※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

幼稚園のママ友と仲良くなりたいが、コミュニケーションが苦手。子供を遊ばせる必要はある?と悩んでいます。友達が少なく、子育て支援センターで遊ばない息子に困惑しています。どうしたらいいでしょうか。

幼稚園のママさんと絶対仲良くなって、子供達を幼稚園外でも遊ばせなきゃいけませんか?
4歳の息子の子育てに悩んでいて、知人に相談したところ、息子はもっと人に揉まれた方がいいと、幼稚園外でも友達と遊ばせた方がいいと言われました。
幼稚園で、ママさんと犬猿の中ではありません。会えば挨拶はするし、多少の会話はしますが、いつも会って話す人や、仲良しさんはいません。私が作りたくないわけではありませんが、会話のキャッチボールが苦手で、自分から話しかけられませんし、話かけられることも多くはありません。
だから連絡先を交換している人もいないし、幼稚園外で遊べる幼稚園のママ友なんていません。
話が戻りますが、子育てを相談した知人は、今小学生と中学生の子を育てているママです。幼稚園の頃はママ友と幼稚園後に公園に行ったり、休みの日に一緒にでかけたり、人間関係も順調にやってきた人です。
だからそう言えるけど、こんな私はどうすればいいんでしょうか。
私生活の友達も少ない方で、でも人に揉まれさせようと、子育て支援センターなどに連れて行きますが、一人で線路などで遊んでましまいます。
もうどうすればいいかわかりません。
ひとつの悩みでもそれだけで頭の中がいっぱいになってしまって、どうしようどうしようって頭の中でもう一人の自分が騒ぎ立てているような感じです。

コメント

Y.S♡

私は外でママ友の子供達と遊ばせた事あるけど、
地元、今までの友達と比べると
浅いし、疲れるので
あまりしたくないです。
子供同士が行きたいなら行くけど、、、、

それよりも家の事だったり
仕事だったり
やる事、これからやらなきゃ行けない事あるので、
習い事、プレ幼稚園、児童館でいっぱいいっぱいです。

旦那が日曜日しか休みないし、
自営業なので、、、、
私自身も毎日ヘトヘト。

子供産まれる前は色んな友達と遊びまくってたし、接客業だから人と話すの好きだけど、

今は人と話すのが疲れます。

はじめてのママリ🔰

そのママはそれで上手くいったから親切心で言ってくれてるんでしょうね。
でも人それぞれだし、無理やりママ友作っても本当の友達にはなれないですよね😅
私も無理にママ友作るの辞めました。
一人のが楽!
情報交換くらいの雑談はしますが😅
あさんも、お子さんは人にもまれた方がいいと思いますか?
そうならサッカーとかダンスとか習い事させたらいいんじゃないかなーと思いました。
でも無理やりやらすのはオススメしないですけどね💦
人間関係の悩みは尽きないですよねー💦

  • あ

    コメントありがとうございます。そうですよね、余裕のない私はその言葉で少し追い詰められてしまいました。ママ友とあまり親しくないのも、気にしてなかったことではないので余計に。私は情報交換の会話もありません。お恥ずかしい話ですが、参観日、周りのママさんが子供達の写真を撮りあって送るね〜と会話してるのを聞いて泣きそうになったこともあります😅
    でも人それぞれ、そう考えることにします。スイミングは習っているのですが、新たに野球もやらせてみようかなと考えているところです。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣きそうになるのわかりますよ😭えっ?なんでみんな連絡先知ってんの?いつ交換するん?いつの間に仲良しなってるん?って思います😅笑
    モヤモヤ考えちゃう時ってありますよね😞
    ここには同じようなママたくさんいるので吐き出しちゃいましょうね✨

    • 11月20日
ポケ

お子さんにはどう育ってほしいですか?それに尽きると思います!
別に友達なんて多くなくても、本当に仲の良い数人がいれば良いと思うか、いろんな人と仲良くなれる社交的な子になってほしいか、どっちでしょう。
可愛がられやすいのは後者だと思います😄
もし誰からも愛される、社交的な子になってほしいなら、お母さんがお手本を見せてあげなきゃ、と思います。

deleted user

そんなのは人それぞれですよ!結局は子供の性格にもよりますし、、子供には子供の世界があるからママがそこまで気に病んで頑張ることでもないと思います😅
私も人付き合いは苦手で、向こうから来ない限りは当たり障りのない会話をしてその場かぎりの付き合いです!
めっちゃ気楽です😂
でも子供は子供同士お友達と仲良くやってるし、そんなに深く考えたことなかったです!