
ママ友の子供の言葉の発達について相談中。適切な返し方がわからず困っている。
こんにちは。ママ友についてです。
仲のいいママ友の子供は、2歳のほぼ同時期なのですが、言葉が全く出ておらず、私の子供はおしゃべりで普通に会話ができるレベルです。
なので、私からは言葉の発達について触れないようにしているのですが、「○○って言っても反応が全くないんだよね」とか、「うちの子全然しゃべらない」とか毎回話してきます。
私はいつも、そうなんだね。発達のスピードはそれぞれ違うよね。とか、当たり障りのないように返しているんですが、「いや、別に気にしてるわけじゃないんだけどね」と言われます。
気にしてないならなんで話すのかな〜?と思うけど、どう言ってほしいのかわかりません。。返し方がわからず、困っています。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
まぁ気にしてるんでしょうね...。心配でつい口に出ちゃうけど、心配してると思われたくないって感じでしょうか。今のままの返し方で良いと思いますよ。

ココロ
話したいから話すんだと思いますよ✨
話してスッキリするといいますか。
気にしては、ないけど喋らないしなぁみたいな。聞いてあげたらいいんじゃないでしょうか?

ななこ
気にしてるんですよね、わたしも友達にうちの子遅いんよね~。と言ってました。
友達は知り合いの話しを持ち出し安心させてくれました。まぁそれでもうちの子はどうなんだろう。と不安はつきませんでしたけど…息子は3歳くらいで喋り、今では会話できます。ほんと、成長のスピードは人それぞれなんですよね。根気よく傾聴してあげるしかないのかなと…

けー
結局は気にしてるんでしょう😅
ただ言いたいだけなので、
そうなんだね〜とか
個人差あるもんね!
とかで今まで通り流せば良いと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰
プライド?なのか空気読めないのか正直に心配だって言えば聞くのに難しいですね😅
息子同士は仲がいいので、これからも流し続けて頑張ろうと思います。
回答ありがとうございました😊

退会ユーザー
ただ話したいだけだと思いますよ!
心のどこかで比べてる気持ちがあり
うちの子は大丈夫なのかな?と
不安になってるからこそ、遠回しに相談とかしてるんだと思います!
私も心配事とかあるとママ友に相談とかしますよ🙂
ただ話聞いてあげるだけでいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
私にも余裕がないんでしょうね。何回も同じことや無駄話されるとイライラしてしまいます。

* thk *
気にはしてるけど、気にしてる事を悟られたくない、気にしてて自分が可哀想と思われたくない、だけど話しはして少しスッキリしたい、という感じなのかなーと思います。
でも返事としては当たり障りのない返事の仕方だと思うので、『またはじまったー』的なくらいに軽く思って、同じように話を聞く感じでいいんじゃないかなーと思います。
ママ友もきっと複雑なのかなーと思います。
お喋りをしてるはじめてのママリさんが本当は羨ましいけど、それを悟られるのも嫌っていう複雑な心境なんでしょうね。
コメント