※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お金・保険

育休中の手当は給与所得に含めない方が良いですか?

主人が配偶者控除の申告書を会社から
渡され、その中の配偶者の給与所得を書いてほしいと
言われたのですが私は現在育休中です。
主人の会社の人からは育休中の手当の分も書くよう
言われたのですが、自分で調べて見たところ
産休育休中に入った収入は非課税の為
給与所得には含めないと見たのですが、
実際のところどっちなのでしょう、、、?

コメント

ゆっちん

給与所得には含みません👍
が1月~12月の間に給与を1ヶ月でもいただいていればその分だけは記入が必要になりますよ!!

  • りん

    りん

    私の会社は月末締めの翌月10日に給料入るのですが、12月までの分を1月の10日に給料入ってその後は入ってないので
    その場合は所得0ってことであってますか?

    • 11月20日
  • ゆっちん

    ゆっちん

    12月分でも1月に収入があるならその分が今回、旦那さんの年末調整に記入しないといけません💦

    • 11月20日
  • りん

    りん

    そうなんですね!!ありがとうございますとても助かりました!!

    • 11月20日