
産後4ヶ月で疲れが出てきている女性。睡眠に問題があり、眠りが浅くて疲れが残る。良い方法や病院を受診する場合の専門科について相談したい。
産後4ヶ月。疲れが出てきたのか毎日だるいです。良い方法があれば教えて下さい。
・眠いのに夜うまく寝付けない。
・夜中や朝方何度か目覚めてしまう。
・時間的には沢山寝ているのに熟睡感がない。
・朝起きれない、起きても二度寝してしまい、とても疲れる。
・あまり良くない夢(交通事故で人が倒れている等)をハッキリ見る。そのため目覚めがとても疲れてしまう。
・頭痛がする。市販薬(イブ)が効かない。
私としては、睡眠に何か問題あるのかなぁと思うのですが、これに対して何か良い方法や、病院に行くとしたら何科に行けば良いでしょうか。本当に困ってます…。
- R(9歳)

R
ダイエットのため、しばらく食事制限もしていました。何か栄養が足りないでしょうか。アミノ酸とか、クエン酸とか、疲れに効くと聞いたんですが、どうでしょうか…。

ゴキジェット
うつ……のように思いました。私も同じような感じで睡眠障害ということで心療内科に通ってお薬飲んでます。
-
R
え、うつですか? 睡眠障害だと心療内科しかダメでしょうか…(°_°)
- 7月28日
-
ゴキジェット
内科でもお薬貰えますよ!
診断としては心療内科になると思います。- 7月28日
-
R
普通の内科でもいいんでしょうか。ちなみに、どんなお薬飲むことになるんでしょうか(´・_・`)
- 7月28日
-
ゴキジェット
内科だと安定剤、睡眠導入剤位の軽いものしか出せないんですよね。
私が飲んでるものは強いお薬も入ってますが
ベゲタミンA、ハルシオン、セロクエル、レキソタンですね。
うつでレクサプロ飲んでます。
便秘になりやすいのでセンノサイドも貰ってます。
内科で過去に貰えたのは
デパスとかソラナックスとかでした。- 7月28日
-
R
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
はじめから心療内科に行きましたか?質問ばかりでごめんなさい(T ^ T)- 7月28日
-
ゴキジェット
いえいえ、大丈夫です。
そうですね、睡眠障害って簡単に治るものでは無いので心療内科に最初から行って、診断書作成、市役所に提出、その後精神障害2級で通院とかお薬代とか安く済んでます。
一週間に二万以上飛ぶので……。- 7月28日
-
R
え、そんなにかかるんですね!?💦
睡眠専門のクリニック行きたいですが、近くにないので心療内科に行こうかなぁと思ってきました。詳しくありがとうございます。- 7月28日

ぴの子
私も先月、頭痛に悩まされてました。もともとも頭痛持ちでしたが、今まで飲んでいた薬も効かなくなってしまい、心配になって病院行ったりもしました。結果、偏頭痛ということで薬も処方してもらいましたが、それも効きませんでした。
私の場合、具合悪いし、疲れてるし…と思って、家にいたことや寝溜めしようとこまめに寝てたことが逆に負のループになっていたようでした!コンビニに好きな飲み物を買いに行ったり、ホットケーキを焼いてみたり、、身体に負担をかけない範囲で小さな楽しみをルーティン化していたら、だるさも気にならなくなりましたよ!
育児は本当に慢性的に疲れますよね…。でも、リフレッシュできたら気分的に変わるかもしれません◎少しでも良くなりますように…!
-
R
私も寝だめしようとしてしまいますが、二度寝のあとがものすごく疲れます。気分転換は大事ですよね。私も出かけたりすんですが、半日で歩くのがやっとで、帰ってくるとドッと疲れてしまいます。出かけてる時はいいんですけど…ちなみに今日も5時間くらいでかけただけなのに、帰ってきてひどい頭痛で寝込んでます。
薬が効かないんですね。リフレッシュ何しようかな…(^_^;)- 7月28日

ai
病院行くのであれば心療内科をオススメします。内科でも薬はでますが、所詮は内科医です。一般的なものしかでません。心療内科は専門のお薬をきちんと処方してくれますし。
-
R
やっぱり心療内科のほうがいいみたいですね。病院行かれてますか?
睡眠専門のクリニックに行きたいですが近くにないので、心療内科に行こうと思います。- 7月28日
-
ai
私はかかってはないですが、やはり専門医に見てもらうのが一番です。全部がそうではないですが、やはり睡眠障害を睡眠薬だけで治すのは違うと思うので。頭痛外来というのもありますよ。
- 7月28日
-
R
そうですよね。頭痛重視がいいのか睡眠重視がいいのか迷いますね(^_^;)
- 7月28日
コメント