友人が産休に入り、仕事をあまり好きではないため、育休を利用して長期間休む計画を立てています。この状況に対して、妊婦に対する偏見が生まれる理由を感じています。
※権利なのはわかっているので厳しいご意見はご遠慮ください🙇♀️
モヤモヤした話です
友人が産休に入りました。
友人は仕事が好きではないらしく、あと5年収入あればいいなって思っているそうです。
「今回の産休育休は保育園落選して2年休むでしょ、1年働いて、2人目も2年休んで、退職するんだー!1年で5年のお金もらえる♪」とのこと…。
自分は仕事が大好きでずっと続けたいと思っているので、羨ましいとは全然思わないのですが、
こういう人がいるから、妊婦様子持ち様って言われるんだなって思っちゃいました。
妊娠中も「今日なんとなく休んじゃった♪」って感じでした😂
- りー(生後8ヶ月)
コメント
ととろ🔰
まぁ、思うのはその人の自由ですけど、そういうことを人に話してしまう神経がわかりませんね😂
ままり
自分のことしか考えていないこと丸出しで恥ずかしいですね😅
それか、産休育休中は在籍扱いでふつうは人員補充されず、周りの人の仕事が増えることを知らないのでしょうか。
それはそれで無知で恥ずかしい‥。
もちろん、バイトやパートの方を入れてくれて人員補充される会社なのであれば、恥ずかしくはないですが🥹
-
りー
ありがとうございます
いくら権利とはいえちょっと恥ずかしいですよね🫣
正社員で転職後、育休取れるの計算して妊活して、ほぼぴったり一年で産休に入ったみたいです😅
そういう人に限って、保活とか2人目とか苦労せずに計画通りいくんだろうな〜とちょっとブラックな気持ちが出てしまいました😇
私、慣れない育児と仕事の両立で疲れてるのかな😓- 8月26日
-
ままり
いや〜、まあ別に関係ないことといえばそうなんですが、そういう価値観がかなり違うと共感できなくてあんまり楽しく話せなくなっちゃいますよね🥹
独身の友人と感覚が変わってきて話が盛り上がらなくなっちゃうのと少し似てる気がします🥹- 8月26日
-
りー
そうなんです😭
せっかく子供の年齢も近くなりそうでママ友としても仲良くしたかったのに、「あれ、ちょっとこの人ちがう…?」ってなっちゃいます😭
女性って難しいですね😭- 8月26日
りー
ありがとうございます!
仲良いからこそかもしれませんが
「ちょっとこの人違うかも…」って思ってしまいました💦