名前を呼んでも振り返ります😅)
・こちら発信では目が合いづらい
・模倣が弱い
・おもちゃで正しく遊べない
・やりとり感がなく一緒に遊べない
・後追いなく母親を求めるかんじがない
・ドアの開け閉めをしたがる
・標識や看板が好き
・簡単な指示が通らない(ものの名前など単語は分かるものもあります)
・手先が不器用
・人に興味はあり、散歩中に話しかけられるとニコッとしたり手を振ったりする
・自分の興味あるものは指差しする
こんなかんじです💦こだわりや癇癪っぽいかんじも出てきて、きっと何かしらあるのだろうとは感じています😥- 8月30日
oka
お返事ありがとうございます!
お姉ちゃんも同じ歳ですね✨
なるほど、、確かに子供との関わり方や些細な悩み事心配事もその都度聞けるのはいいなぁと思いました✨発達遅めのお子さん達をたくさん見てきてる先生だから、こちらも安心できますよね!
今、週一で市の親子教室に通ってて、その日の疲労感がすごくて笑 それが毎日かーと思うと大変かもなぁと思ってたんですが、息子のために今出来ることをしたいです😢
年少の方が入り易いと思います!上の子がいるので兄弟枠でなお入りやすいと思います✨
ちなみにご主人は理解ある感じですか🥺?
うちは、こういう幼児教室があるんだってーって相談したら、遅めの子達と一緒に過ごしても結局息子も遅めのままになっちゃうんじゃない?と言われて、、確かに息子が他人に興味を持ち、見て学ぶ事ができるようになれば、色々できる子達と一緒の方が真似したりするのかなぁと思ったりもして、、何だかよくわからない文章ですみません😭
退会ユーザー
週一でも疲労感すごそうです😔(想像しただけで💦)
週4だとほぼ毎日ですもんね🤔
うちは週何回通うかはその子によって違うみたいですが、朝から15時ぐらいまであるらしくて特に慣れるまでは大変そう…って思ってます😵💦
実際教室に通うなら4月とかからになるみたいで、まだその辺の話を最近聞いたばっかりなのでどうなるか分かりませんが、娘の時(発達具合)と比べたら色々違うし夫もそういう機会に見てもらった方がいいんじゃないか、って言ってますね💡
同じ教室に通ってる子でも遅めの子、成長する子といるとおもうけどある程度は先生が個別で対応してくれたりアドバイスしてくれるんじゃないかなーと私は勝手に思ってます💡
娘は幼稚園に通ってますが、息子も年少から同じ幼稚園に通えるのか幼稚園と市の教室2つに相談できるのも心強い?なぁ~って思ってます☺️
発達ゆっくりだなって見守ってはいたけど、実際教室すすめられたりするとショックというのかドキっとしちゃいました💦
oka
休憩なしで子供とずっと遊ぶって疲れてしまって💦
時間は一緒くらいです!週何回かはみんなバラバラなんですね✨
旦那さんも理解してくれてていいですね🥰上の子と比べちゃダメなんだろうけどやっぱり違いすぎてあれ?って思いますよね、、
なるほど、確かに相談できる場所が増えてこちらも安心です。年少からは幼稚園に入れたらいいなぁ😭😭
わかります、、とてもわかります💦今、週一で通ってる教室よりももっと重度なのかな?という子供達が通うのが今度4月から行く幼児教室なので、あーそちらを勧められるくらい黒よりのグレーなのかなぁって落ち込みました。。
でも落ち込んでられないですよね!出来ることを今やろう!って決めました✨息子も保育園では無く、幼児教室の方に通わせようと思います😊
相談に乗っていただきありがとうございました!!
退会ユーザー
幼児教室、勝手に午前中だけなのかなーって思ってたので長時間って聞いてそんなにガッツリ?やるんだとびっくりしました😵
お互い教室に通って子供のペースで成長してくれると良いですね🥰私も不安だったのでこちらこそありがとうございました✨
oka
親も一緒の保育園みたいな感じですよね💦うちはお昼寝とかあるって聞きました🥺午前だけとかならまだ親も楽なのになぁと思いました笑
お互い頑張りましょう〜✨