
母親がよく「楽な子でよかったねぇ、こんな楽な子いないよ」と言ってき…
母親がよく「楽な子でよかったねぇ、こんな楽な子いないよ」と言ってきてストレスです。
母は同居じゃありませんが、家が近くで1日おきくらいには会います。それでも丸一日一緒にいるわけじゃないので、丸一日一緒にいてヘロヘロな私からすれば、自分の都合がいい時しか見てない人に「楽」とは言われたくないなぁと思ってしまいます。
でも確かに他のママさんの話を見聞きしてると比較的育てやすい子なのかなと思います。
それに母は3人育ててるので、経験者がいうなら事実なんだろうなと思いますし、母も嫌味じゃなくて子を褒める意味合いで楽な子と表現しているのもニュアンスでわかります。
わかっていてもモヤモヤしてしまいます。
同じような境遇の方いたら、気持ちの昇華の仕方を教えて欲しいです。
- はぎ🔰(4歳11ヶ月)

はじめてのママリ
私も以前下の子が生まれたばかりの頃に言われました。
妹の子と比較して、この子は楽だねと。
私はすごく大変な気持ちなのにそう言われるとすごく嫌な気持ちになると伝えたところ、とてもびっくりされました。
母はむしろよかれと思っていったつもりだったようです。
私の気持ちを知ってからはそういうこと言わなくなりました。
なのでママリさんもお母様にお気持ちを話してみてはいかがですか?
そういう風にママリさんが感じていること、お母様は気づいてらっしゃらないのかもしれないです。

退会ユーザー
楽か楽じゃないか言って良いのは、育ててるママ・パパだけだと思ってます。他の人から言われたら、やっぱり子育てって大変だしモヤモヤしますよね😣
私も実母から、特定のことに関して、手がかからなくていいね〜って言われることがありますが、やっぱりモヤモヤします😣
もう聞き流すことにしてます😂
昇華出来てるのかわかりませんが、褒め言葉だと思うようにしてます💦

ゆゆ
もうその時期は何言われてもストレスに感じますよ。『この子は他の子と比べたら楽な子かもしれないけど私は初めてのことで楽とは感じたことないしいっぱいいっぱいな気持ちで育児してるから言わないで』とか言ってもいいと思います。私も母親から育児について私の小さい頃と何度か比較されましたが私と息子のことだから比べないでって言ってから言って来なくなりました。何気ない一言しんどいですよね。
-
ゆゆ
そう言った後『あなたが楽になると思って言ったの』とか言ってきたんで言う言葉が辛いとかわからないんだと思います。多分伝えないとそういうのずっと言ってきますよ。
- 11月14日

ゆり
すごいわかります!
他のお母さんの話とか聞いていて、自分でも育てやすい子なのかなぁとは思うんですが、それでも育ててると当然しんどいこともいっぱいあるし…
私は直接、しんどいこともあるから、育てやすいとか楽とかばっかり言わないでほしい、言われるとしんどい、と伝えました。
伝えてもまぁ、相変わらず言われるんですけど😅
あんまり聞きたくないときは母に会わない、電話もしないようにしてます💨
あんまり解決策になってなくてすみません💦
でも、お母さんに悪気なくてもモヤモヤしちゃう気持ちすごくわかるのでコメントさせていただきました。
比較的育てやすい子であったとしても、子育てに「楽」なんてないと主思います。

ゆんちゃん
わかりますよ、うちも、言われてました。
実際は大変なのに!とイライラしてたので
私の育て方がいいからかな?
私のことを褒めてね。
と言い返していました😂。
-
ゆんちゃん
育てづらい子と言われている子が
親の育て方の問題でそうなる、という意味ではありません。
親にただ言い返したいからそう言ってるだけ、です。
実際、外面がいいだけで
我が子は育てづらい子です。
誤解されたらすみません。
そういう意味ではないです。- 11月14日

ゆきち
全く同じですー!
周りからも育てやすいと言われます。
私は初めての子なのでわかりませんが、義母が近くに住んでいるので会う機会も多く本当におりこうだねーといつも言われます。
本当にそうなんだろうな〜と思って褒め言葉として受け取ってそこまで気にしてません。
私は私で頑張ってるつもりではあるけどやっぱり周りの話を聞くと私自身も楽な子でよかったー!!って思ってます😂
コメント