
娘がばあばに懐いて、わたしを拒否する状況に悩んでいます。存在意義やこれからの関係について不安があります。旦那も忙しく話し相手がいません。
涙が止まらなくなりましたのでつぶやかせてください。
月曜日の検診から切迫早産で絶対安静になり
旦那の実家にお世話になっています。
1歳7ヶ月の娘がばあばにべったりでわたしに
見向きもしなくなりました。
近くに横になってるのですが、見えないのかな?
ってくらいに素通り。呼んでも無視。
近づいてきたら起き上がっておいで~と手を
広げてみるんですが眉間にシワを寄せてばあばの
ところに行ってしまいます。
お昼寝もばあばの抱っこ。起きたらすぐに
ばあばのところへ。わたしの呼びかけは無視。
最近、イヤイヤ期で悩んでいたところに
この状況で参ってしまいました。
ばあばといると駄々をこねるのもそこそこに
楽しそうで。お利口にしている姿を見るのが
ツライです。
わたしといるのが嫌で、癇癪起こしてたのかな。
わたしが嫌いだから泣いてたのかな。
安静で家事もせず、娘にまで必要とされてない
いまのわたしは存在する意味がありますか。
お腹の中にいた頃からいままでの娘とわたしの
生活はなんだったのでしょうか。
今だけ、としても家に帰ってからはまたきっと
泣いて喚いて不機嫌そうな娘に戻りますよね?
ばあばといた方が幸せなんじゃないでしょうか。
長々とすみません。旦那も仕事が忙しくなかなか
話し相手になってくれないのでこちらにつぶやいて
しまいました。
- きなこあげもち(8歳, 10歳)
コメント

カスタード
私も、絶対安静になって寝たきりの生活になりました。
同じように旦那さんの家でお世話になって、寝てるだけで何も出来ず、色々辛い思いをしました。
でも、やっぱり大好きなのはママですよ(^^)
大丈夫です♪
お子さんを信じてあげて下さい★

もちゃん
大丈夫!!ママのことは絶対ですよ!!何があってもお母さんが1番!!
娘さんなりにきっと横になってるお母さんが心配になってると思いますよ!
私の息子も私が胃腸炎になって横になってるしかなかった時に、いつもと違うお母さんにちょっと戸惑ってる様子でした!
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
小さいながらにわかってるんですかね?
なんか我慢してるというよりママ嫌っ!
ってしてるように見えて仕方なくて😢
横になってばかりで遊んでくれないから
嫌なのかな〜とか、いろいろ考えて
しまいます(^^;)
早く安静解除してもらえるようにいまは
とにかく我慢しようと思います。
ありがとうございました♪- 7月28日

ココロ
お子さんなりに我慢してるのかな…
イヤイヤ期ママもイヤイヤになりますよね…うちも今イヤイヤ期なので、、~_~;
でもやっぱりママを必要な時が来ます!!
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
ほんと、ママもイヤイヤ期です。(笑)
また必要としてもらえるようにいまは
とりあえず安静にがんばります!
ありがとうございました♪- 7月28日

みりにーママ
私も二人目妊娠中そんな感じで辛かったです。
入院して会いに来てくれてもすぐ帰るって感じでなついてくれなかったです。
初孫でだいぶ可愛がられてたので、ばあば大好きでした。
2歳半くらいまではそんな感じでしたが、いつの間にかすっごいママって甘えてきます。
ばあばももちろん好きですが。
今は自分なんかいらないとか思ってしまったり、子どもを取られた気分になるかなっと思います。
私がそうでした。
でも、子どもに取ったら幸せなことです。
子どもさんは必ずベッタリママっ子になります。
ママがいなくてもあまり淋しくなく過ごせる環境にいつか良かったと思えます‼
今は辛い気持ちいっぱいだと思いますが、二人目産まれた時に助かることいっぱいですから‼
ばあばがママに勝てることはないですから安心してくださいね(*´-`)
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
同じような経験をされててとても励みに
なるお言葉ありがとうございます!
多分、ただ単にわたしもヤキモチ妬いて
いるんだと思います。この2年近く、
娘と一番一緒にいたのはわたしなのに
あっという間にばあばが一番!っていう
風になってしまって…。
確かに出産で入院するときのことを
考えたら助かることしかないですよね。
いつかまた娘の一番になれるように、
いまは安静にして下の子のことを考える
ようにします!
ありがとうございました♪- 7月28日

