
子供達との同居でストレスを感じています。保育園に入れるべきか悩んでいます。
実母が同居していいと言ってくれたものの。。
こども達がイタズラや騒ぐ度に
本間やったらゆっくりできるのに。
本間はこども好き違うんやで、それでも言うこと聞いてあげてるねんからちゃんとしなさい。
部屋汚れることなかったのに。
とかお世話になってるので何も言えませんが
簡単に言われるのでとても耳が痛いです。。。
他にも一番下の子を保育園に入れて働くべき!
とか。保育園に入れたくても保育料も高額で就労証明もないから入れられない状況だと言っても伝わらずお互いああ言えばこう言うの言い合いに発展していったり。。。
子供達も私も言うこと聞いていればスムーズなんだろうけど意思がどんどん薄れていきそうでどうしたらいいのかわかりません😔
- おかあ😊(5歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

結絆
私だったら絶対同居しない
親しき仲にも礼儀あり
そこそこ距離があるからこそ、上手くいく親子関係もあります。
たぶんお母さん一緒に同居なんかしたら、あぁしたこうした、してあげてるだの小言さらにヒートアップするとおもいますよ
私はシングルだけど、両親と一緒に住むとか近くに行くのはとてもじゃないけど・・・無理

退会ユーザー
私も一時期、旦那が頼りなさ過ぎて実家へ帰る計画がありましたが自分の両親との折り合いが昔から良くない為、結局同居していません😓
うちも久々に帰省する時でさえ、口では孫の面倒みるとか言いますが自分の事優先、自分が良いと思う事を私がする時は見てくれるけど、自分の気分や都合で子供たちの事突き放したりするのですごく疲れます。そして自分は愚痴ばかり言うくせにこっちには一切寄り添ってくれない、実父も来い来い言うくせにお酒飲んでるだけ💦
離れてる方が上手く行く関係もありますよね。もう同居は解消できない感じですか?💦
-
おかあ😊
そうなんです。
旦那が頼りないのに気が強い短いので実家へ帰ったんです。。。
やっぱり離れてる方がいい関係ですね。
分かっていたのに離れていると突き放される感じが強くて育児にも限界がきていたので考えもせず実家に帰ってしまいました。
解消も当分は難しいんです。。- 11月14日
-
退会ユーザー
そうだったんですね😢旦那が頼りないと帰りたくなる気持ち、わかります!
でもつくづく自分の居場所ってないなって感じますよね💦
私もたまに実家に遊びに行く分には良いのですが、2泊すればもう帰りたくなります😓
旦那の家は義姉夫婦が同居、近くに義妹夫婦も住んでますが、2人とも実家大好きで頼りまくり、旦那も実家大好きすぎて理解できない時あります。義両親が甘いので実家が居心地良いのはわかるけど、なんか頼りまくっている義姉や義妹の事、羨ましくも思いますが良い大人にもなってなんか自立してないなぁとか思う時あります💦
なのでおかあ😊さんが感じる感情が普通なのかな?とも思いますよ😓いくつになっても親離れ子離れができてないのもなんだかなぁと思います。- 11月14日

おかあ😊
遅くにすみません。。
本当そうですよね!
自分の居場所がない気持ちまさに同感です。
どっちにいても当たられ育児には追われ。。休める場所もなく。。
本当になんでも相手の気分で全てが決まるのでそれに着いていくしかないし
気持ちがぶつかっても、最終母の家なのでいう通りにするしかない状態なのがとても情けないです
確かに頼りまくってる主人や主人の義兄弟を見ると羨ましく感じるときもありますが未だに小遣いとかもらってて引く部分も大きいです😓

退会ユーザー
ですよね…実家に居ても旦那と一緒に居ても居場所がない😓
すごくわかります。
実家だと全て実母の気分や予定に合わせて気使うし、自分の家じゃないから結局合わせるしかないんですよね。帰省中にあまりにもイライラして実母とぶつかった時があったんですが、別に帰って来てなんて言ってないから来なくていいよとか言われたりしました。そのくせ孫と遊びたい、帰ってくるの楽しみとか言ってくるので疲れまふ。旦那と一緒にいても旦那の仕事の予定や気分に全て合わせなきゃいけないので同じですが💦
義実家も良い大人になっても甘やかしがすごくて引きます。なので自分の両親と一緒に暮らしたくないってゆう感情の方がむしろ親離れできた普通の感覚だと思ってます😓旦那も実家大好きすぎて引きますわ。
おかあ😊
お返事ありがとうございます。
そうですよね
すでに小言増え続けつつあります。
私は働いてるのに何もしないの?
という圧力をかけられるので
逃げたくなってきています。。