※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園で浮いていることが辛く、息子の行動について悩んでいます。先生方との面談や支援を受ける準備をしていますが、息子の様子を受け入れられず苦しんでいます。保育園に不満はないが、日々の生活が疲れると感じています。

保育園で浮いてる息子を見るのが辛いです。お迎えや連絡帳、面談などのやり取りも苦痛です。
はじめに書きますが、保育園に不満がある訳ではないです。息子に寄り添って頂いてると思います。

息子は2歳クラスに通っている2歳9ヶ月です。入園した4月からクラスで浮き続けています。

〇順番待ちや座って待つことがなかなかできない
〇やりたくないことをなかなかやらない
〇ルールやお約束が守れない
〇ふらふら立ち歩きやすい
〇友達と遊べない
〇好きな子にいきなり抱きついて友達を驚かせる
〇友達に対する行動が幼い
〇皆でする遊びも飽きたら抜けてしまう
〇大勢だと声が小さくなり、落ち着きがなくなる
〇秋からお昼寝できなくなった
〇みんなと遊び方がちょっと違う(わいわい関わって遊ばず、一人で黙々と研究みたいに遊ぶ)
〇分かってるはずのことをわざとやらない
〇皆で劇ごっこするのに息子だけ衣装を着ないとか、そういうのもちょこちょこある

先生たちとも定期的に面談していて、来年から加配の手続きもしたし、療育に通う準備もしました。発達外来も受診しましたが診断はつきませんでした。

先生からはすごく前向きな親だと思われてるみたいですが、本音では息子がこんなふうだってことを全く受け入れられていなくて、いつも逃げ出したくてたまりません…

迎えに行くとぽつんと浮いてる息子。部屋で過ごせず先生と個別対応で離れた所で遊んでる息子。何となく友達に遠巻きにされてる息子。(入った当初はたくさんの子がバイバイって来てくれたのに最近は来てくれない)
先生から聞かされる悲しい報告。工作してたけど途中で飽きて完成しませんでした。飽きたら立ち歩いちゃうのでお膝で座りました。避難訓練で息子くんは何かあるといけないのでオンブしました。友達に抱きついてなかなか離れませんでした。
先生の見立てみたいな話。人が多いと集中力がなくなるみたいです。マークが好きですね。急に抱きつきにいくので衝動的なのかも。発達障害の本とかから息子と照らし合わせて報告してくれてるよかな…という感じの、、、私も勉強してるので言われずとも先生の念頭にあることが分かってしまう。
連絡帳でもちょこちょこ書いていって毎回ずーんとなります。

先生たちは良かれと思ってだと思います。私が療育にも病院にも前向きに動いてる(ように見える)から受け入れてると思ってるのかもだし、気づいたことは全部伝えようと思ってくれているのかもしれません。

お友達の引き気味な反応は当然だと思うし、嫌な思いさせた子にはごめんねと思います。

誰も悪くない。分かっていますが…もう疲れてしまいました。何も見たくないし聞きたくないです。発達障害って思われてるんだろうなって感じ取りたくないです。
家ではそんなに困らない子だけど、やっぱり癖があるというか頑固で育てるのにコツがいる感じです。なので日々の生活もまぁまぁ疲れます。あまり意識してませんが私が経験から息子の性質に合わせて育ててるんだと思います…

息子は可愛いけど、何でこんなふうなんだろう。何で皆と同じようにできないの。思っても仕方ないことを思ってしまいます。
知能的にはほぼ普通みたいで(検査によると)普通に話すし話も理解するのでごまかしもきかず、素直さもなく、不安になりやすく、とても扱いにくい子です…

お迎えのとき色々見聞きして、がっくり落ち込んで帰って、帰宅後なかなか息子に優しくできない日もあります。そんな日は自己嫌悪で消えたくなります。息子は悪くないのに…受け入れてない私がいけないんです。だから目の当たりにしたり何か指摘されると愕然と落ち込むんです。

普通の子がよかった。何も考えずお迎えして、連絡帳適当に書いて、面談もしなくてよくて、療育とか加配とか何も知らずに過ごせる育児が良かったです。浮いてる息子を見たくない。けど、療育施設に毎日通わせるような度合いでもないらしいのです…療育で苦手を補完しつつ加配付き保育園で刺激を受けながら成長を見守るのがいいそうです。頭では分かってますが、療育連れてくのも保育園の様子見るのも全部辛いです。見なかったことにしたくなるくらいです。支援を受ければ受けるほど面談などが増えるので息子の様子を直視しなければならず、覚悟できてると思われるのか色々な人が色々な目線で色々なことを言うので、こころが疲れてしまいました。いっそ診断がつけば楽になるのか…ですが結局、受け入れてなければ変わらない気がします。

何度も書きますが、保育園が悪いわけではないです。


コメント

えびせん

育休中保育士ですが…
私も、上記の内容を見て2歳児クラスならまだまだそういう姿はよくあるなぁと思いました。
直接一緒に過ごしていないのであれですが、担任していて"発達障害だろう"みたいな目では見るかなぁ?🤔って感じです。
以前担任していた子でも居ましたが、確かにクセは強めで対応の仕方にコツは要りました😁担任間や保護者に聞いて試行錯誤しながら、彼の思いや意図、ペースを出来るだけ大切にしながら必要なら個別対応もしていました。そうやって信頼関係ができて安心して過ごせる事が土台になると思っています。

あと、出来なかった事や苦手なことを伝えるのが保育士の仕事とは思いません。療育が必要そうだ…というお子さんの保護者なら、より、配慮しながら園での姿を伝えるはずです。