ブリオッシュ
お母さんはわがまま言っても許してくれる❗って思うらしいです!
それは信頼関係が築けている証拠です!
ばあばも好きだけど、わがままを言うまでの絆はまだ築けていないから思いを爆発出来ないのかもしれませんよ!
お母さんが安静にしなきゃいけないって小さい子でも分かっています!でも、お母さんにかまって欲しい!っていう葛藤も本人の中であるのかな?💦
この生活に慣れてきたらお祖母ちゃんにわがまま言ったり、やっぱりお母さんがいい!って思うかもしれません‼
今、お辛い時だとお察ししますが、お腹の子はきなこあげもちさんだけを頼りに生きています‼(^-^)
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
なんだかそんな感じなのかもです。
わたしに対してわがまというか、なにか
気に食わなかったりしたら叫んで叩いて
くるので…。
信頼されてるからなんですかね…。
あまりいい気分にはなりませんね(^^;)笑
そうですよね。お腹の子はわたしが守る
しかないのですものね。いまはしっかり
お腹の子のことを考えて安静にします!
ありがとうございました♪- 7月28日

ママリ
大丈夫ですか??
私も同じく1歳7ヶ月の子がいますが、丁度今の時期はイヤイヤ期が始まってくるし癇癪起こして大変ですよね。。。
うちの子は毎日24時間付きっ切りの私よりも遊んでくれるパパが好きみたいで、日中私と一緒にいるのにいきなり パパ〜パパ〜 と旦那を探し始めます。
旦那の言う事はしっかり聞いてお利口さんなのに私の言う事はイヤイヤばかりで、母親として自信を失いかけているところです(^_^;)
妊娠中でしんどくてもイヤイヤと言われても毎日毎日子供のお世話をしているのに、ママよりもパパが良いと目の前で拒絶された時は本当にショックで私も泣いてしまいました(笑)
お腹の中にいた頃からずーっと一緒だし子供も私の存在に慣れちゃっただけで、日中は仕事でお家に居ないけど休日は思いっきり遊んでくれるパパはレアキャラなんだろうな!と開き直ってみたりもしてます(; ̄ェ ̄)
きっときなこあげもちさんの娘さんにとってもばぁばはレアキャラなんですよ!誰だって甘やかしてくれる人間について行きたくなっちゃう時もありますよ:;(∩´﹏`∩);:
ママじゃなきゃ嫌と言って擦り寄ってきてくれる事もありますし、子供にとって安心感を与えてくれる存在になれてるならそれだけで存在する意味は十分にあると思いますよ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
同じ月齢ですね!
もともと癇癪がすごかったのでイヤイヤ期
覚悟はしていたのですがなかなかです(笑)
うちも家にいるときはそんな感じでした!
パパ〜って探したり。でもそれでもなんだ
かんだママ〜ってだったので全く相手に
されなくなってしまい落ち込んでました。
レアキャラなんですかね!確かに大人でも
甘やかされたいですもんね…。(笑)
安心感を与えられてるのかも不安ですが
とりあえず今を乗り越えたいと思います。
ありがとうございました♪- 7月28日

うっぴーー
たぶんママが体調悪いのがわかっていてママに負担をかけたくないと思っているんだと思います!
ママに甘えるとママが大変なのもわかっているし、甘えてしまうと自分の緊張の糸が切れてしまいもっと甘えたくなることがわかっているんだと思いますよ🌟
うちの子もお腹に赤ちゃんができて私が体調悪いときや出産で入院しているときはいつもよりすごくお兄ちゃんで、いつもは1人でお泊りできないのに病院にお見舞いに来てもサッサとばぁばのおうちに帰る〜と帰って行きました^^;
-
うっぴーー
でも赤ちゃんが生まれてからはまたべったり甘えん坊さんです( ^ω^ )
ママのことを嫌いということはないと思いますよ!!
すごく気を使ってくれる優しい子だと思います(^ ^)
またきなこあげもちさんが元気になったら思いっきり甘えてくると思います!!- 7月27日
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに、安静になった初日にいつも通り
家の中を遊びに連れて回そうと手を
引いてきたので、ごめんねママ動けなく
なっちゃった。と語りかけました。
ちゃんとわかってくれたのでしょうか。
体調が気にかけられるようなお姉さんに
なったということなのかもですね…。
寂しいけど、いまは我慢して元気に
なったらまたいっぱい遊びたいです!
優しい子だと言っていただいて嬉しいです
ありがとうございます😭💓
ありがとうございました♪- 7月28日

