
6歳の娘が頻尿で夜泣き、トイレが怖い様子。発表会前に同様の症状があり、治った経験あり。娘の泣き声でイライラし、精神的に疲れている。アドバイスを求めています。
6歳で心因性だと思うのですが頻尿に困ってます。
今週に入って急に夜暗くなるとトイレ行くたびに泣きます。
トイレから出たらまたすぐトイレ行きたくなったと大泣きします…
年少さんの時、今くらいの発表会やお遊戯会が近い時に同じようになった記憶がありますが、いつのまにか治っていました。
その時どんな対応していたのか記憶が無く…😓
娘は泣き出すとヒートアップするので、末っ子がその泣き声で泣き出したりしてイライラしてしまいます。
暗いのが怖いというので怖い事を考えないように、楽しい事を考えてみようと言ったり、歌ってみてと言ったり。
昨晩は何とか寝る頃には泣かずにトイレ行くのも少し我慢できたりしたのに、先程昼間なのに泣き出して…振り出しに😰
発表会が終わればまた治るのかなと思いますが発表会は12月中旬…
それまで毎日泣かれるかもと思うとウンザリです😭
末っ子が日中離れると泣くのでおっぱいか抱っこしてばかりで、お昼寝もあまりしてくれません。それで私も精神的に疲れてきているので、娘の泣き声を聞くと優しく対処してあげないといけないと分かっててもイライラしてしまいます…😓
娘は寂しいのも原因かなと思いますが、思うように優しくできません😭
なにかアドバイスないでしょうか?
ちなみにおしっこする時は痛みなど無いので、心因性かなと思いました。
- ⭐︎ひよ⭐︎(生後11ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

★ 3 kids mama ★
発表会前は先生たちもピリピリしてるから楽しくないのかもですねぇ、、
オムツ履かせるのは難しいですか?
うちの子も心因性で何度もトイレに起きるとき、オムツ履かせて『寒いからトイレ行かなくていいよ〜オムツにしちゃいな〜』と言うと結構安心するのか寝てくれます。

ままりん
娘さんとお話ししてみるのはどうでしょうか?
発表会の練習で何か困っていることがあるのか、練習の時に嫌な思いしてるならそれをお子さんから聞いて、解決策を一緒に探したり、先生に相談して発表会のことを気にしてお家で泣き出してしまうって相談して、先生からも練習の話しを聞いたり。お子さんには話をしたりしてくれるかもしれません。
もう既にやっていたことならすみません🥺
-
⭐︎ひよ⭐︎
そうですね💦
もう一度娘と話しして本人がどう思うのか知る必要ありますね。
幼稚園での様子も知りたいので先生にもお便り帳で相談してみます!- 11月16日
⭐︎ひよ⭐︎
発表会の練習で嫌なことあるとか、先生が厳しいという話はしませんが…😔
オムツの提案はした事なかったです🤭
夜は寝てしまえばトイレで起きる事は少ないのですが😔
これから毎晩トイレで夜中起きたりする回数が増えるならオムツも考えた方がいいかもですね💦
お子さんの場合は一時的な頻尿でしたか??
差し支え無ければ原因やきっかけは何だったでしょうか?💦
うちはなるべく泣く理由を聞きますが、さっき聞いたら今回の場合2番目(息子)がお漏らししたのを目撃し、それを息子に私が叱ってたのを見たのも原因のひとつみたいです😰
自分も叱られるのが嫌だったみたいで…😭💦
★ 3 kids mama ★
先生が怖いというか、いつもと違うな・なんでかな。みたいな、リラックス出来てない環境とかはあるのかもしれないです!前の園は発表会に力を入れてるとこだったんですが、結構わかりやすく子供たちに不調が出ると保護者同士で話したことがありました💦
うちの子は引越しのタイミングとかわかりやすい時もあれば、わたしが体調不良だったりするときも不安になるみたいで頻尿になります。一時的な感じで何日かで元に戻ります!!でも何か本人にストレスがあると頻尿であらわれたり、体を掻くこともあるのでそういうのが出た時は気をつけてます。💦
⭐︎ひよ⭐︎
なるほど、空気で感じるってことですね💦
バス通園なので中々園の雰囲気感じる事ないので本人に聞いてみます🤔
やっぱりストレスが頻尿に関係しますよね😭
私も気をつけて様子見てみます💦