![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上司からのパワハラによる精神的ダメージを感じ、精神クリニックに行くべきか悩んでいます。傷病手当を受けることは適切でしょうか。
上司からのパワハラをされたり言われたりで
毎日ではなくなってきたんですが
月に3回くらい色々されたり言われたりして
精神的なダメージなのか、ただ慣れなのか
分かりませんが、同じ空気でいるのがキツいなあ
と思う時もあったり、お腹の子になんか
あったらどうしよう。。。と深く考えたり
悪いことまで考えたりしちゃいます。
特に異常は今のところないって事で
先生からは言われていますが、
様子を見て精神クリニックに行くのは
ありなのでしょうか?
それで傷病手当をもらうっていうのさ
いいのだろうかと悩んでいます.
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![ゆちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃぴ
お気持ちお察しします。
ただでさえ、おなかの赤ちゃんのことで普段より心配や不安があるのに…その上司とっちめてやりたいです👊
妊娠前ですが、私も上司からパワハラ?のような言動が精神的にきつくて心療内科に何度か行ったことがあります。
心療内科って聞くとハードルが高いようなイメージがあるかもしれませんが、話をじっくり聞いてもらうだけでもすっきりしますよ☺️
傷病手当についてはあまりわからないのですが、何かあった時のために上司の言動をスマホのメモに残していました。
翌年に上司が退職したため使うことはなかったですが、もし自分が病欠をとったり退職に追い込まれたりした時には証拠として出そうと思っていました。
可能なら上司の発言をボイスメモに残しておくと証拠になると聞いたこともあります。
どうか無理なさらないでくださいね…💦
はじめてのママリ🔰
産休まで4ヶ月ないくらい
なんですが、無理して辞めたい、逃げたいとか思って働くなら休みたいなあって思ってまして😭甘えなのかなあって考えたりしてました😭
話を聞いてもらって診断書もらえるなら休みたいっていうのが願望なんです。。、
ゆちゃぴ
そうだったんですね💦
予約をとる際に診断書を書いてもらえるか相談してみると良いかもです。
私の行ったところはカウンセリング中に診断書書くかどうか聞かれたので☺️