
調剤事務の仕事に興味がありますか?専門学校を卒業し資格も持っていますが、未経験です。仕事の感じや経験者の方の意見を教えてください。
調剤事務で働いてる方いますか?
仕事はどんな感じですか?
出産前は医療事務として6.7年働いていましたが出産を機に退職しもう5年程専業主婦です。
今月から下の子が幼稚園へ入園し慣らし保育も終わったのでぼちぼち仕事に戻りたいなと思っているのですが、調剤は未経験なのでどんな感じか教えていただけると嬉しいです!
ちなみに専門学校を卒業していて、調剤事務の資格は持っています。
(パート希望です)
- mama
コメント

ママリ
前に働いていました😄
正社員ですが💦
医療事務として働いた事あるのであればそんなに難しいことはないと思いますよ!
それに資格もあるのでしたら大歓迎と思います👌
仕事内容は薬局によって変わってきますね💦
調剤や疑義紹介まで事務にやらせるところもあれば
調剤関連は全部薬剤師!ってところもあります😄
レジも事務がやるところもあれば薬剤師がやる事もあります💦
基本的には
患者さんが来たら処方箋、お薬手帳、保険証預かり
↓
処方箋通りにレセコンで入力
(QRコードで自動で入力するところもあれば全部手打ちのところもあります)
↓
薬袋や薬情、領収書印刷、お薬手帳にシール貼る
↓
薬剤師が薬を準備し終わったら投薬、会計は事務がしたり薬剤師がしたり…
の繰り返しです🤣
そこに初診の人だと問診票を書いてもらったり、残薬預かったり、疑義紹介が入ったり、小児科だと兄弟で区別がつくように薬袋などに印をつけたり…など入ってきます。
一日の終わりにはレジ閉めですね〜
患者さんがいない時間帯はレセプト返ってきたものの訂正や次のレセプト提出までにやる事済ませておいたり
掃除したり備品の補充してました!
あとは在宅やってるとそこに在宅が絡んできますね💦
薬の一包化をしてそれをカレンダーに入れたり
ホッチキスで止めたりと簡単なものは手伝ってました!
在宅はだいたい医師が診察→処方箋が来る→急いで準備してその日中に持って行くだったりなのですごくバタバタしてました💦
通常の患者さん対応+在宅の処方箋入力しなきゃだったので嫌だなと思いつつやってました笑
在宅やってない店舗が良いと思います笑
レセプト提出はお昼休みを早めに切り上げてやったり
たまーに門前が休みの日にシフトに入っていたので忙しくないその日にやってました👌
だいたいこんな感じです!
何か聞きたいことあれば答えます😄

ママリ
事務が調剤はグレーなので
大きい会社が経営している薬局はないかもですが
小さい薬局ではあるかもしれないですね💦
疑義紹介も1個目の薬局はがっつり薬の量違いますとか門前に連絡してました!
(門前じゃないところは流石に薬剤師が連絡してました)
こちらは小さい薬局だったので調剤も事務でした。
2個目の薬局は門前でも基本的には薬剤師が疑義紹介。
忙しすぎる時や簡単なものは事務が連絡してました。
こちらは大きい会社経営だったので調剤は必ず薬剤師でした。
門前が外科であれば在宅ない可能性高いですね👌
今はどうか分かりませんが在宅をしていると基本調剤料が少し多めに貰えたりするので
例えば系列の別の薬局で受けるはずの在宅を自分の薬局で受け持って在宅してますよー基本調剤料貰いますよーって裏技を使っているところもあります笑
(たぶんそこまでしているところはなかなかないと思いますが)
1個目、2個目どちらも在宅ありましたが事務がついて行く事はありませんでした😄
しかし面接で受けた薬局では在宅の時について来てもらうと行っていたので
これも薬局によるとしか言えませんね😥
面接の時に在宅はあるかなど聞いてみてはいかがでしょうか😊
mama
とても詳しくありがとうございます!!
事務が調剤するところもやっぱりあるんですね😂
私も前勤めていたクリニックが日曜も開いてて、でも薬局は閉まっていたので事務が調剤していました😅
疑義照会を事務がするところもあるんですね!
私が受けようと思っているところに併設されている病院は外科なので、在宅はないかなーなんて勝手に思っています(笑)
一つ聞きたいのですが、個人宅へ薬を届けに行ったりとかはありましたか??
ママリ
すみません💦
回答下に書いてます!