![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんにイライラして怒鳴ったり叩いてしまい、自己嫌悪。赤ちゃんに影響が心配。家族には相談できず、経験やアドバイスを求めています。
生後8ヶ月の赤ちゃんを叩いてしまいました…。
最近たまーに寝かしつけの時にギャン泣きされて
それで私もイライラしていまい
「眠いなら寝な!」「うるさい!」
などと大きな声で怒鳴ってしまうことが
2回くらいありました…。
我にかえって、ごめんね、ごめんね怖かったよねと謝りますが、子供は大きい声にビックリして益々泣くばかり。
ついカッとなってしまい、怒鳴った後は
自分はダメな母親だと自己嫌悪…。
イライラして叩きそうになったときは自分を叩いたりしてましたが、その音にもビックリして更に泣いてしまいました。
チャイルドシートに乗るとすぐに寝てしまう子だったのに、どこかに出掛けた帰り道は必ずギャン泣き…。
運転中なのであやすこともできないし集中しなきゃと思ったのですが、今日は全く泣き止む気配が無かったので車を止めてあやそうと後部座席にいって、大丈夫だよ~お母さんここにいるよ~と声をかけながらあやしてたのですが泣き止まず、思わずほっぺを2、3回パチンと叩いてしまいました…。
もうこんなことしたくないのに、怒鳴ったって叩いたって酷くなることわかってて、自己嫌悪になることわかってるのに。
こんな自分が情けなくて…。
叩いてしまったところを謝りながらさすってあげました…。
本当に私は……。ダメな母親です。
赤ちゃんの心に影響ありますよね…。
現在二世帯住宅で義両親、旦那も子育て参加してくれていて、周りからしてみれば育児環境に恵まれてるはずなのに…。
叩いてしまった事や怒鳴ったりしてしまったことは話せてませんが、泣きっとおしで大変だった、心が疲れちゃうみたいなことを相談すると、共感してくれます。
文章がうまくできてないかもしれませんが皆さんの経験、お言葉よろしくお願いします…
- ミミ(4歳11ヶ月)
![おとは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとは
ママだって人間なんだからイライラするのなんて当たり前です。
叩いてしまっても、ごめんね、大好きだよってたくさん抱きしめてあげてください☺️
ママだってまだ8ヶ月目です。余裕なくなるのなんて当たり前ですよ!
わたしなんて2年3ヶ月たってもまだまだ余裕ないです😂
お互いに気負いせず子育て楽しんでいきましょう☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく8ヶ月の息子がいます☆
うちの子もよく泣きます!
もう〜っ!と思うことも多々ありますが、そんな時には1度落ち着いて、赤ちゃんは泣くのが仕事。泣いてるのは私を信用して甘えてくれてる証拠。と思って、自分で気持ちを穏やかにしています(笑)
色々出来ることも増えてきて、目が離せなくなってきましたよね、今の時期って。なので尚更知らない間にストレスも溜まってるのだと思います!
でもそんなに自分を責めないで!難しいかもしれないけれど、友達と会ったり支援センターへ出かけたりして気分を変えて、ちょこちょこストレス発散しましょう☺︎︎♡
一緒に子育てがんばりましょう♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
暴力や暴言の後に優しくなる、DVの典型ですよね
赤ちゃんにすら手を出してしまった事、たった少しのことでも私は自分をずっと責めてます
自分が怖くて仕方ないです
自分を責めることでやらなくなりましたが…
カッとならない事ではなくてなった時にどうするかを自分なりに見つけたら良いと思います
![ちょこ☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ☆☆
私も上の子の時、泣かれて泣き止まないと「なんとかしなきゃ」という焦りがあって、必死でした。
何しても泣き止まないとイライラして、怒鳴ったり雑に抱っこしたりもしました😢
でも、今思うと泣きっぱなしでも全然大丈夫です!!今下に7ヶ月の子供がおり、上の子の世話も忙しくて、気にしていられなくなりました😅もうひどいですが放置状態です。
それを保健センターなどで話すと「大丈夫よ〜下の子の宿命よ」などと言われます。
なので、泣いていてもあまり気にしなくて大丈夫だと思います。
ちなみに上の子はおおらかでよく笑う、優しい性格の子供に育っています☺️
![LA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LA
全く同じ環境で
全く同じ経験があるので
自分のことかと思って見てました🙇🏼♀️
完全分離体2世帯住宅に
住んでます。
さらに義家族、旦那、
実母も手伝ってくれます。
そして長男君がそうでした!
