![ホワイト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精でやっと授かった命。現在13週です。これからいろいろしなきゃ…
体外受精でやっと授かった命。現在13週です。
これからいろいろしなきゃいけない事。
考えていかなきゃいけない事があるのですが
今、ちょっと直面しているのが
義両親(義親戚)への妊娠報告です。
今、妊娠してるのを知ってるのは
旦那と実両親だけ。
義両親は不妊治療していた事や
妊娠した事はまだ知りません。
昔ながらの性格、昔ながらのしきたりを
大事にされる先祖代々の方々ばかりで
義母は優しいけど
口調が怒ってるような荒めの方で
息子達の事を常に心配される心配性の方。
義両親は自営業や介護をされてて
忙しく大変だし
旦那の兄夫婦の子ども(いわゆる孫)を
溺愛されてたりするし
その子ども(孫)を授かったと
旦那の兄夫婦から安定期に報告された時は
ありとあらゆる知り合いや親戚に義母は
片っ端から電話で知らせてたし
私たち夫婦が義両親へ会う度に
孫の写真を見せてくるし
年賀状にも『孫が生まれました』なら
まだ分かるのに書く事がないのか『孫が◯月に
産まれます。楽しみです』と書く始末💔
そんなとこを見ると心配かけたくない。
私に原因がある不妊治療だったので言ってしまうと
心配かける、下手したら反対されると思うと
なかなか言えず、ここまで来てしまいました。
孫が出来て嬉しいのはすごく分かるし
義両親は不妊治療してるのを知らないから
言っておけばそうならなかったかもだけど
妊娠、出産報告を恐れながら今まで生きてきた
私にとって私の考えは義兄夫婦みたいに
安定期になって、戌の日の安産祈願が
終わって年賀状を出し終えたであろう
クリスマスの後に義両親へ
妊娠報告をしたいのです。妊娠、出産は
何が起こるか分からないし慎重にしたいのです。
ですが旦那はやはり両親の血を引き継いでるのも
あるのか、早く妊娠報告をしたいみたいで
今日の朝も言い合いしてしまいました💔
終いには言い合いしたくないのか
「◯◯(私)のしたいようにしたら」と言う始末💔
私と同じように妊娠、出産報告を
恐れていたはずなのに💔
私の考えはおかしいでしょうか?
不妊治療からの妊娠をされた方
両親、義両親への妊娠報告は
いつされましたか?
ご意見をお願いします。
- ホワイト
![たくあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たくあん
不妊治療してた事ありますし、今の子達は自然妊娠ですが。
ホワイトさんが自分の親に報告するのと同じ気持ち位、旦那さんも普通に報告したいなーと思ってると思いますよ💡
私は一人目の妊娠報告が25週くらいになりましたが義母に最初から成長を一緒に楽しみたかったって悲しまれましたよ。
だから、義母だから義実家だからじゃなくて、他人だけれども家族の様に見てほしいなーと思います^^
![はちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちママ
ちっともおかしくないと思います!
長く不妊治療してきてると、常に不安があるし安定期に入って一安心出来るまでは報告したくないですよね。なんなら無事に産まれるまでそっとしておいて欲しい!
私も義両親への報告は安定期に入って性別まで確定してから(26週くらいの時)伝えました。
不妊治療していたことは告げず、悪阻が酷いという理由で(ちょっと大袈裟に言ってます)今後どうなるかまだわからないので周りへの報告は産まれるまで待って欲しいことも添えて報告しました。ただ、うちの義両親はお腹の子が希望の性別ではなかったので明らかにトーンダウンしてましたが、、、。
ホワイトさんの旦那さんは妊娠で嬉しすぎてはっちゃけてるんでしょうね。
ホワイトさんの不安を理解してくれるように祈っておきます。
最後になりましたが妊娠おめでとうございます🎊
お互い頑張りましょうね!
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
不妊治療してました。
自分の親には胎嚢確認してから
すぐに報告しました。
治療のことは話していたので
義実家には、戌の日のお参りする
数日前にいいました。
とくに、治療のことは話していませんでした。
ただ、結婚して5年とかたってからだったので気にはしてたとおもいます。
落ちついてからでいいと思います!
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
私は不妊治療していることを両家の親に教えてました!
妊娠したこともすぐ両家に伝えました!
うちは体外受精だったので何が起こるかわからなかったですが、すごいつわりでなんにもできず身の回りの事は両家に頼らないとダメだったし、切迫早産になりそうで入院もしてたので。。。
時と場合によりますが何が起こるかわからないから安定期といわれる6ヶ月までは言わないでおくのもてだと思いますが......
そーいう人ってなんでもっと早く言ってくれないの?とかってまたなんやかんや言うような気がします😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が切迫流産になった時、
ちょうど帰省と重なってやむを得ず義両親にも妊娠報告したのですが、義母と電話してる最中に義父が速攻で「嫁さんが切迫流産で帰省出来なくなりました!」と親戚にメール送りまくってました、、。
正直ドン引き、、体調不良位にしてくれよ、と。
その後、流産してしまい気まずいのなんのって感じで凄く嫌な思いをしたので、2回目妊娠した時は報告しませんでした💦
なので、ホワイトさんが不安になる気持ちもギリギリまで報告待ちたいなって思う気持ちも痛いほど分かります😣。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目を不妊治療で授かりましたので、お気持ちよくわかります。
うちは心拍が確認できた9wすぎに母の日のタイミングの合わせて両家同時に報告しました✨
ですが、義母の孫フィーバーがすごくて😂
ちなみに、どちらにも不妊治療したことは伝えていないですし、今後話すつもりもありません。
隠している訳ではなく、言う必要がないとの判断です😊
いま自然妊娠で2人目妊娠中です。
実の親には報告済みですが、義両親には性別が分かってから報告する予定です✨
もう安定期には入ってます!笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
不妊治療で授かりました!
常に不安との戦いですよね💦
私は心拍が確認できた時に両家に報告しました。
本当は義両親がホワイトさんのところと同じで口が軽い?ので、言いたくなかったのですが、夫の意向で伝えることにしました。
その時に同時に口止めもしてもらいました。
お気持ちはよく分かりますが、両親の血を引き継いでるとかじゃなく、やっぱり自分の親は良くて俺の親はダメなのか!ってなるのは普通だと思います😅そこは自分の親に言ったのであれば公平にした方がいいと思いますね💦
今回のことに関わらず今後は両家平等にしていかないと夫婦間に確執が生まれますよ🥺
"もし何かあったら"っていうのは安定期に入ってもずっと続きますし、それは産後もずっと続きます。なので、きちんと口止めと年賀状には書かないようにご主人に約束してもらって報告、が一番丸く収まるかなと思いました!
コメント