
2歳9ヶ月の息子がトイトレで悩んでいます。おしっことうんちの感覚が掴めず、漏らしてしまうことがあります。感覚を教える方法や解決策が知りたいです。
2歳9ヶ月の息子のトイトレについて悩んでます。
トイレに行けばおしっこはできるんですが、おしっことうんちが出そうとゆう感覚がまだ掴めないのか、私が「おしっこ出そうになったら言ってね」と毎回言ってるのに「はい!」と返事だけいっちょ前で毎回事後報告です。
漏らされたくないので何度も「トイレは?おしっこは?」とちょくちょく聞くんですが「出なーい」と言われるので、私が時間を見計らって毎回トイレに座らせるって感じです。
さっきも何度も「トイレは?」と聞いたのに「出なーい」と言われた少し後におしっことうんちを同時に漏らされました。
イラッとして思わず怒鳴りつけてしまいました😥
おしっこ(うんち)が出そうとゆう感覚はどう教えたらいいのでしょうか…
これは時間が解決してくれるんでしょうか。
終わりが見えないトイトレにもう毎回心が折れそうです😭
- teee(7歳)
コメント

ママリ
トイトレ中はそんな感じでした。
何回言えばできるようになるんだろうと思ってました😂
時間きめてトイレに連れて行くっていうのを繰り返して、徐々に漏らされるの覚悟で自分で言えるか試しつつ様子見て、って感じでした😊
時間が解決するものなんだと思います!

メメ
時間が解決してくれると思いますよー。
うちも全然教えられない子だったので、取り敢えず最初は決まったタイミングでトイレ連れてってました。
で、出来たらベタ褒め!みたいなスタンダードなやり方だったと思います。
段々自分でも出る!と言うようになっていって、申告出来るようになりました☺️
因みに3歳後半の話です笑。
まだ2歳ですし、トイレで出来るだけ十分だと思いますよー!
-
teee
やっぱり時間が解決してくれるのを待つのみですよね〜😅
ただ、幼稚園入るまでにトイレ完了させたくて😭
ベタ褒めしながら地道に進めていきたいと思います。- 11月16日

たけみ
うちもまさにそんな感じです😅
そのうちわかってきて自分で教えてくれる日が来るので焦らずいきましょう😂
長い目でみて3歳の夏までにトイトレ完了してればよし!と思ってます!下の子適当(笑)
幼稚園行き出せば幼稚園でも学ぶと思いますしね☺️
-
teee
来年入る予定の幼稚園が、コロナの影響でオムツを換えてあげる事ができなくなってしまったそうで、入園までにトイレだけは完了させておいてほしいと言われ少し焦ってるんです😭
まだ数ヶ月あるのでそれまでは焦らず進めていきたいと思います😊- 11月16日
-
たけみ
それはあせりますね😂
早生まれの子は考慮して欲しいですよね💦- 11月16日
-
teee
ほんとです😭こうなると早生まれちょっと不利ですよね😅
- 11月16日

メリ
うちの上の子もおしっこうんちの感覚がわからなかったのですが、今年7月にトイトレ初めてすぐできるようになったので、年齢や周りからの影響もあるのかなと思います。
時間を決めてトイレに行って座らせて、何も出なくてもトイレ座れたことを褒めてシールを貼る、おしっこやうんちができたらおしっこでたねとか声をかけて褒めてシール貼る。
シール貼ることと、トイレで何回かできたことで自信がついたのと、シールを貼るのが楽しいみたいで、一週間くらいでほぼトイレでできるようになりましたよ!
オムツやトレパンでおしっこうんちしちゃっても怒らず(とは言ってもつい怒っちゃうんですよね💦)、でたら「おしっこでたね」「うんちでたね」と伝えると、本人もこれがおしっこかうんちかってわかってくるみたいです
-
teee
そうなんですね〜。怒らないこと大事ですね😂
出なくても座れただけで褒めてあげる事はしてなかったので褒めてあげる事にします😄
シールはあるんですがうちの子にはなんかあまり効果がなくて…ほかに楽しめる事探して地道に進めてみたいと思います。- 11月16日
-
メリ
うちの子もそのくらいのときはシールの効果なかったんです💦
3歳になってようやくシール効果でて、とりあえずシール貼りたさでも、座るところからと思ってやってました!
その前はトイレ行くのも拒否した時があったので😅
座ることから徐々に徐々に。
おしっこできたら大袈裟なくらい褒めて自信につながるようにやってました🤔
あと、トレパンとかパンツに漏らして毎回洗濯とかすると自分のストレスがやばかったので、早々に諦めてオムツにしてました😅
すぐ怒っちゃうので、それで子供に怒ると子供もトイレがストレスになってしまうので、そうなるくらいならオムツつけてゆるくやろうって感じです。笑
なので、幼稚園前にオムツとらなきゃいけない!!とかでないならゆるくでいいと思います☺親と子のお互いがストレスになってしまうと辛いですしね💦- 11月16日
-
teee
そうなんですよね…私もできれば気長にゆっくりとやりたいところだったんですが、来年入る予定の幼稚園がコロナの影響でオムツを換えることができなくなってしまったらしく、入園までにはトイレは完了しておくようにと言われてしまったため、急ピッチでトレーニングしてる最中でして😭
それで焦ってしまい思い通りににいかなくてイライラしてしまいます😥
でもまだ4ヶ月半もあるし、少し肩の力を抜いて前向きに頑張ってみようと思います!- 11月16日
-
メリ
えぇ!?そうなんですか!?
それは確かに焦りますね😵💦
コロナの影響でおむつ換えられないってなんかよくわかりませんね😅
気長にっていうのはできないかもしれませんが、たぶん感覚とか覚えちゃえば進むの早いと思うので、とにかくトイレ行かせて排泄できたらめちゃくちゃ褒めてください!
数打ちゃ当たる!みたいな笑- 11月16日
-
teee
そうなんですよ〜。
オムツ換えしてどう影響が出るのか分かんないんですけど、オムツ外せと言われたからにはやるしかないので、とにかくベタ褒めの数打ちゃ当たる作戦でなんとしても入園までには完了させます😁👍
ありがとうございます‼︎- 11月16日

ちゃもら
毎日お疲れさまです。
アドバイスではないですが、うちもまっったく同じ状況です。
毎日同じ事の繰り返しでイライラするし、怒ってへこんだり、洗濯物も増えるし…でやめてしまいたくもなりますが、お互い頑張りましょうね!!
きっと、後で「そんなこともあったなぁ」なんて思える日が来ると信じてます!
-
teee
ありがとうございます!そうなんです!ホントそれです😂
この時期を笑って話せるときが早く来てほしいです(笑)
お互い頑張りましょう!- 11月16日
teee
やっぱり地道に進めていくしかないですよね😅
漏らされる覚悟で自分から行きたいって言うの信じて待ってみます!