※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころまめ
子育て・グッズ

娘の発達についての相談です。寝返りやおもちゃに興味が薄いようで心配。寝返りの練習やおもちゃで遊ぶことは必要でしょうか?

5ヶ月の娘の発達?について

おもちゃを触らせても少しするとすぐにポイッとしてしまい、あまり興味を示しません。
また、未だに寝返りをせず、こちらがうつ伏せにさせてみると頭を上げてにこにこするのですが、終わらせるとふぎふぎおこります…。
もともと心疾患がありますが、身体は平均ど真ん中に成長してくれています。ただ、5ヶ月くらいだとそろそろ寝返りし始めたりおもちゃで遊んだりしてもいいのでは…と心配です。
寝返りはなにか練習させたほうがいいのでしょうか?
おもちゃはまだ舐めたりせず、興味が薄くても大丈夫なものでしょうか?

コメント

新米ママ🔰

こんにちは。
我が家の息子も先天性心疾患で眼の病気もあります。
寝返りは、少しずつできるようになったのと、まだ5ヶ月ですので、気になさらなくて大丈夫ですよ!
自然にできるようになります。気になるようだったらお母様が寝返りしてるところを見せたりするのもいいかと思います。

息子が生後5ヶ月のときはそもそもおもちゃに興味ないのと、遊ばなかったので、そちらも大丈夫だと思いますよ。
今ではぬいぐるみで遊んでます。

実は私自身が赤ちゃんの頃からおもちゃに興味無い人だったので、(赤ちゃんの頃の記憶がある)みんながみんなおもちゃに興味あるわけではないので大丈夫ですよ🤗

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    お子さんはいつ頃寝返りされましたか?おもちゃに興味を示すのはまだもう少し先なのですね!少し安心しました😢
    赤ちゃんの頃の記憶があるのはすごいですね!羨ましい🥰

    • 11月19日
  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰


    息子は、はやかったので生後4ヶ月に寝返りしてました。

    我が子は動きたい気持ちが大きかったみたいで、いまではやんちゃですよ😂

    • 11月19日
  • ころまめ

    ころまめ

    そうでしたか…娘の寝返り心燃やすために目の前でゴロゴロしてみます😫
    元気でかわいいですね😊

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は4ヶ月ではじめて寝返りをしましたがその頃は本当にたまーにするくらいでした!5ヶ月に入って寝返りをよくするようになりましたが、通っている支援センターで他のママの話を聞くと7ヶ月でも寝返りしないとか、逆に3ヶ月でしたとか結構みんなバラバラでしたよ!寝返りはあまり発達と関係ないらしいと聞いたことがあります。新生児から記録している育児日記の最後のページに発達の目安の表があるのですが、寝返りの記載が無いんですよね。あまり関係ないから記載されていないんだと納得しました。おもちゃはうちもちょっと持ってポイすることもあればずーっとなめなめしてることもありムラが激しいです😅娘さんは文章拝見してるかぎりですがごく一般的だと思いますよ!私も発達に関して心配してましたが支援センターに通って色んなママの話を聞いてると本当に成長は個性的なんだなーと安心しました。

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    いまはコロナがあってなかなか近い月齢の子と会う機会もなくて不安です😢
    成長は個性、確かにそうですよね。できる子もいればまだできない子もいて普通ですよね!

    • 11月19日
みどり

うちの子も同じような感じでした!!全然おもちゃに興味持たないし、すぐにポイするし。特に練習もせず、全体的に身体的発達が遅くて一人歩きを始めたのも1歳4ヶ月くらいで‥。でもいまではうるさいくらいのおしゃべりしながら走り回ります。おもちゃも舐めたりなんでも口に入れちゃう子とそうじゃない子もいます。

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    子どもの成長は本当に千差万別ですね!勝手に赤ちゃんは、おもちゃを持たせたらとりあえずお口で確認するものかと思ってました🤔

    • 11月19日