※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうたろう
ココロ・悩み

日常が忙しく、家族のサポートが不足している状況で悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

ここのところ、毎日鬱々とした日々です。

長女は朝9時半~午後3時まで園に行っています。
次女は長女から風邪を貰い気管支炎になり投薬と受診をしながら自宅療養中です。
78歳の義母と同居しています。
私は頭痛とイライラが常にあります。
乳腺炎を繰り返していて、もうずうっと白斑としこりが取れません(母乳外来に通い今はケアは終了しています)。
助産師さんからはストレスと言われました。
主人はブラック企業勤務で朝早く帰宅も遅く、休みも少なくサービス残業やサービス出勤ばかりで、休みは1日中寝ているか義母の用事で不在かどちらかです。
次女が体調を崩しているので、長女を遊びに連れていってあげられず、義母が子供を頻繁に預かりたがるのでお願いしたら次女にピーナッツバターパンのパンの部分を勝手にあげて一部バターがついていたためかアレルギー症状が出て救急を受診。
義母が長女と庭でストライダーで遊んでいて、道路に出てしまい後を追えずに自転車と接触、長女は額を切り縫う怪我をしたり。
私は長女の風邪をもらい気管支炎にかかり咳が治らず。

本音を言えば主人に育児や家族のイベントなど参加してほしいです。
今まで、「私が頑張るしかない」と、お風呂から寝かしつけ、園のことや病院受診や薬の投与、毎日の家事など1人でしてきましたが、元々私はキャパシティが小さくいっぱいいっぱいになってしまい、主人にSOSを出したくても毎日疲弊しきって深夜に帰宅するので何も言えずに溜め込むようになっていきました。
義母も昭和の人でワンオペが当たり前の時代で育ったのでそもそも息子に育児をさせないでという人なので理解がないです。
主人にはいつも家族のために働いてくれてありがとうと感謝の気持ちは伝えています。が、主人からは
「みんな当たり前のようにやってることにわざわざ言葉は必要か!?」
と、労いや感謝の言葉を貰ったことがありません。家事育児や仕事は人生において「やらなくてはいけないこと、やって当たり前なこと」なので、わざわざ口に出さず淡々とこなすしかないんだと言われました。
気がつくと、私は毎日ため息ばかり、子供にも不機嫌に接するようになってしまいました。
主人にSOSを出したところでヘルプは無理、休みをとったり早退も無理だとわかっていますがしんどくて💦
主人は「子供ができたら働き方も考えないとな」とは言っていましたが実際は何年もこの状態が変わりません。主人はブラック企業勤務で体調を崩して今までに3回、会社を変えています。新たに会社を変えるつもりもないと言うし、この業界はどこもブラックらしいので私が我慢するしかないんだとは思いますが…。

実家に帰ったらと役場の保健師さんからはアドバイスを受けましたが主人が「こんなことはしょっ中あるのにそのたびに実家に頼るのか?甘えじゃないか?」
義母も、
「うちに嫁いだんだから私をまず頼りなさい。それが世間の道理だ」
と言い実家の両親も、
「まず義母さんを頼りなさい」
と言います。
ネットだとどこも
「何故そんな状態とわかっていながら子供を作ったの」
「そんな旦那さんと知りながら何故結婚した?」
「自業自得、自分でやるしかない」
と、辛辣な意見ばかりで😭

皆様はこのような状況の経験はありますか?
このような状況ならどうしますか?




コメント

ひなよりた

義母が勝手に何かあげたりするのを、私はすごーーーく嫌なので、子供を使います(笑)

義母の前でわざと子供に向かって
「3時以外におやつはダメよ」
「まだ◯◯は、食べられないよ」
と、大きい声で言います!

そうすると、子供が何かくれる時に
「おやつは3時ね!」
「まだ◯◯は食べちゃダメって言われてるよ」
と、義母に言ってくれます(笑)

嫁が言うと聞く耳もたないですが、子供が言うと効果あります!

あとストライダー等も義母の前で
お庭だけ!絶対お庭だけだよ!
と繰り返し伝えています。
それでもたまに子供のわがままを許して、義母が道路で走らせている時がありますが、その時は目の前で子供を叱ります。
当然泣きます。
それを見て「おばあちゃんが悪かったわー」と子供に謝ります。

義母の前で、子供に伝える。
これ、お勧めですよ(笑)

旦那さんのことは、お仕事もあり、すぐには解決出来なくて、すごくお辛いですよね…
私は、完全に諦めました(笑)
でも、譲れないことは、ハッキリ言っています!
まぁ…全く変わりませんけど😅

回答にはなっていなくて申し訳ないですが、義母の悩みで同じようなことがあったので、思わず(笑)

ぼちぼちいきましょうね!

