
朝寝について相談です。5か月半の赤ちゃんは朝早く起き、朝寝が長くて心配。昼寝は少ない。成長とともに朝寝が減り昼寝が増えるとのこと。強制的に起こすと不機嫌になる。
朝寝についてです。
生後5か月半の子どもがいます。
朝は大体7時前後に自然に起きます。
9-10時の間に朝寝がスタートして、まとまって2-3時間通しで寝ます。
起きたら昼か過ぎています。
午後は抱っこ紐の中で起きていたり眠ったりを繰り返し、夕寝は授乳しながら30-45分傾眠程度です。
朝寝し過ぎでしょうか?
日中というよりも、午前(朝寝)が昼寝のほとんどをしめています。
成長に連れて朝寝は減って、昼寝が増えるようなので、急に心配になってしまいました。
因みに、無理に起こしたあとは、決まってグズグズです。😥
- はじめてのままー(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしもそのぐらいの時同じ感じでした!
夜、寝てくれるなら朝は寝かせてました☺︎
6ヶ月入って我が子は夜寝なくなって朝早めに起こしてます( 笑 )

K.A.A.T
うちも朝寝が長くて昼寝が短いことありますよ🙋♀️
月例とともに夕寝がなくなってきました😂
-
はじめてのままー
お返事ありがとうございます。
夕寝が減るのは親は大変ですが、子供の成長としては花まるですね🌸
妊娠中なのですね!悪阻にマスクに大変だと友人は言っていました。私も二人目欲しいな〜生理ちゃんが来ない👩❤️👨
お互い頑張りましょう🤱- 11月19日
はじめてのままー
お返事ありがとうございます。
重ねて申し訳ないです。
夜寝なくなるというのは、消灯時に寝入らないということですか?起きる回数が増えるという感じでしたか?🙋♀️
夜寝なくなったら私も参考にします🤲!