※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
ココロ・悩み

子育て中の母親ですが、息抜きが難しくなり、一人時間も何をすればいいかわからず、辛い気持ちになっています。

先輩ママさんたち、
わたしたち母親って子どもを
産んだ瞬間から、子どもの手が離れるまで
ずっと母親なんですか??

何か予定をたてるのも
子どものことを考えながら。
たまにもらう一人時間も
子どものことを考えて。

子どもが二人になり、今まで以上に
一息つく時間がなくなり、
なんとなく息苦しくなってきました。
きっと家族にお願いしたら
私に一人時間をくれると思います。
でも、一人時間をもらったからといって
何かしたいことがあるわけでもなく。
なんとなく辛いなって。

コメント

娘のママ

手が離れても母親じゃないですかね?
ずっと一緒だと疲れますよね😭
私は育休中の時点でギブアップでした😂

仕事が休憩時間です。笑
たまに夫にみてもらってご飯行ったり映画行ったりもしてますよー(^^)!

  • ぶらうん

    ぶらうん

    子どもが自分のことを自分でできるようになったら、一息つけるのかなって🙂
    私も一人目と二人目の間に少し仕事復帰しましたが、あのときは生活にもメリハリがでて、元気になれました😳

    • 11月17日
ぴょんみ

大丈夫です?
一時間だけでも、ベッドにひとりでごろんとするのも違います!

まだ上の子も小さいしきついでしょうが、おっきくなれば本当に楽になります!!!
わたしもいま2人目産んだばかりでやさぐれてましたが、
ヘルパーさん呼んだりしてリフレッシュしてます!!!
頑張らなくていいです。
休めるなら少し休んでください。
なんならあたしがみててあげたいくらい。。。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    ありがとうございます。
    自分が二人の子どもを同時に見ることが大変だなって感じる分、その大変さを夫や母にお願いするのに気が引けて、お願いしたとしても、辛くないかなって気になってしまうんです。

    • 11月17日
🔰はじめてのママリ

分かります💦
まだ2人目産まれてないですが産まれたら今以上に子供の事考えて優先する時間が増えるんですもんね😭ぶらうんさん2児ママお疲れ様です🥺🧡一人の時間貰ってもスーパー行ったりしかやることないし。買い物行ったって自分の物よりも無意識に子供のもの見てるし。良い子にしてるかな?泣いてないかな?って常に考えてしまって。独身の時って時間何に使ってたの?って不思議に思う時あります(笑)

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうなんです😭子どもが二人になると、1人が昼寝してももう1人のこと見なきゃだし、1人を両親がみててくれても、もう一人は自分がみてるし…。自分である時間がすごく減ってしまって、母親でしかない自分がなんだか嫌になってしまいました。

    • 11月17日
deleted user

産んだ瞬間から自分もしくは子供が亡くなるまで母親だと思います。もちろん生きながら途中でやめてしまう事も可能ではありますが…。

したい事がなかったとしても、しんどいなら一人の時間を増やした方がいいですよ。ボーッとするのも良し、時間気にせず寝るのも良し。何かやる事がないのなら一人の時間をもってはダメという事はないので、自分の事も子供の事も何もせず、しっかり休むのも大事ですよ。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうですよね、ずっと母親ですよね。当たり前なのに、なぜそんなことを考えてしまったのか。
    たしかに、なんか行き詰まってる感じするので休憩必要なのかもしれません。ただ、二人の子どもを見ることの大変さを日々感じているので、それを夫や母にお願いするのが気が引けるし、お願いしたとしても気になってしまい…

    • 11月17日
空色のーと

そんな事ないですよ😊
子供たちが学校や幼稚園に行ってる時間は、友達とランチしたり映画見に行ったり、自分時間楽しめますよ


まだ未就園児さんだと、そんなふうに辛いなって思ってしまうのは無理ないです。私もそうでしたから💦

でも、ちゃんと子供が大きくなれば、息抜きできるようになりますよ✨

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうですよね、子どもが学校に通うようになれば…、でも自分が働いてるんですけどね😥でも働いている時間は母親から離れられそうですね。

    • 11月17日
さらい

母親と言えば、死ぬまで母親じゃないですかね。

  • さらい

    さらい

    母だって自由はあるとおもいますが、、

    • 11月17日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    母親になるってこういうことですもんね。なんだか自分になる時間がほしくなって。