  • みうたろう

    みうたろう

    ありがとうございます。😌
    義母の目の前で子供には伝えています。
    が、義母が
    「ママがおやつは3時だけだって。遊ぶのは庭だけだって。怖いママでしゅね~。そんな神経質にやってたらたちいかなくなるでしゅよね~」と赤ちゃん言葉?で言われるので凄くイラつきます😣
    うちは、庭が庭石と段差だらけで遊びに適さないし、子供も庭では使えないとわかって、近くに公園もないので、道路に出てしまうんだと思います。

    主人のことは……私も諦めています。
    どうやっても、現状が変わらないので。
    うちは、家事を手を抜くといわれるんですが、サボるところはサボりながら、子供が大きくなるのを待つしかないんですよね。
    せめて、新型コロナの感染が落ち着くか、ワクチンが認証されて打てるようになるとよいんですけれどね(^^;

    • 11月19日
ひなよりた

それは、めちゃくちゃ腹立ちますね!
そんな環境で毎日頑張っていらっしゃって、本当に凄いです…お疲れ様です😢

私も前に「あまり窮屈に子育てせずに、ゆったり考えて!」とか言われたことがあったんですが「私の子供なので、私のやり方で育てます」とハッキリ言いました(笑)
まぁ、あちらは聞き流してましたが💨

正直、義母の子育てを否定する訳ではないんですが、主人を見ていて、こういう大人にしたくない…と思うところが多々あって(私、最低ですね(笑))
素直に聞き入れられないのかも…

この子達は私の子供!
私の理想で育てて何が悪い?!
って、思っています😅

それぞれの環境や、それぞれの家庭事情もあると思うので、全てをお察し出来ないのが心苦しいですが、少しでもみうたろうさんが心穏やかに過ごせる時間が持てますように…

勝手に応援しています!\(^o^)

  • みうたろう

    みうたろう

    お返事ありがとうございます。読んでいて涙が出ました😭

    私も、主人を見ていて「義母の子育て、まちがった方にいったな」と、思うことが多々あります😵

    私も、私の考えで、ママリや先輩ママさんを参考にしながら子育てしたいのですが、義母は手出し口出ししたくて仕方がない様子で、
    「私の孫だ!我が家の孫だ!口を出して何が悪いのか!?」と平然と言われます。実際、先立ってやってしまうことが多いです。
    まだ何も分からないうちから、娘の靴入れやランチョンマットや巾着をどんどん作ってしまっていたのには開いた口が塞がりませんでした😫
    まだまだ色々と言われて腹が立ちますが、聞き流せるスキルを身につけて頑張りたいです🙋

    • 11月20日
  • ひなよりた

    ひなよりた

    過干渉で迷惑な義母ですね。
    あ、すみません、言い過ぎました😆💦
    私なら、毎日クッションでも殴って叫びだしそうです(笑)
    みうたろうさんは、そこを我慢して折り合いつけながら逃げずに頑張っていて、本当に凄いです!
    尊敬です!

    もう義母の言い分は無視して、今まで通り子供に親としての気持ちを根気強く伝え続けましょう✨
    「またなんか、言ってるわ~」くらい聞き流せたら楽ですよね(笑)

    最終的に、子供はやっぱり自分の味方をしてくれるし、子供の為を思ってしているという心は伝わると信じています♪

    譲れないことは譲らず、でいきましょう😄😄
    偉そうにすみませんでした💦

    お互いに穏やかな毎日になりますように(笑)

    • 11月20日
  • みうたろう

    みうたろう

    お返事が遅くなりすみません🙇
    本当に迷惑しています。
    クッションを殴って叫ぶ、クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママみたいですね(笑)
    私もよくやってます😁
    上の子から、「ママ。こわい…😨」
    ってよく言われます。

    そうですね、嫌なことは嫌、譲れないことは絶対譲れないと、私の信念は見失わず、うまくかわせるスキルを身に付けて頑張りたいです🙋

    本当に、お互い穏やかな日々が続きますように( ・∀・)ノ

    • 11月24日