
精神疾患が悪化する可能性があったとしても薬をやめて赤ちゃんに母乳を…
精神疾患が悪化する可能性があったとしても薬をやめて赤ちゃんに母乳をあげるか、
最初で最後の育児かもしれなくてもお母さんの健康が1番と考えて初乳もなしで完ミにするか、
どちらを選びますか?
精神疾患で薬を飲んでいます。
状態は安定していて、主治医から許可が出たため妊活を開始し、この度赤ちゃんを預かることができました。
赤ちゃんに影響しないと言われてる薬を飲んでいるのですが、「今のままなら母乳は諦めなくちゃいけない」と主治医から説明がありました。
薬がおっぱいを通して赤ちゃんに影響する可能性があるからです。影響する可能性は低いものの、薬を飲み続けるなら母乳は諦めた方がいいだろう、と。
育児って眠れなかったりと精神的にも辛いことが多いでしょうし、自分が1番状態が悪かった時はほんとに辛かったです。またそうなりたくはない。なので薬は飲み続けておいた方が安心できるという気持ちと、
不妊治療の末にようやく授かれたので、これが最初で最後の育児かもしれない。このチャンスを逃すと私は一度も母乳をあげる経験ができないのかもしれないと思うと泣きそうになるほど悲しいです。
母乳はあげたい。あげられるならあげたい。
でも自分が体調を崩したら元も子もないことも分かってる。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

とも
私は1人目は同様の理由で初めから完ミにしましたよ☺️

まろん
産後1時間以内に母乳をとめて薬優先にしました。

ぽっぽ
薬を飲んでいない人でも心の乱れはしんどいです。
子育てしていると育児は可愛いだけじゃ出来ないというのを実感します。
なので私はお薬は続けていきたいと考えます。
例えばですが入院中期間だけ薬辞めてせめて初乳をあげることは可能なのかなど主治医や助産師さんや産婦人科医に確認してみてもいいかもしれません!

花束❁¨̮
精神疾患になったら愛する我が子育てられないですよ。
赤ちゃん守るためにも、我が身を守らないと。我が身あってこその育児ですので、最初で最後の育児なんて言ってる場合ではないかと。

はじめてのママリ🔰
私も精神疾患持ってます妊活中から精神科通いながら出産まで行きました
母乳はディーマーだったり胸を露出する事に抵抗があり精神的に無理で結局すぐ完ミにしました
今は産前ですよね?今思い悩んでも答えは出ないと思うので、また産後に主治医とお話ししたり自分の気持ちで決めたら良いと思います😌

こまり
私も同じ状況です!
11月出産予定で9月頃には内服中止して母乳をあげたいと考えてます☺️
減薬の症状で嘔吐してしまうのですが、まだつわりの嘔吐も続いていて減薬すらできてません💦

たろ🔰
お薬の影響はもちろんあると思いますがそれ以上にママの精神状態の安定が一番です🥺他の人に代わってもらえるミルクのほうが負担を減らせると思います!初乳だけあげられないかなど相談してみてもよいのでは?
コメント