
乳腺炎膿瘍で切開後、1ヶ月間断乳し、授乳再開。搾乳は1日4、5回。里帰り中で不安。他の方の授乳方法について知りたい。
乳腺炎膿瘍で切開された方で約1ヶ月間断乳をして、その後授乳された方はいらっしゃいますか?
先生から授乳の再開許可をもらい、息子も嫌がらず飲んでくれました。断乳中は自分で搾乳をしなくてはいけない程、母乳が溜まりやすく分泌はこの1ヶ月間でやや減ったくらいです。現在も1日4、5回搾乳をしています。
乳腺炎になって体調を崩してしまい、現在は里帰りをしています。膿も出なくなりチューブも外れ、体調も安定してきているので自宅に戻る予定なのですが、ワンオペでやらなければいけません。主人も仕事が忙しくほぼ家にいない状態です。
自宅に帰ったらまた乳腺炎になってしまうのではないかと家族も自分自身も不安です。
母乳の出る量にもよるとは思うのですが、完母や完ミ、混合など皆さんはどのようにされているのかお聞きしたくて質問しました。よろしくお願いします。
- ままり(4歳8ヶ月)
コメント

ままり
乳腺炎治療で断乳、授乳再開予定ならば搾乳をしないと分泌が減ると思いますし、搾乳をすれば分泌が保たれ(または増え)るので母乳は溜まりやすくなります。
文章から今の授乳状況がちょっとわからないですが、3ヶ月の息子さんが母乳しか飲んでいなくてさらに4〜5回搾乳しているのであれば過分泌だと思います。そのままにするとまた乳腺炎になります😂
私もかなり乳腺炎で悩みましたが、最終的にはたくさん吸ってもらうのが一番良く、完母になりました🤱
疲れたりすると乳腺炎になりやすいので、もう少し体調が落ち着いて軌道にのるまでご実家でゆっくりしれてもいいかもです💦
ままり
今はまだ授乳を再開していなくて、完ミです。分かりづらかったですね💦💦すみません🥺
乳腺炎は大変だよ〜と聞かされていましたが、どんな風に大変なのか?辛いのか?を知らなかったなと今更反省しています…
ままりさんも悩まれたんですね😣確かに軌道にのる前に自宅に帰ってまた繰り返してしまうようなら、家族にももっと迷惑をかけてしまいますよね💦焦っちゃダメですね。
コメントありがとうございます!