
子供の団体行動や空気の読みが心配。プレに行かせるメリット・デメリット知りたい。プレでは何をするか、親は付き添うか、一日の時間も知りたいです。
うちの子、団体行動ができないというか、
空気が読めないなと思うことがあります。
子供だから仕方ないのだろうけど
早めに慣れさせたいなと思い、
幼稚園のプレに申し込もうか迷っています。
プレに行かせてよかった!などのメリット、
また、デメリットありましたらお聞かせください😢
また、プレで簡単にどう言うことをしていたか、
親も付き添うのか、
一日何時間くらい幼稚園にいるかなど
体験談でいいので教えていただきたいです❣️
- mama(2歳10ヶ月, 6歳)

咲や
幼稚園によって母子一緒の幼稚園、母子分離の幼稚園、体操教室がプレ代わりと様々です😅
私が体験したのはのびのび系幼稚園で母子一緒のプレで大体二時間程度
登園して自由遊び
始まりの歌を歌って親子で工作したり、一緒に絵本を読んで遊んだりしてからおやつ
屋上に行き軽く走り回る
教室に戻りさよならのあいさつ
30分程園庭開放(自由参加)
でした
お勉強系の幼稚園の体操教室は毎回申込制で一回700円(保険込)で体操や鉄棒の練習とかをやり、入園直前の1月とかには鉄棒で前回りやマットで前転が出来るようになっているというスパルタでした😂
最初の頃の体操が親子共に動くので、妊婦さんは不可だろうというレベルでしたね

はじめての🌻ままり
プレに行かせると、やっぱり変わってくる子が多いと思います。
同い年の子ですし、自分以外に、先生など継続的に見てくれる人がいるとまた違った意見も聞けるかと思います。
デメリットはあまり無いかと思います。ケンカとかくらいですかね😅
うちは2つ行ってますが、一つは初めの5回は親子保育、その後は下手分離保育。
親子保育は9〜11時、分離は9〜2時。
もう一つは初めから分離保育で9〜11時。
年明けから9〜13時とバラバラです😊
コメント