※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話で困っています。先輩ママさんたちはどうしていたか教えてください。

もうどうしたらいいのか、頭がいっぱいいっぱいになってしまいました。

ミルク飲ませたり、寝かしつけて眠っても30分で起きてしまい、次のミルクの時間までどうしたらいいかわかりません。
抱っこもしますが、下手くそなのか泣いてばっかり。

オムツも部屋の温度も大丈夫だと思うのですが…。

先輩ママさんたちはこういう時どうしてましたか?

育児が全然楽しくなくて、赤ちゃんが起きたらとドキドキしてずっと緊張状態です😭

アドバイスよろしくお願い致します‼︎

コメント

蓮mam♡

どうやって抱っこされてますか?
新生児なら、横抱きしながらママの身体を左右に揺らしながらあやすといいかもしれません。
その際お尻をトントンと手で叩いてリズムをとるとなお良しです。
うちの子は不思議とそれで泣き止みいつの間にか寝てました(笑)
最初はみんなヘタクソです。
我が子に学んで一人前の母親になって行くものです(^ ^)
そう考えたら、育児が楽しくなり、肩の力も抜けました(^ ^)
お互い頑張りましょうね。

ななみ

起きてしまってから
ずーと泣いているわけじゃないなら
横にさせとけば大丈夫ですよ(´∀`*)
あまり気にしすぎると赤ちゃんにも
伝わってしまうので!

泣いてないなら
テレビ見るとかお茶するなどして
リラックスで話しかけたりしたら
いいと思いますよ!

くるみ

わかります( ;∀;)
私も産まれて1ヶ月半くらいはそんな感じでした。何やっても泣いてばかりでどうしたらいいのかわからないし、自分も寝れないからヘトヘトで…。
里帰り中だったので、母親にたまに見てもらってはいましたが、気がおかしくなりそうになりますよね…。
オムツもミルクも室温も大丈夫で抱っこもダメ。今は赤ちゃんも昼夜関係ないので大変ですが、いずれ生活リズムが必ずついてきます!今は大変ですが、必ず育児も慣れて楽しい可愛いって思えます♡
解決策ではないですが、母になればみんな通る道なんだと思いました!
泣いてばかりの日々は必ず終わります!
自分を責めずにがんばって乗り切って下さいね!

☆

すっごい分かります!うちの子は巨大児で産まれたからすぐお腹すいて泣くし寝ても短時間だし、、
起きたときは次の時間までちょっと抱っこしてあげたりバウンサーとかに置いといて自分のティータイムを楽しんだり家事やったり自分のスケジュール通りに動いてました(笑)

産後うつになりかけた時親戚のおばさんに赤ちゃんに合わせるんじゃなくて自分達の今までの生活に赤ちゃんを合わせること出来たら楽になるよって言われて今やっと楽になったとこです😭

私も赤ちゃんも毎日がはじめて記念日です。(笑)
お互い深く考えすぎずに楽しみましょう💓

みっきー

うちもはじめの1カ月は同じような状況でした!ミルクの飲みはいいですか?ミルクが足らなくてすぐ起きてる可能性はないですか?
はじめのころは泣いてばかりで心配していましたが、赤ちゃんは泣くのが仕事だからと私も母によく言われてました。
ミルクの量も大丈夫!オムツも大丈夫!温度も大丈夫!熱もない!顔色も悪くない!だったらママさんに甘えて泣きたいだけかもしれませんね(^^)私はそんな時はとにかく抱っこしてあげてました!
ママさん寝れてますか?
私ははじめの1カ月、ミルクあげてげっぷさせて寝かせたと思ったら泣いてミルクあげて...の繰り返しでした。睡眠不足でつらくて育児なんてつらいだけで楽しくないって思ってました。でも、もうちょっと頑張ったら赤ちゃんがママさん見て笑ってくれますよ!表情が出てきたら本当に愛おしく可愛いと思えました!それにもうちょっとしたらまとめて寝てくれるようになります!
赤ちゃんもまだお腹の中から出てきて、この世界で生活するのに慣れてないんですよね。ママさんもママになってまだ少ししかたってないから慣れてない。みんな一緒です(^^)
もし睡眠不足なら、頼れる人にちょっとの時間だけでも子守を頼んでママさんも寝てくださいね!

なお

皆さん温かいお返事ありがとうございます😣💦 考えすぎなのは自分でもわかっているのですが、なかなか気持ちを楽にすることが出来なくて…。
肩の力を抜いてやってみます。
ありがとうございました。