
ママ友関係が変化。コロナ不安で距離感。新グループ結成に不満。関係切るべき?新しい友達欲しい。どうしますか?
【コロナの影響でママ友との関係が変わった方】
いらっしゃいますか?
私自身、昨年末に(コロナ前)肺炎で入院。
その後喘息が判明。
実家は飛行機距離。
頼れる人は周りに誰もいません。
私が入院したら娘はどうなるの?と不安に思いますし、万が一私が死んだら…とコロナに関して敏感になりました。
と言っても全部消毒!等ではなく、なるべく人に会わない、家族以外とは一緒にご飯を食べない、人混みには行かない…等です。
コロナ前までとても仲が良かったママ友がおりましたが、そちらはパパが飲食店も経営されているのでコロナに対してはあまり気にしない、いつかは感染するだろうなーという感覚です。
ママ友という枠を超えて唯一「友達」と思えた人です。
そのママ友ですが、全く会わなくなってしまった期間に、コロナに対して同じ価値観のお友達と元々一緒にやっていたイベントをやるようになりました。
3人でグループ化している感じです。
(元々全員同じ習い事をしていたので共通のママ友でもあります、SNSでそれぞれが投稿している事で知りました)
このままコロナが収まっても、イベントは既にあちらのママ達と行うでしょうし、かといってそのグループに入りたい気持ちも無いです。
いい歳してグループ化とかする所謂「女子的」な感じにうんざりしています💦
私も仲のいいママ友も共に40歳越えです。
そして陰口を言っていた相手と遊んでいるので、私の頭の中では「ん?」という感情もあります。
陰口を言う=好きではない相手という認識ですし、元々陰口を言うくらいなら会わない選択をしたら?と思ってしまう派です。
こうなったら潔く別に目を向けた方がいいですか?
薄ーい関係の連絡先を知っている程度のママさんはいますが、特に仲良くしたいと思う人はいません。
たまに友人に会えればママ友がいなくてもなんの問題もないんですが、飛行機距離、更にコロナで帰省出来ないので、先が見えないままずっと1人ぼっちも寂しいなぁと。
コロナが落ち着いている今(こちらはとても少なくなってきたので)、娘も一緒に遊べるお友達が欲しいかなと思っています。
関係が変わってしまった方、どうされましたか?
また、どうされますか?
- 柊0803(9歳)
コメント

Kotori
女の人って年単位で友達変わる気がします。
ママ友なんて、子供にとってメリットがあるかが大事ですし、ママと相性が良いかその時の?価値観があうかが重要だと思います✨
私もママ友いらないですが、コロナ中に公園で遊んでたら気の合う友達ができて、家族で家を行き来するようになりました。
たまたま出来ましたが、お互い思いやれたり尊敬できるところがあるか、嫌いな部分の方が多かったらメリットないですから会わなくて良いと思います👍

モグ
文章を読ませていただいて、柊0803さんはそのお友達のことを嫉妬してるのかなぁという印象です。
私も同じ立場なら多少なりともそのグループを羨ましくなったり、嫉妬すると思います!
でも逆の立場になってみると、今までそのお友達は柊0803さんと本当は会いたいのに会えなかったかもしれませんよね?
内心、お友達も孤立した気分になり悪口を言ってた相手でもいいから誰かと繋がってたかったのかなぁなんて思います🤔
コロナの中、無理に外に出ない友達を誘う訳にいかないですし、
ましてやご主人が飲食店を経営されててリスクがあるならお友達からは誘えないです。
女性って何歳になってもグループ化すると思います。
お茶飲み仲間とか、高齢者サークルとかよくありますよね!笑
なのでそのお友達とまた関係を持ちたいのならグループにわざわざ入らなくても連絡して個人的に会うといいと思います!
喘息持ちなら心配かと思いますが、精神的病んでしまってはどうしようもないし、喘息持ちながら働いてる人も沢山いるので…。
あと、娘さんはもう幼稚園とか通われてますかね?
そこで遊んでるならママ友に会って遊ばなくても大丈夫だと思います🙆♀️
でもやっぱりコロナが心配という気持ちがつよいなら無理に会わなくていいと思います!
そのうち本当に価値観の合う人に出会えるとおもいます!
アドバイスになってなくてすみません😭
長文失礼しました。
-
モグ
もちろん、住んでる地域によるのでかなり感染拡大してるところにお住まいなら無理に合わない方がいいと思います…
- 11月20日
-
柊0803
コメントありがとうございます。嫉妬というよりかは「私達の居場所に他のママとお友達に入れ替わってしまった」といった心境です。
コロナが明けたら、私にも娘にも戻れる場所がないという状況に近いです。
子供同士は幼稚園も一緒なので「昨日(習い事の)お友達とみかん狩りしたんだよ」「昨日は他のお友達とハロウィンしたんだよ」と娘が聞いてきてしまう事で、娘も「一緒にやりたかった😢誘って欲しかった😢」と毎回落ち込んでしまうのも可哀想ではあります…😢
もちろん子供の為でもありますし、他に話す、仲のいいママ友もいないので私自身がとても寂しく感じています。
ちなみに精神的に病んだり…まではしていません💦
極端に気にしている訳ではなく、気にしないママより気にしているレベルと思って頂ければ。
そうですね、今までは「仲のいいママ友は1人いるし、ほかの付き合いは特にいらないなー」と思っていましたが、ちょっと前向きに他のママさんとも話してみようかなと思います😊- 11月20日
柊0803
コメントありがとうございます。まさに同じ様な状況で仲良くなったママ友です。
同じ公園、近所、家族ぐるみ…コロナ前までは何の問題もなく仲良くしていました。
嫌な部分があった…ではなくコロナで発覚した「八方美人体質」な部分にちょっと違和感を感じたといったところでしょうか。
私と娘と遊べないなら陰口を言う相手でも仲良くするという感じですね。
ただ、それに関して嫌いという感情等は一切無いですよ。
価値観の違い…に近い感覚でしょうか。
仮に私が地元に住んでいれば、この問題は解決出来たでしょうし特に悩まなかった問題ではあるのですが、誰も知らない地という事で悩んでしまう部分でもあります。
女同士って難しいですよね💦
こういう感情は高校生までで終わりにしたかったです💦
Kotori
八方美人タイプの方なんですね🙌
根底には嫉妬?があるんだと思います。コロナのストレスでね、、、、
やはり相手の方も子供のためには少し苦手なママ友とも遊ばせたいんだと思います。
早くコロナ気にせず遊べる日がくると良いですよね。
精神的に病んでしまうなら、対策して緩めたり息抜きも必要かなと思います。
柊0803
嫉妬というより「私と娘の居場所に他の人が入ってしまった」「戻る場所がない」という感情に近いです💦
今まで気が付かなかった部分がコロナによって明るみになってきた感じですね。
もちろん「気にする」と言っても、家族では普通に遊びに行ったり外食したり、極々普通には生活しています😊
7月のピーク時(その時は全国で3番目に感染者が多いくらいの時期でした)にお友達の家に集まって遊んだり…はしなかった(ママ友達はしていた)ので、そういった部分での「気にする」「気にしない」の差です💦
ほんとワクチンが打てるようになったら大分気持ちも楽になれるんですけどね💦
Kotori
お立場理解しました🙌
私は家族で遊び回ってるタイプですが、相手の方ももし遊べるようになれば柊0803さんとまた遊びたいと思ってると思います!
今は状況が状況なので。
お外遊びとかはどうですか?
ピクニックしたり。
自分から誘ってみる勇気も必要なのかなと思ったりもします。みんな感染は怖いですし、何が正解かみーんな葛藤してるとは思います❤️