![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無痛分娩について悩んでいます。計画麻酔分娩の条件や疑問点があり、自然分娩や帝王切開の可能性も考えています。経験者の意見や体験談を聞きたいです。
無痛分娩についてご意見伺いたいです。
初めまして
初産で3月に出産を控えてます。
わたしは
38歳
145センチ
初産
現在7ヶ月
男の子で週数相当の大きさ
今のところ帝王切開可能性はなし
妹は同じくらいの身長で帝王切開
通ってる病院では以下の条件で無痛分娩(計画麻酔分娩)を行ってます。
・計画麻酔分娩
・自然陣痛発来後では24時間体制で麻酔分娩に対応することが難しいため、計画的に麻酔分娩を行っています。このため、「分娩誘発」を行います。(分娩誘発とは、自然に陣痛が来る前に子宮収縮薬などを用いて、陣痛を開始させることです。)
・自然陣痛、破水などで分娩が始まった時点で、麻酔を行なうことはしていません。
・計画入院前に自然陣痛が発来した場合は、対応出来ませんのでご了承願います。
・夜間の麻酔分娩は行えません。タ方の時点で分娩が進行している場合に限り、娩出まで麻酔を行ないます。
・分娩誘発、子宮収縮薬の反応に個人差があり、慎重に行ないますので、当日に娩出に至らない場合があります。
・妊娠後期(35~36週)に麻酔科を受診し麻酔科医師からも行います。
・34週までに決定が必要です。
・妊娠39週0日前後の火曜か木曜に設定しています。
・麻酔分娩の場合、自然分娩の費用に加え、10万円程度追加費用として必要です。
このような感じで計画麻酔分娩を行ってるようです。
私自身は痛いのが怖く無痛分娩に興味がありつつ
しかし、こちらの病院の場合だと絶対麻酔でもなさそうで、状況によっては
麻酔科の診断とか準備費とかはかかっても
結果的に自然分娩になる可能性も否めないなぁと懸念してます。
また帝王切開の可能性も0じゃないなと思うと
帝王切開と分かっていれば無痛分娩を考える必要もないなぁと思いつつ
今とても迷ってます。
無痛分娩を選んで出産予定の方
無痛分娩をされた方
無痛分娩を選んだけど自然分娩になった方
など、何が決め手だったか
無痛分娩してどうだったか、など
教えて頂けると嬉しいです。
情報が足りなかったらおっしゃってください。
よろしくお願いします。
- マママリ(3歳11ヶ月)
コメント
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
おはようございます。
私は24時間対応の無痛処置可能施設を選びました。
39w3dで自然陣痛発生後、病院に向かって麻酔処置、出産という流れです。
私が麻酔科ドクターや産科ドクターから受けた説明だと、計画出産はお産の進みが悪い場合(私のかやったクリニックでは)帝王切開になる。と説明されました。
誘発してどのくらいで生まれるかはドクターにすらわかりません。麻酔入れたのに夜間までかかってしまって麻酔切られたら私だったら嫌ですね😩
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
無痛分娩で出産しました!
ただ私のところは陣痛が来てから無痛対応でした。私の気持ち的には計画無痛の方が主人の予定も合わせられ、何かあっても一緒に過ごせるので計画無痛が希望でした。
無痛にした理由は、自然分娩も無痛分娩も経験してる姉が、
陣痛の痛みなんてなくて良かった、経験しなくてもいい無駄な痛み!と後押しをしてくれたからです。
実際全然痛くなくて、赤ちゃんが産まれた瞬間も痛みもなく穏やかな気持ちで出産できたので、鮮明に覚えています☺️
-
マママリ
コメントありがとうございます!!
確かに計画の方がご家族との予定なども合わせやすそうですね!
お姉様の意見、後押しいいですね!とても心強かっただろうなと感じました。
無痛分娩で産んだ後は確かに痛みの記憶以外にも鮮明に覚えていられそうですごく魅力的です✨✨
差し支え無ければ質問ですが
現在ご懐妊されてるかと思いますが、お二人目も無痛分娩にされますか?
また、無痛分娩した際に会陰切開や裂傷などありましたでしょうか?あった場合後から痛みが続きましたか?
長々と失礼しました!- 11月18日
-
れもん
下に投稿してしまいました。。
- 11月18日
![まりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりあ
無痛分娩で出産しました。
計画だと急遽無痛分娩にしたり、辞めたりができないのが少しネックですね💦
うちは計画ではなく、陣痛が来て入院になってから好きなタイミングで麻酔をしてくれる感じでした。
いつでも麻酔を使えるし、陣痛は経験したかったこともあったので計画じゃない無痛分娩を選びました。
元から痛みに弱く、痛みによる嘔吐が怖かったので(祖母が嘔吐しまくりながらの出産だったと聞いて💦)、無痛以外の選択肢はなかったです。
院長先生が麻酔をしてくださるので、いつでも対応可能(急にでも自宅から来てくださる)でほぼ100%無痛分娩をできる産院を選びました。
麻酔による副作用が多少出たり、下半身が動かないので物を取ったりトイレに行ったりできないのが不便だったり、お産がかなり長引きましたが(30時間超え)、無痛にして良かったです。
-
マママリ
コメントありがとうございます!!
計画麻酔分娩など、最初あまり気にしてなかったので、いざ無痛分娩にするかどうか考える時に悩んでしまいました💦
まりあさんの産院は院長先生が自宅から来て下さるなんて、安心してお任せできるし不安も解消できそうでいいですね!
