
コメント

のっち
〇〇して!〇〇しなさい!という言い方より〇〇しないよね?とか〇〇出来ないって言ってたよね?とか独り言みたいに〇〇するの忘れてたー!!!って言うとイヤイヤ期楽しく乗り越えられた気がします😂😂

退会ユーザー
朝ごはんは、3つくらい選択肢用意します💦うちは、パン、シリアル、フルーツと並べると、どれかしらを勝手に食べるので、食べなかったのを親の朝ごはんとしてます😅
服も何個か並べて選ばせます!
おむつも、全部同じですが3つくらい並べて選ばせてます笑
自分で選ぶとなると、やる気になるみたいですよ!
-
退会ユーザー
みかんの皮にアンパンマン描いたり、おむつにちょっとした絵を描いたりすると、よりすんなり選んでくれます😆
- 11月17日
-
とみか
なるほど、、、おむつも選ばせたらいいんですね!!
やってみます😂- 11月17日

きりん
私は、なんでも『どっちがいい?』作戦で1歳台は乗り切ってました😁
・洋服はコレとコレどっちがいい?
・洋服着替えるのとパジャマのまま保育園行くのどっちがいい?
・ご飯(我が家はパン派)はコレとコレどっちがいい?
・おむつはコレとコレどっちがいい?
・お風呂はママとパパどっちがいい?
・お風呂のおもちゃはコレとコレどっちがいい?
みたいな感じで…。
うちの子は自分で選ぶことで満足して素直にすすみました。
あとは、イヤイヤスイッチが入るタイミングを先回りして防ぐようにはしてましたよ😆
公園とかおでかけとかで帰りたくない!とかいうものに関しては、根気よく『ママのスマホのアラームがピピピってなったらおしまいだよ😄』って。月齢にあわせて『時計の針がこんな形になったらおしまいね!』とか『あと何回やるか決めて!』とか『あと3回やったらおしまいね!1回目、あと2回ね!』とか😋
時計が読めない子どもの後少しと、大人の後少しの時間間隔は差が大きいです😅
だから、何でも終わりを示してあげるとある程度の諦めも覚えるし!!
選んで出来たり、やめた後たくさん褒めて挙げるといいですよ👏
-
とみか
キッチンタイマーでこれがなったらお風呂ね と遊ぶ前に約束させてみたりするんですが、調子いい時もありますが基本ダメです😂
靴とかパジャマはどっちがいい?できてめくれますが
服がどうしても脱ぐの嫌、着るの嫌、、、脱いでしまえばら問題なしで、きてしまえば問題なし、、、
なぜだー!!😂😂- 11月17日
-
きりん
行程が嫌なんですかね?
結構お気に入りのぬいぐるみから、見てみたいな~✨って言ってもダメですか?- 11月18日

ミニオン
朝のいやいやは本当に困りますね😥
こっちが困ってるのをわかってやってるんじゃ😠と怒ることもあります…
どうしてもご飯食べないときはバナナ等フルーツ系を食べてます。
食べないことを考慮して冷蔵庫には必ずゼリーとヨーグルト完備していますし、未満児さんは午前中におやつが当たると思うのでそこで補ってもらう・先生に預けた時に朝食べなかったと伝えています。
究極に酷くイヤイヤされたときがあってその時はパジャマで登園しました笑
先生も普段の様子やイヤイヤ期の大変さをわかってくれているので意外と受け入れてくれますよ!
-
とみか
朝のイヤイヤはめちゃ困ります😂余裕持って起きてもギリギリ😇
なるほど、、、フルーツだけとかでもいいんですね😂
パジャマ😂
でも仕方ないですよね 涙- 11月17日

のっち
〇〇できるんよね?ママに見せてくれない?!→今忙しくて〇〇出来ないよね?ママ見たかったけど忙しそうだから今度にしとくわ!
カッコいい服着てみない?!どっちの服がいい?→ママ今日こっちの服の気分だけど息子君はこっちの気分でしょ?と適当なことを言ったり今日保育園で〇〇あるらしいんだけどこっちの服の方がいいよね?と相談して着る着ないというより関係のないところから服の会話をしてみたり、やること、させることを考えていると余計にやらなくなる気がします😂😂
その子その子によっても違うと思いますが視点を変えてみるのも一つの手だと思います🎵
-
のっち
↑の返信ボタン押すの忘れてしまいました😂🙏- 11月17日
とみか
〜できるんよねー?ママに見せてくれない?!
とか、カッコいい服着てみない?!どっちの服がいい?
とかいろんな言葉かけしてるんですがうまく行く時とうまくいかないです😇
のっち
できる、やる前提の声かけよりできない前提で期待しない方が、気持ち的に楽ですよ😂
張り合って出来るし!って乗ってくることもあるので🎵
とみか
なるほど、、、、!
保育園から帰ってきたらその声かけしてみようと思います!!