
旦那が出張で3ヶ月の子どもをワンオペ。寂しさや不安で頭がパンクしそう。周りのサポートがなく、辛い状況。
頭がパンクしそうなので少し愚痴を吐かせてください。
嫌な方はスルーを。
旦那が出張になり3ヶ月の子をワンオペ。
妊娠中も旦那は出張。すぐ帰ってくると言われ待つこと半年。
帰ってきたのは子どもが産まれる3週間前。
どれくらい寂しかったか。
それが生まれてから3ヶ月。
来月から出張。また同じところへ。
いつ帰ってくるかもわからず、ワンオペ。
前は1人だった。でも今回は子どもも。
どれだけ寂しいか。どれだけ大変か。
シングルマザーならそんなワンオペ当たり前だし
ワンオペ如きで嘆くな。と言われそうだけど。
不安なものは不安。1人で子どもを見ていけるか。
周りに頼れる人なんて居ない。
実親、義理親なんて頼れない。
友達に相談しても同じ経験なんてした事がないから
私の寂しさなんて知りもしない。
もう頭がパンクしそう。プレッシャーと不安と寂しさで。
乗り越えなきゃいけないのはわかってるけど。
辛いものは辛い。
- ままリ(1歳4ヶ月, 3歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そりゃ不安で当然だと思いますよ。1歳くらいまでは『生かす事』に必死の時期だったので子供と1晩2人っきりになるのも不安で不安で仕方なかったです。
息子が初めて40度近い高熱をだしたときが旦那が海外出張でしかも電話も繋がらなくて本当に心細くて寝れなくてギャン泣きの息子を泣きながら夜通し抱っこしたのは本当に今でも忘れれませんもん。

退会ユーザー
誰にも頼れないのは辛いですよね……😭

🔰
ほぼ同じ環境かと思います😂
同じように感じている人もいるんだと涙が、出ました😭
本当に辛いですよね😭
いっそ、シングルになったほうが楽なのでは、と何度思ったことが。
けどおっしゃられてるとおり、頼りない夫でも、いないと悲しいです。
子供のパパは夫一人だしと。
ここでわたしもたくさん吐き出させてもらっています。
夫の親族からは、母子家庭と思って頑張らないとね、育児はそういうもんよね、って言われては??って思いました‥
時代錯誤すぎる‥

はじめてのママリ
うちは旦那出張はないですか朝早く夜遅く帰りご飯食べてすぐに寝てって感じで
家の事や育児は全くしないのでさみしいとゆうか
悲しいって感じで大変です!
普通はさみしいと思いますよ!
実際何もしない旦那だったとしても家にいるだけで何かあった時に心強いです!
本当に大変な事がない限り登場しませんが。
辛いって思ったらここでいいから吐き出せばいいんですよ!
育児、家の事して
大変で辛くない人なんていないと思います。
赤ちゃんだと何がなんでも死なせないようにしなきゃ!って常に神経使って夜も息してるかな?とか睡眠不足だったりするし大変ですよね。お疲れ様です!😊✨

ラムネ
初めての子育てで、旦那様不在なのは心細過ぎます💦
保健師さんやファミリースタートさんなど、無料でおうちに来てくれるサービスなどもありますので、頼れるところは頼ってください。誰かに話を聞いて貰うだけで、救われる事があります。市役所に駆け込んで、色んなサービスを聞いてください!
私も夫に頼れず、「この子たちは私が色々連れて行って楽しませる」と覚悟を決めました。下の子は2ヶ月から、上の子の付き添いで児童館や他のサークルなどに毎日のように通っていました。(今はコロナ禍で範囲を縮小中)おかげ様で子どもたちは親より社交的になり、下の子はお喋りが早いです。
ゆーままさんは1人ではありません。1人でしようと抱え込まないでください。私は1人ではやってこれませんでした。
どうか少しでもゆーままさんが楽になれますように。

mimi
おしゃべりがまだできない月齢だとおしゃべりしたくてもさびいですよね。
うちもほとんど旦那が仕事で不在な為寂しかったのを覚えてます。
育児は別で逆にいない方があたしは楽でした。
自分のペースで育てられるし横からあーだこーだ言われるよりまだいいかなと。
お義母さんお義父さんはもう70超えているので預けるにも預けられないので頼りませんw頼ったとしても30~1時間程度ですw
ままリ
生かす、そうする為には私が頑張らなきゃいけない、わかってはいるのですが心と身体が付いていかないって感じです。旦那が居ない寂しさと孤独感と絶望感で精神的に参りそうです。