
2歳3ヶ月の息子は運動が早く、言葉が遅い。保育園で成長しているが、指差しやコミュニケーションが難しい。障害を疑われ、育て方に不安を感じている。
2歳3ヶ月の息子をもつものです。
首座り二ヶ月、はいはいおすわりも6ヶ月では完璧でした。
歩き始めたのも十ヶ月で運動面は早いです。足も速いと保育園の先生からは誉めていただきました。
ただ言葉が遅いです。パパやブーブやバーバは言います。
ただまだ喋れません。んー!とか、だだだとか喃語ばかりです。
こちらが言ってることはわかってると思います。
〇〇ポイしてきてや、ご飯だよ、お風呂だよ、ねんねだよ、などなど。。。
保育園に行き始めてまだ7ヶ月くらいで、たしかに出来る事は増えました!そんな事できるようになったんだ!って毎回嬉しかったです。
でも指差しする前に私や旦那の手をもっていくんです。
なーに?と言っても、通じないと泣きます。
今日も親戚の付き合いがあり行ったのですが、同じ月齢にしては落ち着きもなければ怒れば泣き喚いて暴れてしまい、私自身いつもこんな酷くないのになぁと思いました。
障害を疑われました。なんかもう疲れました。病院の先生には3歳まで様子見で大丈夫だよと言われましたが、私の育て方?怒り方?がダメなのかもうわかりません。旦那は普段息子と出掛けない為、息子のことをダメなやつと言います。それにも腹が立ちます。
- ママリ(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

COCORO
うちの子も成長がはやかったです😆でも言葉は遅れてました!
話始めたのは2歳半でした😅
周りの親御さんから
突然喋り始めましたね?って言われるくらい喋り始めた(^◇^;)
やっぱりお喋りは私に似てしまったか?って今では思えます💦
ホント意思疎通が出来る様になるまでは大変でした😭お気持ちわかりますよーっ!!

チム
うちも言葉が遅く、2歳になる直前にやっとパパと意味のある言葉を話しました。
3歳児検診でやはり言葉の遅れを指摘されて、お母様がお気になされてるようなら詳しく検査出来ますよ!と言われて療育センターに行ったら、障害があるとかではなくもうすぐ始まる幼稚園で周りのことを見ていろいろ学んで言葉も飛躍的に出てくると思う。と言われて様子見てたらどんどん話せるようになっていきました。
ちなみにうちの子も私や主人の手を持って行って必死に訴えてるときありましたよー😊
なんて言えばいいかわからないから行動で示してるだけだと思います😅
それを「○○したかったんだね~。」など代弁してあげることでだんだんと次に同じ状況になったときに言えるようになっていきます😃
旦那さんの言ってることは無視してこれからの息子さんの成長に期待しましょう😊
たくさん話しかけてあげることでその言葉を覚えて話せる言葉が増えていく。と教わりました😉
-
ママリ
私も何で手を持ってくの…?クレーン現象?など不安になり、息子に自分で指差してよ!など言ってましたがもう今は、お菓子食べたいの?など言うようになりました😓
旦那は本当に他人事なんです。
喋んなくね?遅くね?障害なの?などほんとイライラしてきます。- 11月15日
-
チム
家族がそういう発言すると気になりますね💦
といっても私も検診などではどこでも言葉の遅れを気にして相談しまくってて主人にもよく言ってましたが💦
うちの主人は、喋れてるじゃん。このくらいの子はそんなもんでしょ。でした😂
正直主人にそう言われてもちゃんと検査するまでは全然あてにならない😰って思ってましたが😂
お菓子食べたいの?だとそのうちお菓子!と訴えるようになるかもしれないですね😊意思疏通が出来るようになってある程度会話が成り立つようになるとママも楽ですし楽しいです🤗- 11月15日
-
ママリ
なんか心配してる言い方というより半笑いで馬鹿にされてる感じ?ですんごく腹立って、そっちは1日のうち半分も一緒にいないくせに何がわかんだよ!と喧嘩になりました😓
なるべく息子に話しかけてねとお願いしてもずーっとイヤホンつけてYouTubeかオンラインゲームで話してます。夫婦間での会話がない感じです。それも問題あると思いますか?- 11月15日
-
チム
半笑いで馬鹿にされてる感じだとイライラしますね!
会話がない感じだと言葉も遅れがちになるかもしれないですね💦夫婦で無理に会話しなくても息子さんにたくさん話しかける感じでもいいと思います。
大人でも何度も同じ言葉聞かないと覚えないし、動作でも初めてやる仕事とかでも何度も経験しないと慣れないのと同じように、お子さんも言葉を聞かないと知らないし覚えれないし喋れないと思います😅
産まれて2年ちょっとしか経ってないから出来なくて当たり前よね~とおおらかな気持ちで構えてあげて大丈夫ですよ🤗- 11月15日
-
ママリ
愚痴を吐いてしまい申し訳ないです…聞いてくださりありがとうございます😭もう優しい言葉ばかりで泣きそうです。
たくさん話しかけて見ます!- 11月15日
-
チム
いえいえ😊私もまだまだなのでお互い頑張りましょう💓
- 11月15日