ママリ
必要とされてないんじゃなくて、絶対的に必要な存在だから、娘さんなりにゆっくりしててね♡と、思ってるのかもしれないですね^ ^
私は2カ月切迫で入院したので
もし今また入院となったら上のこと離ればなれになってしまうのでそっちの方が嫌です(ノ_<)
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうだったらいいのですが…。
嫌な顔をして叩いてきたり叫んだり
するので落ち込んでしまいました。
娘のときも自宅で5カ月間絶対安静だった
ので気を付けていたのですが、少し
無理してしまったようです。
こうなるならもっともっと気をつけたのに
と後悔しています。
いっそのこと離れた方がこの現実を
目の当たりにしないので気が楽かなと
考えてしまいました。
でもきっとそっちの方が辛いですよね。
いまは我慢して安静にしときます!
ありがとうございました♪- 7月28日

オガオガ
私も、切迫ではないのですが、貧血気味で良く疲れて息子と思う様に遊んであげられないので、パパっこになってしまいました…。パパなら体力使う遊びをやってくれますが、私はソファーでゾンビの様なので(笑)。悲しいですよね!でも一時的だと思いますよ!
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
やっぱり遊んでくれなくて横になって
ばかりだからイヤでつまらないってのも
ありますよね(^^;)
いつもはパパよりママなのに、いまは
パパにすら負けてます。
いまだけだと思って我慢して安静第一に
したいと思います!
ありがとうございました♪- 7月28日
-
オガオガ
いつまで安静って言われてますか?長いと辛いですよね。
大丈夫ですよ。動ける様になったら、元に戻ります。こう言うのも、息子は凄いパパっこの日もあるし(パパじゃなくちゃ駄目って泣くほど)、私でも沢山抱き付いてくれたりする日もあるからです。後者の場合は、私が体調が少し良くて、多少遊んであげれた日だったからです。子供は正直ですからね…。- 7月28日
-
きなこあげもち
一応一週間で、次の診察でさらに
ひどくなってたら入院で
変わらなければ引き続き安静かと…。
まだ24週なので長引く可能性も
高いです(´·_·`)
きのう午前中義母が用事でいなかった
ので、わたしと遊ぶしかなく遊んで
くれたのですが、それから少しマシに
なりました😂なので、もうあまり
考えないようにすることにしました!
きっと、遊べるようになったらまた
いつものママっこに戻るだろうと思って!- 7月29日
-
オガオガ
良かったですね!絶対ママっこに戻ってくれますよ。長く感じると思いますが、今だけですよ。何もできずに辛いですが、頑張って赤ちゃんを守ってあげて下さいね。
- 7月29日
-
きなこあげもち
ありがとうございます(^^)❤️
毎晩泣いていたのに、もう大丈夫!
気にしないことにする!と旦那に
話したらお前ってやつは(^^;)って
笑われちゃいました😅
とっても長く感じますが上の子の
ときは5カ月間安静だったので、
まだマシと思ってがんばります!
ありがとうございました♪- 7月29日

アンパンマン号
私も二人目妊娠中に1ヶ月の自宅安静と2ヶ月の入院をしました。今までは何でもママママ!だった息子はパパやじーじ、ばーばっ子になりました。そのときは何も出来ない自分がすごく
嫌になりました。。。
でも安静解除で退院後…1日目は私とお風呂や寝んねを嫌がりましたが、翌日からは私ぢゃないとだめになりましたよ!
きっとお子さんなりにママに甘えてはいけないとたくさんたくさん我慢をしているのだと思います。今は辛いですが、辛さのあとに子の成長を感じると思います。大丈夫ですよ、子は親が一番大好きですから(*^▽^*)
-
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんです!!ただでさえ横になって
義母に家事も任せっきりなのに、更に
娘のお世話まで…。
なにもできない自分がイヤでイヤで。
ヤキモチもあると思います。
わたしが、義母に(笑)
なんだか横になってばかりで遊んで
くれなくて怒ってる様子でした。
義母が用事でいなくてわたしと遊ぶ
しかなくて、ちょっと遊んでからは
少しマシになりました(^^;)
今だけだと思ってがんばります!!
ありがとうございました♪- 7月29日
きなこあげもち
コメントありがとうございますm(_ _)m
寝てるだけでお世話になるのも
申し訳ないしその上子どものお世話まで。
肩身が狭い思いをしている中、子どもが
こんな調子で参ってしまいました(^^;)
きょうも朝から嫌な顔をしながら
叩かれてしまい凹んでいますがなんとか
いまを乗り越えたいと思います。
ありがとうございました♪