
昼寝がうまくいかず困っています。朝寝をさせると昼寝が遅くなり、夜寝るのも遅くなる。昼寝のコツを知りたいです。
息子のお昼寝がうまくいきません。
7時前 起床
7時半 離乳食
10-11時半 朝寝
(起こすまで寝ていることが多いですが、1時間程で起きることもあります)
12時 離乳食
ここまではほぼ毎日同じですが、ここから昼寝がうまくいかず困っています。
全く寝れないか、寝れても16時半ごろで最早夕寝の時間になってしまいます。
朝寝をさせないと昼にはぐずぐずで手に負えないし、朝寝を早めに切り上げさせたところで昼寝はしません。
散歩行っても(まだ歩かないので抱っこ紐かベビーカーですが)早めには寝てくれません。
夕方の時間になっても仕方ないと割り切って寝かしたら、夜寝るのが遅くなってしまうし、朝寝から就寝まで起こしていたとしたら夜の寝かしつけでぐずぐずです...
同じぐらいの月齢のお子さんがいらっしゃる方、お昼寝どうしていますか?
今日は本当にうまくいかず、疲れてしまいました。
夜中は夜泣き、朝寝は1時間経たずで起きてしまい、側にいればご機嫌ですが何をするにもついてきて構ってあげないとぐずぐずでご飯の支度もできません。眠そうにしてるからと何度寝かしつけをしても、ぐずぐずするだけで寝てくれません。
1人になりたい、あっちに行って!と思わず言ってしまいました。自己嫌悪です。
なんでこんなに小さい赤ちゃんにイライラしてしまうんだろう。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ゆみ
今までは朝寝したりウトウトする事が多かったのですが、最近は昼ご飯食べても寝そうな気配がなく、寝室に連れて行ってポンポンしたら寝ます‼️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
トントンで寝てくれるの良いですね💦
我が家は昼間は抱っこじゃないと寝てくれません...😭