
コメント

はる
月曜肉の日、火曜魚の日、水曜麺類、木曜卵or豆腐の日、金曜ご飯ものの日というふうに考えてますよ!

退会ユーザー
我が家は旦那が若い時に糖尿1型になってたので、
結婚してからずっと糖質、塩分計算した管理食作ってます🙃
疑惑だったら食事管理しばらくしたら落ち着くやつですよね?🙂
慣れるまでは死ぬほど面倒でストレスですが、慣れればそう難しくもないですよ🙂👌笑
疑惑なので、慣れた頃にそこまで気にしなくて済むようになるのかもですが😂
だいたいメインに魚、肉のもの1品
副菜は野菜のをに2品と
野菜たくさんの味噌汁に白米って感じで写真のやつです!
全体的に野菜が多いかもですね💡
-
はじめてのママリ🔰
美味しそう…!!計算された管理食は本とかで勉強されたのですか?!主人のためが自分や子供のためにもなりますもんね。頑張ってみます!写真までありがとうございます!
- 11月19日
-
退会ユーザー
簡単にまず結婚してから病院で管理栄養士さんから指導を受けました!
その後は食材や調味料の糖質や塩分を成分表に書いてなかったら調べたりして、計算って感じです!
勉強っていうよりは、ひたすら分からない食材や調味料の辞書引くいて、計算って感じですかね😂
本は糖質コントロールでやせる食品成分表っていう本は買って、それで調べてました🙂💡- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
計算なんですね、出来るかな💦本も見てみます!詳しくありがとうございます!
- 11月19日
-
退会ユーザー
最初は本当にストレスになりますが、本当に糖尿になってしまったら
もう楽したくて外食したい!ってなっても、
外食って糖質も塩分もアホほど高いので、外食行くのもストレスで行けない感じになってしまうし、、
またお酒も数値が悪くなる原因なので飲むのはうちでは厳禁です😅
年に数回会社の付き合いの飲み会だけ、2杯まで許してます(笑)
おやつやジュース等もよろしくないので、気を使って本人の前じゃ食べられないなど、我が家はあるので、本当に色々な面でストレス増えます😂
そして何より糖尿になって1番のストレスは本人に自覚がない場合が多いので、人がせっかく頑張って計算して作っても、
影で食べたり、飲んだりされることで、数値良くならないor悪化するとかが本気で何度も離婚案件になりました🤣
でもまだ今なら大丈夫なはずなので…!💪笑
お互い、そして旦那さんにも頑張ってもらいましょう✨
本格的になったら一生モノなので、本当に今だけ!!と思って旦那さんにも言い聞かせて2人で頑張って下さい😣✨✨- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!励まされました!!頑張ってみます!
- 11月19日
はじめてのママリ🔰
あらかじめ大まかに決めておくのいいですね!参考にします!ありがとうございます。