
コメント

銀ちゃん
仕事内容にもよりけりですが産休入る直前はもうお腹も重たいし身体がうまく動かないし、しんどくて産休ばんざい🙌って感じでした😂😂
あと、私の場合妊娠高血圧症候群になってしまい出産予定日の2週間前に産まれました🥺
ママリさんの体調次第かなとは思います🥰🥰

ショコラ
産前休暇は有休消化ですか?それとも、傷病手当ですか?
テレワーク不可の会社なら、私ならリスク回避優先で、産休入りますね💦💦💦
暇なら、何か勉強したり、本を読んでみるのはどうですか?
-
はじめてのママリ
有給消化ではないので傷病手当になるのでしょうか?💦
通勤片道40分ほどで何があるかわからないですもんね...
何か考えてみます😭- 11月17日

ぬー
2週間前に職場で破水したら大変ですし、4週間前が妥当だと思います。それでも遅いと思ってます😅
-
はじめてのママリ
そういうこともあるのでしょうか💦
さすがに2週間はギリギリすぎますよね💦
もちろん体調にもよるのですが4週間前で考えてみます!- 11月17日

おひさま
至って順調な妊娠経過だったので私もそのつもりだったのですが、後期に入っていきなり色々な不調が出て入院したり
結局はハイリスク出産だったので6週間お休みをし、37週に入ってすぐ出産しました。
後期になると検診も週一、赤ちゃんの状態によっては週ニで入ります。NSTというモニターの検査もあるので一回の検診が時間がかかるようになりますし、助産指導も増えなかな大変になりました。
産前休暇は赤ちゃんの小物を作ったり、保育所の申し込み方を調べたり、浮腫予防の運動をしたりなどあまり退屈せずに過ごせると思いますよ。
2週前、というと正産期ギリという事になるので、働きたいとしても3週前までが良いと思います。
頑張って働いてるお母さん程、正産期入ってすぐに産まれることが多いみたいです。
産まれたら自分の時間は削られちゃうので、ドラマを観たりヨガをしたりなど楽しんでくださいね♪
でも産まれてからもとっても楽しくて幸せな生活が待ってますよ(^。^)
-
はじめてのママリ
なんだか初産は出産予定日より遅れるイメージがあって...💦
皆様のお話を聞いていると安易な考えだったと思います😭
しっかり考えて余裕を持とうと思います!- 11月17日

退会ユーザー
体調が安定しているんですね😊予定日2週間前は無謀な気が・・😅何もないに越した事ありませんが、何があるかわからないのが出産です。
私は比較的体調も安定している方でしたが、予定日4週間前に突然出血し緊急入院になりました。
入院準備、産後の準備、何なら内祝いの下見?まで早めにしておいた方がいいですよ。
臨月に入ると本当にお腹が重くキツくなります。後期つわりや恥骨痛が出てくるかもしれません。まだまだ時間はあるし〜と思っているとなかなか動けなくなります💦
産後1ヶ月は外出できず寝不足になるので、産休中にゆっくりウォーキングしたり、おいしいご飯をゆっくり食べたり好きな事して過ごして欲しいです💕
-
はじめてのママリ
何があるかわからないのが出産というお言葉 しっかりうけとめます😭ありがとうございます!
- 11月17日

ラテ
会社にもよると思いますが、うちは労基の関係で6週間前になったら必ず産休に入らないといけなかったです🤔
人事の方にそもそもそんなギリギリまで働けるのか聞いてみてはいかがですか?🤔
-
はじめてのママリ
会社が最低限の人数でまわしているので働けるうちは出来るだけギリギリまで働いてほしいと言われました
もちろん無理のない範囲でとのことです🤧
社労士の先生にも確認していただきましたがギリギリまで働くのは問題ないとのことでした💦- 11月17日

まみー
通勤に時間がかかるとのことですし、せめて4週間より前が安心かと思います。
私はちょうど緊急事態宣言の頃で里帰りの関係もあり、約8週前から産休に入りました。
36週の検診まで何ごとも無く順調だったのですが、
その日の夜中に突然破水し、そのまま入院、出産しました。
コロナの影響でたまたまではありますが早めに休みに入ったことによって入院準備も済んでいたのでよかったです。
私もまさかそんなに早く生まれるとは思っていませんでした!
休みに入って何をしようかと私も思っていましたが、
出産準備用品や赤ちゃんのグッズをネットで探したり、
産後の計画を立てたりしていると
意外とあっという間に時間が過ぎましたよ😋
-
はじめてのママリ
やっぱり何もなくても予定日が早まることがあるんですね💦
ありがとうございます!- 11月17日
はじめてのママリ
仕事内容は事務員です😃
現状は何も問題ないのですが今後どうなるかはわかりませんよね😭
銀ちゃん
私も暇が嫌いな人でしたが本当に動けないしすぐ疲れちゃって家にいる方が安心でした😂😂
なので産休中は買い物がてら散歩したり、海外ドラマにハマったり家の大掃除をしたり自分のペースで楽しめることを楽しんでましたよ☺️☺️
ギリギリすぎるといつ産まれてもいいようになりますし何があるかわからないので大事をとった方がいいかな?とは思います😊