チャイルドシートに乗ると
やたらと泣く子で
どこに行くのも苦痛でした。
すぐ近くに行くのも大変でした。
この世の終わりのように泣いて…
痙攣起こすんじゃないか!くらいな
勢いでした😞💦
それが1歳すぎくらいまで続いて…
車の中で怒鳴り散らしたこともありました。
色々工夫しましたが
全部だめでした。
夜も次男よりも泣く子で…
夜泣きという夜泣きは無かったのですが
1人目でテンパっていたのだと思います。
眠いなら寝な!うるさい!
言ったことあります…。
毎日自己嫌悪。謝る日々でした。
ある日見つけた言葉なのですが
子供を他の生き物と思うと
少しは楽になる。
後は、諦めも肝心。
あーまた泣いてる、はいはーい!
って思うようにするなど、
プツン!と、なりそうな時は
安全なところに赤ちゃんをおいて
違う部屋で泣きたいのはこっちだーーーーー!!!
って言って泣き叫んだこともあります。
だから、物凄く気持ちわかるんです😞
ニュースをみると私もいつか
こんな親になるんじゃないか。なんて思う日々でした。
でもいつしかよく寝てくれるようになり
黙って座れるようになります。
うちの子には無理だって思ってましたが
今は落ち着きました🥺
その時は物凄くしんどいんですよね。
絶叫しても、またすぐイライラしてしまったり、
辛いと思いますが
時々赤ちゃんを預けて
気分転換しながら
育児することもオススメです😌
これから長い長い育児の旅になります。
ゆっくりのんびり、たまには諦め、
これも個性だと思って
お互い育てていきましょ💕
アドバイスになっているか分かりませんが…🙇🏼♀️
長々とすいません💦💦
![は](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
は
いつもお疲れ様です😊
怒鳴ったこと、叩いてしまったことを誰にも相談できず、どこかで吐かないと心の整理がつかないほどきっと追い込まれていたのでしょう。
子供に手をあげてしまって自己嫌悪に陥り、しかもそれを怖くて誰にも相談できないママは他にもたくさんいると思います😥
私ならすごく勇気を出してこの投稿するんだと思いました。
私が言うのもあれですが、本当によく頑張っていると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2回くらい…正直私はもっとあります😭産後、ついカッとなることが増えているような気がします。イライラして物に当たるし…自分が落ち着いた頃にいつも反省していてその繰り返し😔私こそダメな母親です。サイテーです。
車は辛いですよね。運転中なら尚更。帰り道は暗くなる時間帯ですか?うちの子も(一歳)帰り道は必ずギャん泣きするので、何故だろうと思っていたら暗いのが怖くて泣いていたみたいです。抱っこしたら落ち着きました。イライラしてると余計泣き止まなくなりますよね、よくわかります。
皆さん協力的なのですね、でもやっぱり一番は母親なので日々の大変さは実際経験しないと分からないですよね。うちも環境には恵まれてるのにおばあちゃんが来ると息子が甘えてよけい大変でそれにイライラしてしまったり…まだまだ余裕がないです😭😭😭
![2児mama☆ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama☆ひな
息子もチャイルドシート寝なくなり、赤信号になると泣くようになりました( ; ; )
今まではすぐに寝てたのに😱
運転中に泣かれると焦るし気になるし困りますよね…😂
しかも寝るの下手な子なので
寝ぐずりがすごくてすごくて😅
イライラする気持ちわかります〜
私が最近心がけてるのは
こうやって大泣きできるのも今のうちだそー!
たくさん泣けー!肺を鍛えるのだ〜!
って言いながら泣かせてます(笑)
超ポジティブですがこんなに思いっきり泣けるのは子供のうちですからね(⌒-⌒; )
自分もこんなんだったんだろうなーと思いながら、泣いてるの目に焼き付けてます🤔☁️
そうすると少し心に余裕できる気がします!!!
![いちごさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごさん
私も昨日子供を叩いてしまいました。お気持ちが痛いほど分かります。本当に後悔しかないです。叩いた後自分を本当に責めました。
叩く事は癖になってしまうそうです。お互い今日のこの気持ちを忘れないようにしていきましょう😢
コメント