
別居して1年少し、保育園で家庭事情は園長のみ知っている。噂を避け、娘に嘘をつかない方法について悩んでいる。保護者や友人に相談したい。
別居して1年と少し。
近所に転居したので同じ保育園に通っていますが、家の事情は園長先生(と、おそらく先生たち)しか知りません。
仲良しのお友達にも引っ越したとしか言っていません。
根も葉もない噂が広がったら面倒だし、気軽にそういう話をすると娘の中でそういう話へのハードルが下がるだろうと考えています。
でも保育園のお母さんたちと話してると、お父さん帰るの遅いの?とか、悪気なくそういう会話になります。
すると娘の前で嘘を言うことになります。
本当のことを言って聞かないでもらうようにした方が良いのか…本当に仲良しのお友達には話した方が良いのか悩んでいます。
ご経験ある方やお詳しい方、アドバイスお願いします。
親の勝手なのか重々承知なので批判は結構です。
- れよ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私は2年別居してます!
娘は来年から園に通います。
現在娘と私は実家に住んでます😊
私も娘と買い物行ったりすると知り合いに会ったりとか、叔母さんが来ると必ず旦那さんは?って聞かれますが、正直いちいち聞く事じゃないしイライラします。
ですが、別居してる事は黙ってて、今日は仕事です~とか適当に言ってますよ☺️
娘はまだ理解してないし言葉がまだ出てないので何も言わないですが、私だったら、余り余りしつこく聞いてくる人だったら話すかなぁって思います!!
正直人の家庭何だから首突っ込んでくるな。って思いますよね😳😳
好きで別居してる訳じゃないし別居期間中だって、かなりのストレスですよね😰
れよ
コメントありがとうございます。
ウチは0歳から同じ保育園に通っていて、夫と私の休みが合わないこと、仕事の時間帯が合わないことを知られています。
ワンオペ状態なのは夫の非協力によるものでしたが!
なので大変だねーという流れの会話ですが、詮索してくる人もいるかもしれないですよね…
こども同士での会話が1番心配です…
退会ユーザー
なるほどですね…。
そもそも子育てに協力しない旦那さん悪いですよね😳
大人じゃなくて子供の間でもそー言う話し出たら嫌ですね。。。
私の場合ですが、いくら他人の家庭の事情を分かってるとは言え詮索するような事とかは絶対にしないですけどね…。
それぞれの家庭にも事情はあるしまして子供の間でそう言う話になったりするのも、大人が話してるの聞いてたりするからだと思ってます😖
あっちは、悪気なくだと思いますがこちらとすると本当に嫌ですよね…。