
コメント

じっちゃん
必要なもの、そうでないものをまず分けるといいと思います💡口コミや友人から色々聞きながら揃えました💡
私の場合は、ベビーベッド・布団セット(敷きマットは買って良かったです!)・授乳ケープは買わなくて良かった〜!と思ってます。
哺乳瓶やミルクセットもお子さんが産まれてから様子見での購入がいいかと思います☆
あとは意外とお祝いで頂いたもので揃っちゃいました笑

にゃん♪
わたしの経験だと、むしろ産休育休中のほうがお金使わないです。自分の行動範囲も狭まりますし、子どもの出費もたかが知れています。
復職後の毎月の保育料、時短勤務するなら給料がどのくらい減るのか、のほうが重要なので、試算しておくと良いです。
節約についても、変動費は誤差でしかないので、家賃光熱費通信費などの固定費を下げるのがもっとも効率良いです。
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*^^*)
なるほど💡子ども産まれたら今までのように出歩けないですしね!
確かに、復職後について考えてみるともっとカツカツな生活が予想されます…
参考にします!ありがとうございます*- 7月27日

ザト
育休中ですが、節約は特にしておらず、使えるお金の上限などだけ把握しています♪
住宅ローン8.5万と車のローン3万ありますが、夫は手取り23万ありますし、私も給付金があるので、節約しなくてもなんとかなりますヾ(*´▽`*)ノ
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*^^*)
私の家と同じような感じです💡
赤ちゃん産まれて食費や光熱費など上がったりしましたか?
あと、貯金は出来てますか⁈- 7月27日
-
ザト
食費は変わりませんが完ミなのでオムツ代と合わせて月8000円ほどはかかってます!
光熱費は水道代とガス代が合わせて数百円ほど上がりました💦
貯金はできていますよ♪
貯金したい分と贅沢に使いたい分を差し引いて、月いくらの余裕があり、その中から食費はいくら、雑費はいくら、と予算立てしてるので節約しなきゃ!と焦ることもなく穏やかに過ごせますw- 7月27日
-
ぴーす
詳しく教えて頂きありがとうございます(*^^*)
貯金も出来ていてすごいです‼︎
私も見習って頑張りたいと思います‼︎- 7月27日

ダイナ
私も共働きで昨日から産休に入りました(*^_^*)お金もそこまで気にせず使ってましたが、なんとか補助とか親におねだりでいけそうです(*^^*)
ベビーグッズはメルカリでちょこちょこ安く買いましたよ★皆さん産院とかで肌着とか出産準備品をもらったりしてるものとか多いので比較的半値やそれ以下で売っていたりしてました!中古でも回数少な目の良いものとかもあるし、あとは今まで貯めた楽天ポイントとかで買う予定です♪とりあえず肌着+帰宅着とかお宮参りで使える1枚があれば1-3ヶ月くらいは外出もそんなにしないし、大丈夫かなと(*^▽^*)
あとは友達からのお祝いでやり過ごそうかと思ってます★リクエスト聞かれた友達には少しして着れる服をって言ってます(笑)
大物は親におねだりできれば、それがいいかと!
授乳ケープは持っていた大判のスカーフで代用です♪100均でクリップ買って付けました★
授乳クッションはもともとのクッションで使わないものをリメイクしようかなと検討中です。
あとは引き出物などのタオルや綿毛布があるので大人用ですが、それを使おうと思ってますよ(^^)ベビーベッドはレンタル予定ですが、敷き布団は頼むか買うかで3000円くらいでネットで売っていたので買うことにしました★シーツや防水シーツとかも買って5-6000円くらいだし、なくてもバスタオルひいたりとかで代用はできるので節約できます!なので、ベビー布団セットは買わないです(*`・ω・)
必要な最低限のものだけとりあえずあれば、あとは仕事してたら出産手当て金や市からの補助金など貰ったあとで買い足せば間に合うと思いますよ♪
-
ダイナ
追加
あ、あと今がセール期間中なので買い時かもです!!ベビーグッズ見てたらあれもこれもってなりやすいので注意ですが(笑)- 7月27日
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*^^*)
上手にやりくりされててすごいです‼︎私もメルカリやってるので、上手に活用出来ればと思います!
出産手当や補助金のことはあまり考えてなかったのですが、そこで補える部分もあるんですね♪- 7月27日
-
ダイナ
私の地域は出産したらお祝いで3万もらえるみたいでした★あとは地域のクーポンが5000円貰えるそうで、色々地域によってあるみたいですよ!
給料の代わりって感じですが、出産手当て金も助かる制度ですよね★
http://www.office-r1.jp/childcare/
もらえる時期と金額がおおよそわかるサイトがあるので見てみるといいですよ★- 7月27日
-
ぴーす
そんなにもらえるんですか!いいですね♡笑
URLありがとうございます(o^^o)
調べてみますね♪- 7月27日

naomama
私も共働きの時はそうでした。
かなり余裕のある生活が出来てたので、
貯金も月10万してました。
妊娠が分かってから、貯金額を気持ち増やしつつ、悪阻やなんやで、お惣菜にしたり、旦那の好きな物買って食べてもらったりと、普通に無駄使い?はしてたと思います。
そしてそして…
まさかの会社倒産に伴い解雇され…
ギリギリまで働くつもりだったのに、
3ヶ月も前から無職に…
育休の話しもモチロン消え…
さぁ大変!!
もっとガッツリ貯金しておけば良かったーと後悔しても、時すでに遅し…
うちはまず旦那が転職をしました。
駐車場代を今までよりも、
月3000円安い所に変えました。
あとは食費や消耗品、
レジャー費を削るくらいですかね…
旦那のポケットWi-Fiも解約しました。
固定費はどうにも削れないですからね。
-
ぴーす
コメントありがとうございます(o^^o)
突然の会社倒産…それは大変でしたね( ; ; )
私たちも何が起こるか分からないと肝に銘じておこうと思います。
日々生活にかかるお金もこの機会に見直してみないとですね…。
色々と参考になります!
ありがとうございます*- 7月27日

☆ゆーちゃん★
ベビーグッズは必要最低限だけ
購入して
試用期間が限れるものは
レンタルすると
違うかなと思います。
雑誌や赤ちゃん本舗などに載ってる
ベビーグッズリスト全て揃えても
実際使わなかったなー
ってのが結構ありますよ。
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*^^*)
レンタルという手もありますね!
検討してみます!
ベビーグッズリストのを全部揃えようとしてましたが、様子見て揃えていきたいと思います*- 7月27日

evergreenQ
けっこうカッチリした家計簿つけるのが節約に繋がっています。レコーディングダイエットに似てる気がします。記録つけとくと、おのずと無駄遣いなくなるんです。
アプリなどの家計簿は続かないのですが、自分でエクセルで作ったものがやはりいちばん使いやすいです。
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*^^*)
家計簿なかなか続かなくて…
私も続くやりかたを見つけたいと思います*- 7月27日
ぴーす
コメントありがとうございます(*^^*)
先に揃えすぎても使わないことがあるんですね!参考にします*