![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休を取れず退職することになりました。会社都合で処理できないか相談しましたが、断られました。了承した手前、強気に出るべきか迷っています。
会社都合の退職にならないのか、どう思われますか?
育休を与えるのは難しいと言われ、退職予定です。
12月初めに出産予定で、育休を取らずに復職したかったのですが、認可保育園の申し込みは産前の為できず、認可外保育園も来年3月にならないと入園の可否がわからないと言われてしまいました。
そのため、10月末に、産休後の復職は確約できないので育休を取れないか相談しましたが、難しいと言われ、了承してしまいました。
小さい会社で、正社員は1人しかおらず、私が育休を取得した場合補充するとなると、私が復職した場合に2人雇う余裕がないためだと思います。
状況は理解していて、繁忙期に産休に入ることも迷惑をかけたと考えていたので、本来育休の権利を主張すべきところを、了承してしまいました。
ただ、6年以上働いてきたので、自己都合か会社都合かにより失業手当の受給日数が倍になるので、できたら会社都合で処理できないものか、相談しましたが、助成金が貰えなくなる、会社の名前に傷がつくと言われ、断られてしまいました。
もともと退職したら生活が厳しいのはわかってはいたので、了承してしまった手前、とやかく言うのはおかしいでしょうか。それとも強気に出てもおかしくないことでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休は会社は拒否できないはずですが?
今からでも無理ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
労務管理の専門職やっています。
正社員ですか?🤔有期雇用の場合は契約満期終了扱いで処理する会社が多いのが現状です😭それ言われてしまったらもうプロでもなにも言えません…
-
はじめてのママリ🔰
正社員ですよ! 正社員でも有期雇用なのかどうか、雇用時に書面などがなかったのではっきりとわからないです。
- 11月19日
-
退会ユーザー
正社員なら無期雇用がほとんどだと思いますので(有期雇用の場合はけいやくしゃいんになります)、それなら育休拒否は違法ですね😔💦
復職が確約できないんだとしても、要望があれば育休1年は取らせる必要あります…手当金も会社が支払うんじゃないので、なにも損ないはずなんですけどね😭- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
会社側に損があると思っているのかもしれません‥小さな会社で、社長自らこういった手続きをしてるので、あまり知識がないのかもしれません。
繁忙期に休むので、悪く思って強く主張できずにいましたが、一度掛け合ってみます。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
何も損がないはず、と教えてくださってありがとうございました😊 自分で調べた限りでは会社に損をさせないかどうか確信がもてなかったんです。説明しやすくなります!
- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社に話をしに行きました。
育休取れないのは本当はだめだと分かっているけど、新しい人を雇うと復職させることができない以上育休は取らせられないんじゃないか。制度として復職が前提なものだから、退職が決まっているのに育休を取らせると、お金を返すよう言われたりペナルティが何か発生するのではないか、わからないからやはり育休は与えられない、という考えらしいです。
その日、お祝いとお花を頂いたんです。なんだか話の落とし所もわからなくなり、それ以上話せなくなってしまいました。
これからどうするか、検討してみます。
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
やっぱり一度言ってみないといけませんよね。ありがとうございます!
退会ユーザー
揉めるのは嫌かもしれませんが
無料で弁護士相談とかもありますよ!
それよりも役所に相談したらいいかな?
会社に、役所に相談してみますと
言えば、そんなに体裁を気にする会社なら
考え直しそうな気もするのですが。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
まず、育休を断れないことすら把握していない可能性があるので、そこをきちんと説明してから、役所や労基署や弁護士など検討することにします。
退会ユーザー
6年も働いてて、税金もしっかり払ってるのにもらえないのはおかしいです。
きちんともらえるものはもらいましょう!
お金は、これからのお子さんの為にもなります^^
はじめてのママリ🔰
本当ですねー!主張すべきことはきちんと主張できるようにならなきゃと思います、子どものためにも。
ありがとうございました!