

けー
産後うつとうつ病はまた別物だと思いますが…
一生レッテルの前に死んじゃいますよ?
病院へ行くほうが正しいと思います。

りんりん
一生レッテル貼られる…誰にですか…?言わなきゃ誰もわからないと思いますよ。
我慢しないでお子さんのためにも病院行くべきかと…。

はじめてのママリ🔰
そりゃ、産後うつで子供に虐待、殺人したら一生レッテル貼られますよ
産後うつの診断が出たからってレッテル貼られませんし、保険も期間空ければ入れますよ🙆🏼♀️

ままり
保険に入れないと何か困るのですか?すでに入っている保険は大丈夫です
私はうつ病治療中ですが、なんのレッテルですか?周りに言わなければレッテルもなにもないです

おはぎ
親御さんが鬱に対してマイナスなイメージがあるので認めたくないという風に聞こえました。
はんなさんが大切なら診断を勧めることも大切だと思います。
-
あちこ
横からですみません。全く同感です。
私も一人目で難産で育児が辛くて鬱になりましたが、適切な投薬と専門的カウンセリングはもちろんですが、周りの協力と理解が一番の薬でした。
私の主治医による見解では、元々鬱気質のない方なら早く治療すれば予後がとても良いのが産後うつの特徴です。
早めに病院に行くことと、ご家族の理解と協力が必要です。
みんなで育てた方が子供も幸せです😁✨- 11月18日
コメント