確かに麻酔の副作用なども気になるのできちんと調べてから決めようと思います!
とても参考になりました!
ありがとうございます!- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような病院で無痛分娩しました!
1人目自然分娩で痛すぎてトラウマだったので、無痛分娩を選びました。
朝入院、バルーン入れる予定でしたが子宮口3センチ開いてたためそのまま麻酔の管を入れて、促進剤の点滴開始、すぐ3分間隔の陣痛、昼に人工破水、気が狂いそうになる程の痛みになってから麻酔投与でしたが、効く前に全開開いて分娩でした💦
出産終わってから麻酔が効き始めて、ほぼ自然分娩だったね...と言われました💦
計画的に陣痛を起こす場合は、早いうちに麻酔をすると陣痛が弱まったり遠のいたりするから...とギリギリまで我慢させられました😭
こういうパターンで無痛分娩なのに痛みがあった人はたまにいるみたいです。
-
マママリ
お二人目出産されたばかりなんですね!おめでとうございます!
そんな中コメントありがとうございます!
麻酔の管をいれたりなどしてたのにほぼ自然分娩だったとは…!!
赤ちゃん次第や自然に任せた方がいいのかもですが、やはり和らげられたらいいなぁと思ってしまいました💦
わたしの産院は計画麻酔ですが、その前段階や、夜中とかに来てしまったら、麻酔対応できないのでやるかどうか自体も賭けになってしまいそうです💦😅- 11月18日
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
グッドアンサーありがとうございます❤️
身近に無痛分娩を経験してる姉がいたので、私も無痛分娩を選択肢に出来ました!
2人目も無痛分娩にします!
そして計画無痛にしてもらえるようお願いするつもりです!
上の子を両親に預けるのに、主人と両親とも日程を合わせたいからです。。
私の場合は無痛分娩でいきみ方が分からず、いきめなかったので
会陰切開をした上で吸引をしてもらいました!
切開する時も縫ってもらってる時も、麻酔が効いてるので全く痛みは感じませんでしたが、
麻酔が切れると会陰の痛みはありました。。
陣痛を経験した方からすると会陰の痛みなんて、、と思うかもしれませんが
陣痛を経験していない分、痛みに弱くて会陰の傷の痛みが辛かったです😣
2〜3週間は正座が一番楽でした(笑)
-
マママリ
質問のお返事ありがとうございます💕
そうですよね、上のお子さんもいらっしゃるのでより予定が組めた方がいいですもんね☺️
確かに私自身もいきめるか不安です!
会陰の傷は自然分娩した方でも結構痛さが長引く事もあるみたいで、それはそれで恐怖ですが、無痛分娩出来たとしたらその分はちゃんと我慢しないとな!と思いました!
色々教えて頂きありがとうございます!!- 11月18日
-
れもん
そうなんです!
上の子の出産の時も主人の仕事がめちゃくちゃ忙しい日に休ませてしまったので、それも避けたくて、、(笑)
会陰切開の痛み、痛み止めももらえるので安心してください😊
お互いですが、どんな方法でも無事に産まれますように❤️- 11月18日
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
二人とも無痛で生みました
引っ越しがあったので、産院は別です
一人目は、24時間無痛対応でした
予定日にちょうど陣痛きて無痛分娩しました
子宮口がある程度開かないと、無痛できないので、陣痛キツかったです
初産なので、麻酔あまり効かずめちゃくちゃ痛かったです‥分娩時間27時間
二人目は日中しか無痛の処置ができないので、38週で促進剤使用し計画分娩でした
分娩時間5時間
主人や上の子もいたので、計画分娩のほうが予定は立てやすかったです
無痛にしたのは
①痛みに弱かった
②産後は実家に頼りにくい環境だったので、分娩で体力を消耗したくなかったからです
無痛とはいっても陣痛はある程度ありますので、私は和痛分娩という感じでした
-
しろくま
ママリさんの状況だと自然分娩の可能性もありますが、私なら無痛の予約はすると思います
心の安心感が違います
麻酔の副作用も知った上で選択されたら、大丈夫かと思います
長文失礼しました- 11月18日
-
マママリ
コメントありがとうございます!!!
おふたりのそれぞれの出産の様子もお聞きすることができてとても参考になります☺️
麻酔だと入れるタイミング、効くタイミングなどによっても痛みが違いそうだなって思いました。
色んな方からの体験談を伺うと、無痛と言うよりは、和痛のイメージなのかなと思いました。
確かに自然分娩になるかもですが、気持ち的に違いそうですよね!
お話きけてよかったです☺️
ありがとうございました!!- 11月19日
マママリ
コメントありがとうございます!
24時間対応だと、自然な陣痛がいつ来ても安心感がありますね☺️
無痛分娩を調べると陣痛が弱まったり遅れると聞くのでその時の帝王切開も視野に入れた方がいいのかもしれないですね。その辺は病院に確認してみようと思います。
ます
出産はあくまで赤ちゃんのタイミングですから…
率直に言いますが
母親の都合で産もうとすると赤ちゃんがそれに抵抗する形になる
のかなとちょっと思いました。
無痛とは別ですが、妊娠の経過が悪くなければ運動をしっかりやるとお産の進みが良い印象です。私自信と友達が妊娠前からトレーニング習慣ありましたがお互いスピード安産でした。
参考までに🙇♀️