
生後5ヶ月の男の子が外出時にぐずってしまう悩み。支援センターで楽しめず焦りを感じています。家では笑顔も見せるが、外では無表情。将来楽しめるようになるでしょうか?
まもなく生後5ヶ月。家以外の場所・人、うるさい音が苦手なのか、外出してもすぐにぐずってしまいます。
お世話になってます、もうすぐ生後5ヶ月になる男の子を育てています。
生後3ヶ月の時、遠方に住む祖母に里帰りぶりに会ったら、人見知りなのかギャン泣きしてしまいました。
それ以来人見知り克服しようと、支援センターや人のいる場所(コロナ禍なので混雑時は避けてます💧)にお出掛けを心掛けています。
しかし何処に行っても緊張してるのか、嫌そうな顔をしており全く楽しんでいません。
支援センターで開催している、同じ月齢の子が集まる会に3回程参加しました。
他の子達は保育士さんの手遊びに興味深々。ママと目を合わせて行う遊びもしっかり目を合わせてるし、楽しそうにしています。
しかしうちの子だけは全然楽しそうにしていません。
保育士さんが前でボードを使って歌を歌っているのに、見向きもせず隣の子を見てる。
ママと目を合わせる遊びもこっちを見ようともせず横ばかりぼーっと見ている。
お遊戯後半は嫌になったのかぐずり始め、手遊びどころでは無くなる。
お遊戯後の自由に遊ぶ時間もずっと訝しげな表情でただ寝転がっています。沢山あるおもちゃに手を伸ばそうともしませんし、他の子達が騒いでいる声や足音、おもちゃの電子音等に驚いて泣き出します。
散歩に出てもベビーカーの中で無表情。
広い公園に遊びに行っても抱っこ紐の中で反り返って唸る。
ショッピングモールへちょこっと寄ってもダメ、スーパーもドラッグストアも同じ様な状態。
家にいる時は、私や旦那の目をじっと見つめるし声を出して笑います。
おもちゃを手に取ってガラガラ振り回したり、頻繁に寝返りしてバタバタ動いています。
家と外で全く態度が違います。
支援センターでうちの子だけ楽しめてないと焦ってしまいます。
散歩中に鳥が鳴いてる、何の花が咲いてる、猫がいる等話しかけているけど、何だか一方通行で虚しくなります。
買い物もグズられると落ち着いて出来ず、いつも焦って買うのでどっと疲れます。
いつか外でも楽しんでくれる様になるのでしょうか?同じ様な方、いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

まぁ
うちの娘もそんな感じです😊
3、4ヶ月頃から人見知り場所見知りし始め、家の中ではころんころん寝返ったりずりばいとかもし始めたりするのに、支援センターに行くとカチンと固まってしまいます😂
保育園の見学に行った時も、お遊戯のピアノの音と園児たちの元気な歌声でギャン泣きしてました。
私自身、物心ついた頃から人見知り場所見知り激しく、加えて内弁慶なところがあったので、変な所私に似たのね😂と特に気にしてません😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も5か月になったばかりです!
最近、人見知りと場所見知りをするようになり、初めて行く場所では急に大人しくなります😂
家ではあっちこっち転がったり、声を出して笑ったり、表情も豊かでリラックスしています!
私と旦那が家大好きタイプなので、似たのかな〜なんて話しながらあまり気にしていません😆
お家でリラックス出来るのは、きっとお子さんにとって安心出来る場所だからですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
支援センターではうちの子以外は皆リラックスしていたので、色々敏感過ぎる子なのかと不安になってしまって💧
私も夫婦共々インドア派です!あまり気にせず、子供の成長を見守ろうと思います。
お返事ありがとうございました😊- 11月14日

退会ユーザー
上の子が3ヶ月のときから人見知りと場所見知りがほんとにひどくて児童館とか赤ちゃんの集まりとかいってもずっとギャン泣きでした。
小一時間で慣れてきたかな?ってくらいで帰る時間になって、、、的な感じで私もどこか連れてくのが嫌でした。笑
保健士さんに相談したら、めげずに他の子との機会をつくって慣れさせて上げてくださいとは言われましたけど、なかなか治らず。
結局1歳超えたらばあばとかでも大丈夫になったり、そうゆう広場でも遊べるようにはなりました!
今でも人見知りは少しはありますが、あの頃に比べたら全然ましですぐ慣れて他の子たちとあそんでますよ!
時期なのか慣れなのかは分かりませんが、上の子はそんな感じでした😖
-
はじめてのママリ🔰
経験談、とても参考になります。
外に慣れないとと思ってますが、いつも行く前は気合いを入れないとめげそうで…😅いつ慣れるんだろう?ずっとこんな状態が続くのかな?と思ってましたが、そういう時期だと割り切ってみます!
🔰さんのお子様の様に、いつか楽しんでくれる時をゆっくり待ってみようと思います。
お返事ありがとうございました😊- 11月14日
はじめてのママリ🔰
支援センターではあまりにもうちの子だけ楽しめていなかったので、普通じゃないのかな…?と不安になっていました。
私も幼少期は保育園に行く度泣いてた子供だったので、きっと性格が似ているのでしょうね😅あまり考え過ぎない方がいいですね。
お返事ありがとうございました😊
まぁ
きっとお母さんとお父さんが大好きなだけで、きっと家でも楽しいって思ってるはずです😂
私も初心者ままなので偉そうな事言えませんが😅
お互いわからない事だらけですが、頑張りましょう☺️
はじめてのママリ🔰
大好きだと思ってくれているなら嬉しいです😊初めての育児で何も分からず他の子と比べてしまいましたが、子供の成長を見守ろうと思います!