(^o^)
この年齢なら専門医でも判断できないこともあるかと思います…ですが、障害を疑われたのは、なにか子どもの発達など詳しい方なのでしょうか?詳しい方なら耳を傾けて、どの辺が気になるか聞いてみるといいですし、そうでないなら様子見て、親の判断で心配だから相談したいと思ったタイミングで保健センターなどで相談でいいと思います!
2歳なら落ち着かなかったり、泣き喚いたりなんて普通にありえることですし…
クレーンは確かに気になるポイントかもですが、上の子もやってて、調べたときに定型発達の子でも一時的に見られるとありましたよ🙂上の子は他にも気になること満載だったので、そういうパターンもあるのか、程度にみていただけですが💦
-
ママリ
発達に詳しい方ではないです!
いずれは落ち着くんでしょうか😓- 11月15日
-
(^o^)
そうなんですね😅よく言えたなって感じです😅
落ち着きないのはそういう性格の子もいますし、年齢的なものもありますしね🙂性格ならそうそう変わらないでしょうけど、日常生活で困らない範囲なら無理して落ち着かせるよりも活発と捉えてあげたらいいかなと思います😌- 11月15日
-
ママリ
家ではしょっちゅう走ったりジャンプしたりボール投げたり活発です😂
他の子が大人しいからこそ息子が目立つんですかね😅
ありがとうございました😊- 11月15日

ブルースター★
うちも全く同じですよー😂
歩き出したの9ヶ月で、1歳になる頃には走り回って大変でした🤣
運動神経はとても良いのですが、言葉は全くです😭
先週やっと、アンパンマンのことをまんまんまーって言い出しました🤩
あとは、駐車場に車が停まってなかったら、ないなーって言います☺️
それだけです🥺
ごくごくたまに、ママやパパっぽいことは言いますが、恥ずかしそうにしてめっちゃ照れます笑
言葉を出すのが恥ずかしいのかな〜と最近思ってます😋
こないだ実母と旦那とイオンに買い物に行ったら、息子は走り回って大変でした😝
旦那に抱き抱えられて大泣き、カートに乗せようとしたら暴れて頭ぶつけて大泣き、無理矢理カートに乗せて大泣き&大叫びですぐに帰りました笑
何も見れず、何も買えず何しにいったのか🤪笑
実母に、男の子はこれからもっと大変になるやろなーと言われました🤣
-
ママリ
アンパンマンのことは本当たまに棒つきのアンパンマンチョコをみてあんまんまと言います…でもほんとにたまにです…
ほんとそんな感じです!もうそり返って足はバタバタして脛は蹴られるわ、もう本当なにこれは!?ってなるレベルでした😓
男の子はこんな感じなのでしょうか…?- 11月15日
-
ブルースター★
児童センターに行ってもうちの息子より激しい2歳児の男の子に出会ったことありません🤣笑
3歳の子と対等に遊んでます😜
姉が言うには、男の子はそんなもんやでと言われました🥺
元気な証拠やっ!って言われました😝
もうちょっとしたら落ち着くよーって言ってましたが、そんな気配は全くないです😂笑- 11月15日
-
ママリ
私の周りに男の子で同い年の子がいなくてほとんど女の子で、女の子は言葉も早いと聞いて本当に早くて、会話も成り立ちます😂それをみて3ヶ月違うだけでこんなに喋れるのか?と不安がすごかったです😔
励まされました!ありがとうございます😭- 11月15日
ママリ
お返事ありがとうございます…
もう喋れる時はくるのか?レベルです…
でも確かに保育園に入って3ヶ月で色々変わり、こんなに子供って変わるんだ!って思えました😂
でもこっちが言葉のことを気にしてるのに身内に障害?とか言われるとすごくグサッときます…