※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

市の親子ヨガで多動な男の子が他の子に暴力を振るい、母親が対応しない状況について相談。子供の環境が影響するのか、他の母親との違いに悩みを抱えている。

今日、市の親子ヨガがあったんですが、
2歳の多動な男の子がいて
その子がうちの子含め、他の子を
叩く、蹴る、押す、乗る、唾をかけるなど
まぁ酷かったんです。

他のお母さん達は笑って流す方もいれば、無言の方もいて、うちは引っ張られて床で頭打ったり、水筒で叩かれたりで、やめてねと真顔で言っていました。

その子のお母さんは止めもせず、謝りもせず、見てないのか、見えてないのか分かりませんが、ほんとに何もせずヨガしてて。
(他の子に危害を加えていることに、気付いてないわけではないと思います)

私の一考えですが、毎日そういう子と過ごしていると感覚が麻痺するんですかね?
いつものことだからって。。

市の講座だから多少お互い様になる部分はあるかもしれませんが、私は他の子に向かって行ってたら近くで様子見つつ何かないように気を付けています。

子育ての考えややり方は人それぞれだと分かってはいますが、外での対応ってやっぱり自分と違うと目につきますね。

コメント

310

少なくとも手が出たりすることは誰しもが通る道ではあると思います。その子が悪いと言うより親が悪いかなぁと思いました😅

いろんな子がいるってことに、理解はあるつもりなので笑って流すかなぁ…ただ親が本当に全く出てこないならやめようねーと優しく注意します🙇‍♀️

その子の環境にもよりますが、上にきょうだいがいるとか…近所の子たちが、お兄ちゃんとか?🤔

近所の仲良しの子は次女と同い年ですが、怒ったら、バカ!と言ったり年中のお兄ちゃんとよく喧嘩してますよ!叩き合いの😳2歳なのに笑笑

  • ママリ

    ママリ

    もちろん私もその子が、というよりも親がなぁ、と思いました💦

    今日のはその子だけでしたので、きょうだいまでは分かりません😣

    • 11月18日
ぴーち

そのママがどう思っているのかわかりませんが、うちの子も多動ありです。
他人に危害を加えたりはないですが、静かにしなければならない時も喋り続けたり、走り回ったりと落ち着きないです、、
注意する、謝るとう親が動いてしまうと反応があるのが面白くなって余計ヒートアップしちゃうので無視です。
医師にもそう対応して面白くないよってやめるようになるのを覚えさせるよう助言されたのでそうしています😭

でもだからってやって良いとは全く思いません!!
私も同じような子やママの気持ち痛いほど理解出来ますが、理解できても、そんなんされたら不快ですもん😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!!
    親が動くとヒートアップするのも初耳で、すごく勉強になりました!!
    ありがとうございます!

    • 11月18日
deleted user

そんな人いるんですね❗️
私なら手が出た時点で叱りますし、あまりに酷ければ帰ります😣
手が出るのは年齢的にもしょうがないと思いますが、ほったらかしなのが問題ですよね😵
家で酷くても他所の子にそんな事したら普通は止めると思いますよ🧐

何かされそうになったらこっちから阻止するしかないですね😔

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!
    手が出やすい年齢であれば余計に親が見ているべきではないかと思いました😣

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

市の講座だからお互い様と思えることもありますが、さすがに唾をかけるや水筒で叩くとかは許せませんね、、、
自分たちだけじゃないんだから尚更子供の動向には目を光らせてますし、他の子を叩こうものなら叱ります。
だいたい皆さんそうすると思うんですが、
その親は何なんですかね😓

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、、
    許せる範囲がありますよね😣

    • 11月18日