![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間ちょっとの赤ちゃんが母乳の出が悪く、搾乳しても体重が増えない。授乳回数を増やし、搾乳やミルクを足しているが、完母が難しいか悩んでいる。赤ちゃんは哺乳瓶でよく飲むが、母乳が出にくい。
生後2週間ちょっと、母乳の出があまりよくないのにプラスして娘がちゃんと吸えてないみたいで飲んだあとに体重計っても体重は変わり無し😭
搾乳を1日3-4回し、一回60ml程度取れます。
2週間でこれくらいしかでないのにこの先完母は難しいでしょうか?
ずっと寝ててどんなに頑張ってもちゃんと吸ってくれないので3時間ごとに無理やり起こして1日の授乳回数は8-9回程度、とりあえず刺激が必要なので片乳10分ずつ頑張って吸ってもらい、搾乳したものやミルクを足してます。(おしっこはよく出てますが体重の増えが全然良くなくて心配なのでミルクを100mlほど足してしまいます)
扁平乳首なので乳頭保護器を使ってます。
どうしても頑張ってもダメなら完ミで考えてますがまだ2週間なので粘りたい。でも母乳の出も悪いし娘もすぐ寝たりうまく吸えなくて嫌がるのに哺乳瓶であげると覚醒したように目を開けてゴクゴク飲んでいるのをみて泣けてきました。。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
まだ2週間ですし上手く飲めないので根気強く頑張って
飲ませてました😂
搾乳は張ってきた時だけにしてあとは頻繁授乳してました😊保護器なしで飲ませてみましたか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の息子がまさにそれでした!
寝ている息子は何をしても起きなかったので
授乳に何分もかかってあげていました。
息子の場合は退院後に黄疸の数値が悪かったのでえらくて起きれなかったんだと思います💦
再入院になり退院してからも私の母乳が出ないのと吸われる痛さで搾乳して哺乳瓶であげていたら乳腺炎になりました。
その時に助産師の方が出なくてもやっぱり吸わせた方がいいみたいです、、、私も乳頭保護器を使っていたのでお気持ちすごく分かります。
大変ですよね、、、
まだ2週間なのでもう少し時間はかかると思いますが、赤ちゃんも吸うのが上手になってくると思います!1度母乳外来で相談されるのもいいと思いますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
娘も黄疸が出て治療してから退院したのでやはりその影響なんでしょうか😳
どこをみても吸わせるのが大事とのことで、かなり参りますが粘らないとですよね😭
乳頭保護器使ってるから母乳の出が悪いじゃないか…とかあれこれ考えるととまらなくて。。
アメリカ在住なので産んですぐ退院だったし全然ちゃんと教えてもらえなかったので、母乳外来探してみます!本当は桶谷式とかにすがりたいくらいですが無くて、もどかしいです😢- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
一緒でしたか💦
私も何がいけないのかネットを探し回り寝不足になり精神的にもつらかったのを覚えています!
抱き方を変えてみたりもしました!
私は途中から保護器を洗うのがめんどくさくなり、痛いのをこらえながら直接吸わせていました😅
赤ちゃんにも吸いやすい抱き方もあると思うので無理のない程度で変えてみてはどうですか?
絶対母乳出ないといけない訳じゃないので
お母さんが疲れないやり方が一番だと思います。
疲れも母乳に影響してくると思いますので
ゆっくりゆっくりで😊- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
検索しまくっちゃいますよね😭!こんなに母乳について悩むとは思いませんでした。
ありがとうございます😢💕
焦らずゆっくり、母乳は本当に少しずつですが初期よりは増えてるのでもうひと踏ん張りしてみます🥺- 11月18日
はじめてのママリ🔰
やはり頻繁授乳が大事ですよね😭保護器なしで飲まそうと練習したりしてみてるんですが咥えれないからか怒って泣くので折れて保護器つけてってなってしまって…😥
手強いです😭