    • 11月17日
  • さらい

    さらい

    小学生になりましたがだいぶ、離れてひとりの時間多くなりましたよ。これからさらに増えるんだろうと思っています

    • 11月17日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    小学校に入ると、少しずつ自分のことを自分でできるようになったり、お友達との関係が大事になってきたりしますもんね。

    • 11月17日
ママリ

お疲れ様です😭
私は(二人目不妊で)上がもう大きいのに、日々ヒィヒィで💦
ぶらうんさん、2歳さんだとイヤイヤ期でもある中、下のお子さんのお世話も...とっても疲れる毎日だと思います😢

8歳になった上の子は、家族で出かけるより友達と遊ぶ方を優先しつつあります🥺こうやって離れしていくのかなと最近寂しいです😢

お子さんが高学年になったら(家事や習い事送迎などはあると思うのですが)
子ども最優先😱な感じは落ち着くのかな?と思いますm(_ _)m

といってもそれまでが長いと思いますが😭
一人時間に、ただ横になるだけでもリフレッシュできるかもしれません😣💦

  • ぶらうん

    ぶらうん

    ありがとうございます😊
    たしかにイヤイヤ期にも疲れてきてるのかもしれません。あと一年くらいでイヤイヤ終わってくれないかなと気長に待ってるつもりでしたが😥
    いつか寂しくなる、こういう日々が恋しくなるとわかってるのに、離れたくなっちゃうので、わがままだなーと思っちゃいます…。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ


    離れたくなるお気持ちすごく分かります💦
    私、まる一日一人時間をもらっても、足りない!もっと私に自由を!って思います😅💦

    イヤイヤ期はほんとに大変ですよね😭
    一人時間、たくさんもらってくださいねm(_ _)m!ご自分を甘やかすことも大切だと思います🤗💖

    • 11月17日
ママ

極端な話ですが子どもが死ぬまで母親なのは変わらないと思います🤔
私はいまだに実母に助けてもらうことも多いので気苦労かけてしまっています💦

子ども2人になると本当に大変ですよね😭
夜はヘトヘトで上の子に遊びに誘われても「ごめん、ママちょっと休憩中💦」と遊んであげられないことが増えました😥
ご家族に甘えてお子さんを預け、何もせず1人でゆっくり寝るだけでもいいと思います!
上手く息抜きしましょう☺️

  • ぶらうん

    ぶらうん

    周りにあまえるの大事ですよね。
    子どもが二人になってから、もっとしっかりしなきゃとか、親も介護などで疲れてるのを知ってるので、頼ることに気が引けてしまって。
    うまく息抜きしてるつもりでもすぐパンクしちゃいます。

    • 11月17日
なんてこった。

お疲れ様です。

こんな私が答えていいのかわかりませんが、そうなんですよね、

子供がいれば、◯◯のお母さん、ママさんという立ち位置で常に見られるし…

私1人という見方には世間ではならないのは確かです。

それと、子育てが終わったらどうか、それは、ステージによるかもしりませんが、子供が社会人になったとしても、母として気にしたり、子供が頼ってきたりが続くと思います。

産まれた瞬間から母になりなんだか出産という達成感を感じていたこともありますが、その先は長い、とにかく長い

その長い時間の中で、いかに、自分のというスポットでの人生、生き方、やりたいこと、できるかどうかも、いいことなのかなと、

私、次男、三男、そして、いま四男出産と、ここ4年間くらい自分のいろんなこと、我慢してきたら、爆発しました 笑

なんで、いま、ぶらうんさんが、ま、いいかとか、頼るほどでもない、我慢すればいい、いつかできる、そんな風に思っている一つ一つの何かを一つでもやった方がいいです。その時、家族の皆さんが助けになってくれること、、、とてもいいことだと思います!!

