
4才の年中さんの息子に向かって、赤ちゃん言葉使う姑に昨日注意しました…
4才の年中さんの息子に向かって、赤ちゃん言葉使う姑に昨日注意しました。「ブーブーもってきたの(^O^)?」「エンチャンコしてねぇ(^O^)」と、言ってたので「赤ちゃん言葉やめてよ!もう4才なんだよ!」と、注意したら2時間ほど嫁に叱られたと、へこんでたらしく、旦那さんからあまり言わないでと私が注意されました。私なんてちょくちょく姑に嫌味言われて半泣きなのにこちらが言い返したらヘコむ姑にもムカつくし、姑の味方する旦那にもガッカリです(´Д` )ちなみにうちの姑はファンキーで、55歳でつけまつげデビューしたり、運動会を見に来るときなぜかミニスカート、自分がおばぁちゃんに見えないよね?と運動会中にもかかわらずアピールしてくるような姑です(笑)
愚痴になってしまいましたが、同じ経験した方はいますか?
- かなこmama(8歳, 13歳)
コメント

隆哉まま
経験はしてませんが、私が同じ立場なら言っちゃいます!
旦那には
じゃぁいつまでたっても息子が赤ちゃん言葉で周りに笑われるような子供になってもいいんだ?いずれちゃんと言うようになるといっても笑われてガマンできるのは親で子供にとっては大きい傷になることだってあるよ!
といいかえします!大人はそうですねぇ~うふふ。で我慢できても子供がそれがショックで話さなくなる子もいます!実際に友人が幼稚園の頃話さなくなったと言ってました!

あーちゃん
いますよねー(ー ー;)
孫できたのにおばあちゃんになれない義母。
うちの義母もおばあちゃんって呼ばれたくなくて「○○まま」って呼ばせようと頑張っていましたが…
陰で「○○ばーちゃんだよ♪」って吹き込んでやりました(笑)
ママは私だもーん( *´艸`)クスクス
いいと思いますけどねー♪
はっきり言えた方が、先のこと考えると☆
旦那さんもお母さんのことより、我が子の将来を考えてほしいものです。
ただ凹んだ母をみたくない気持ちはわかるので(^^;;
ゴメンねー、そんなに強く言ったつもりないんだけどねー、今度から気をつけるよー♪
あっでも、いつまでも赤ちゃん言葉はよくないらしいんだー!だから、パパからもうまく伝えといてもらえる?って
旦那が少しづつ自分の味方になるように仕向けます( ̄▽ ̄)
義母も落ち込んで見せたんじゃないかなー(ー ー;)
嫌味言われた時も、思いっきり気にしちゃった顔して、こんな風に言われちゃったんだー(>_<)
って悲しんで見せました(^^;;
はじめは気にしすぎだ!と言われましたが、少しづつ「本当かー、、わかった。とりあえずオマエは気にするな!」って( *´艸`)クスクス
-
かなこmama
まさにそうなんです(T . T)うちの姑おばぁちゃんになりきれないんだと思います。幼稚園や、学校では「お母さんに間違われるかも😚」とか言いながらワクワクしてます。うちは長男の嫁で、次男は関西と関東との距離があるため、絶対老後は私達夫婦が見ることになることを考えたら言いたいことも言えないで同居なんてストレス以外の何物でもないですよね。
私は嫌味には言い返してはいませんからこのまま注意っぽく言ってきます(^O^)- 7月27日
-
あーちゃん
同居とは大変ですね💦
それは、言いたいこと言えたほうがいい✨
うちの義母は60を過ぎたくらいから急に老けて、女オンナしなくなりました😊
きっと歳と共に落ち着くかなーと思います✨
頑張ってください😊👍- 7月27日
-
かなこmama
そうなんですね!あと5年の辛抱かな、、、この前も自分が写ってる写真みて「この写真やだぁーなんか年取ってるみたい(´Д` )ねぇー?」って、言われて何も答えられなくて思わず「ど、、、ドンマイ」って言ってしまいました。そういう姑っていい加減年相応に生きて欲しいですよね。
- 7月27日

ママ
お気持ち分かります。
とってもわかりますが、お姑さんは人生の先輩、目上の方、義理であっても母であることはどうしたってひっくり返らないことなので、もし文面に書かれている言い方をされたのであれば、それはさすがに良くないかなぁと。
もう4歳になったので赤ちゃん言葉は卒業したんですよ〜くらいにやんわり言ってみるとか、こちらが下手に出て良好な関係を気づかないかぎり、間に挟まれる旦那様も可哀想に見えます😅
ってこんなこと書いてしまいましたが、実際自分の身におきたらすごく嫌だとは思いますけどね><
さすがに4歳児にその話しかけ方は、ないですねw
-
かなこmama
私は自分の親に敬語は使いません。なので旦那の親にも敬語は時と場合により使いますが、ふだんは使わないんですよ(´Д` )
口の悪さなら姑のほうが上なので(T . T)- 7月27日
かなこmama
なるほど!そういう風に旦那さんにも言えばいいんですね(^O^)
隆哉まま
私は言い方が強いと言われるので、もう少しやんわりといってもいいとおもいますが、話さなくなったら一大事です!姑さんにも同じこといえるとおもいます!4才にもなるとママよりもバァバの言ったことを信じるとか知恵がではじめるとおもいますので😅
未経験者が偉そうにすみませんm(_ _)m