今主さんが辛いのは、お子さんの行動よりも、園の主さんへの対応なのかなと思います。

面談が多いとの事で、もしやってたらあれですが…保育園で困ってるっぽいお子さんの行動、お母さんで理由が分かれば出来るだけ伝えてあげて欲しいなーと思いました💡お母さんの方がお子さんのクセをよく分かっていて、それを踏まえて対応している様なので、その辺を伝えて保育園生活にも生かせる部分がないかなー?と思いました🤔
息子さんはこういう時に○○がいやでこういう行動をとる事が多いので、家ではこうやって回避してます。など。
もう話していたらすみません。また、園ではできない対応もあるかと思うのですが。もし、伝えていない所があって、息子さんの困ることが減ればと思いました。。

自分の子どものできないこと、苦手な事ばかり言われれば、どんな親でも辛いし、お子さんに優しく出来なくなると思います。

みいちゃーん

専門家ではない発達障害の子を持つ母です。
子供が小学生になり、それなりにたくさんの子を見た今となってみれば、並べられている項目を見ると、全然2歳ならどの子にもあるあるだよーって思います。
でも、自分も子供が2歳、3歳の時、当事者として本当に辛かった。発達障害関連の本は参考になる事がたくさんありましたが、反面知れば知るほど自分の子供を当てはめてしまいズーンとなったり…。
療育行ったり、面談も回数重ねたり。何回泣きながら先生と面談したことか(恥)
なんで私の子が…って何回も思ったし、私も心の中では受け入れられなかったし、表面上受け入れて色々やってる風を装いながら、結局受け入れるのに2、3年かかりましたよ。

今、お子さんの為にやってる事が1ヶ月先には実になっていないかもしれません。でも一年後には実になって、2年後には花が咲くかも?って、今は闇しか見えないけど、ずっと先には光があるかも?って感じで、もっと肩の力抜いてはどうかな?と思います。

ぽつんと遊んでたりも見るたびに「お友達いないの?」
とか…それが、ある時「一人でも遊べる」長所に思えるようになり、「一人で遊んでたっていいじゃん」って思えるまでに。自分も成長するもんです。
うちの子は同じ園の友達が全くいない小学校に入学したのですが「一人でも平気」って長所に助けられて、行きしぶりなく楽しく学校に通えています。
何が言いたいかと言うと、短所に思える所も意外と長所かもしれないよってことです。
先生からの報告はただの事実報告と捉えて落ち込みすぎない!
吐き出しながら、愚痴りながら頑張っていきましょう!

のん

お気持ちすごく分かります。
月齢も同じくらいで…。

うちもコミュニケーションの遅さ、幼さを保育園から指摘され、何度も面談しました😭
保育士さんもすごく言葉を選んでらっしゃるのが分かるのに、辛くて。゚(゚´ω`゚)゚。

それからも市役所で面談、保健師さんと面談、言語聴覚士さんと面談面談…。
何度も子供の問題を説明しなくてはならず、その度に傷を抉られる気持ちでした。
療育、加配を受ける為とはいえ、メンタルめちゃくちゃしんどいですよね。
何かを調べたり手続きしたりする度に、事実を突きつけられる辛さというか。
解決策でなくてすみません。
吐き出したい辛さに共感してしまい、コメントせずにはいられませんでした。

前向きなお母さんと言われるのも同じです。
前向きなんじゃなくて、子供の為にできる事はやってあげたい一心で、いろんな気持ちを堪えてるだけなんですよね…。

辛い時はお互い、ネットでも何でも吐き出していきましょ😭
少しでもママリさんのしんどさが減りますように…!

とくめい

うちの子なんて2人とも怪しいですよ💦😅
面談もしましたし、保育園でも同じく先生から言われる事が多いです。
下の子は言葉もまだ上手く話せないので伝わらないし…。

誰だって苦手な事はあります。
普通って何なんでしょう。苦手な事が少なかったら普通ですか?
うちの子も集団行動が苦手です。立ち歩きも多く先生とは基本一対一で付いてもらってます。人とも遊び方が全然違うし変な奴と思われてるかもしれません。
保育士さんには多動気味と言われ保健センターに相談しろとまで言われました。
上も人前が苦手でずっと発表会などでは顔を隠してます。
他の親は、えっ?って感じでしょうね。
けど、普通ってそんなに大事な事なんでしょうか?
同じ様に出来ない子供を見られる自分が嫌ですか?
苦手な事を克服する事がストレスになっちゃう性質なら無理しなくてもいいし、、学校だって、発表会や運動会だって絶対出ないといけないものじゃないんだから出なくたっていい。
我が家の個性的な2人はクセが強いし2人ともに別々のコツが要ります。
だけど彼女たちに普通になってもらいたいのではなく、個性を伸ばし彼女たちに生きやすい環境を作ることを努力しようと思ってます。
周りなんて関係ないし変な親だと思えばいいって思ってます。

お辛い気持ち、なんでって気持ちも分かります。
だけど、出来ない事、苦手な事ばかり目立ってしまうけど、人より優れてる事だって必ずあります。
まずは見つけて一生懸命褒めてあげてください。

人と違う事や、苦手が多い事はおかしい事でも悪い事でもないです。
きっとお子さんに合った育て方、生きやすい環境があるはずです。
ご自身の気持ちがきっとモヤモヤしているのだと思います。
普通にとらわれすぎず、お子様を個人として受け止めてあげると楽になると思いますよ⭐︎