まずは、一声あげましょうっ

  • ぶらうん

    ぶらうん

    最後のお言葉すごく胸を打たれました。まあこれぐらいなら我慢できる、自分が頑張ればいいだけ。そんなことを二人目出産後からたくさん思ってきました。
    ありがとうございます。

    • 11月17日
  • なんてこった。

    なんてこった。


    お返事ありがとうございます。

    みんな我慢するんですよね…

    ふとママリでもそうかなと思うし我慢がいいとか、んーなんとなくそういう風潮とか、当たり前感が絶対あります。

    私も最初は、テレビドラマの我慢、雑誌や読書の我慢、一人でお風呂にゆっくり入る時間を我慢、メイク用品、美容院、洋服、靴、かばん、とか、お出かけ、カフェ

    ↑きりがないのでやめます💦あとは、その人にとって何が我慢か、それくらい妥当なのかも違うし…
    他所は、他所、で、自分は、これだけは!ってので一個ずつでも^ ^
    あとは、いまは、タイミングが悪いだけってのもありますしね、例えば、下のお子さんの首が座ってからの方がパパは、見やすいとか、離乳食が一食食べれるようのなると、おっぱいから離れても少し誤魔化せるとかー

    • 11月17日
みぃちゃん

死ぬまで母親ですよ。
産んだ瞬間というより、お腹に宿った瞬間から母親です。
たしかに自分の時間なんてないし、作ってもらっても子供のこと気になって全然集中もできない、休めもしないですよね😭
1人で辛くて悩むぐらいなら誰かに頼ってもいいんですよ😊
子供のことだって預けてる間考えなくていいんですよ😄
母親だって人間です!
色々な感情と戦ってます!
少し母親休んでください😊

  • ぶらうん

    ぶらうん

    なかなか気が休めないです😔
    ありがとうございます。
    少し母親休みたいなと考えるようになりました。

    • 11月17日
HARUNON

母親は死ぬまでも、死んでも母親だと思います😊
でも、母親だって息抜きは必要です。
もちろん、誰かに預けて息抜きしてても、子供の事が頭の隅にチラついたりしますが💦
でも、それが母親ってものなのかなと思います😅

  • ぶらうん

    ぶらうん

    これが母親なんですよね、いつだって子どものことを考えてしまうのが。
    息抜きができてるつもりでしたが、なぜかパンクしてしまいます。二人目が産まれてから、隙あらば息抜きしようとおもってるのですが。

    • 11月17日
  • HARUNON

    HARUNON

    2人いたら、なかなか息抜きも難しいですよね💦
    私なんて、1人ですが隙あらば息抜きしまくってます😅
    上の子2歳ですし、一時預かりを利用してみてはどうですか?
    1人日中にたまにいないだけでも、かなり違うと思いますよ😊
    私も週に1度くらいの頻度で、一時預かり利用していますが、子供も成長してくれるので一石二鳥です✌️

    • 11月17日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    上の子は保育園に行っているんです。それなのにこんなふうになっちゃって情けないですよね😔
    ここ数日、風邪や発熱などでお休みしてずっと家にいるからかもしれませんが…

    • 11月17日
  • HARUNON

    HARUNON

    そうなんですね💦
    それでも、産まれたばかりの赤ちゃんいれば、きっと皆同じだと思いますよ😢
    私なんて、1人しかいなくても毎日一緒にいると、モヤモヤしてくるんで😅
    下の子を預ける人がいるのであれば、3時間でも短くてもいいので1人で何もしない時間が作れるといいですね😊
    私は1人時間は、何かするのではなく、ひたすらソファーに横になりテレビ見たり携帯見たりが、大好きです😆✌️

    • 11月17日
まりっく

一人時間もらっても、この自由な時間終わったらあれしてこれしてって考えちゃいますもんね😅

レトルトや冷凍食品買い込んで、洗濯掃除も1日くらい明日まとめてでOKって思って、がっつり半日休んじゃいましょう😆❗️

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうなんです、結局あれやこれやと考えちゃいますが、そういうもんなんですよね。
    家事はもともとサボりぎみなんです、お恥ずかしながら…😰
    それでも育児のほうが大変に感じてしまって😕

    • 11月17日
  • まりっく

    まりっく

    うちは育児辛いとき、テレビエンドレスで見せてます!トトロとか長編😂
    煮干しとかノンフライのおやつつまませながら見せてます😂
    そんな育児でいいから、他の人に子供見といてもらって自分は布団でバタンキューです!✨スッキリです。
    下の子はオムツ、ミルクをやってれば十分です!

    • 11月17日