※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
子育て・グッズ

1歳半検診で指差しできず、後追いが激しくなった。自己管理に余裕がないと感じ、子供にイライラ。絵を見て指差しできない原因や子供の感情について悩んでいます。

1歳半検診でワンワンはどれ?の指差しができませんでした。
最近単語はちょっとずつ話せるようになってきたんですがまだ何がどれみたいに理解はしてません。
検診でやはりひっかかっていろいろ質問されました。
1歳半で絵を見て指差しできる子がほとんどなんでしょうか?


あと、最近娘の後追いが復活して常にピッタリでトイレもドアあけてますが大泣きされます。
後追いが復活したことを保健師さんに話したら
「おかあさんの中で何か変わったことありましたか?」っと聞かれ、「最近自我が強くなってきてわたし自身に余裕がなくなってる」と返事しました。
やはり後追いがひどく復活するのってわたしが子どもに対する接し方がちょっと変わったのが原因なんでしょうか?
娘に対してイライラする事が増え、怒る事が増えたので前に比べて笑顔で接することが減りました。
娘はわたしに寂しさを訴えてるんでしょうか?

絵を見て指差ししないのもわたしがちゃんと遊んであげれてないのかな…と落ち込みました。。

コメント

はるな

出来ませんでしたよー!
うちはまだ単語も出てません😂

もふもふ。

うちもこの前の健診で指差し出来なかったです😂
単語もほぼなく、指差して「これ!」と要求しかしないです😅
でも、もう少ししたら言葉も出てくると思うから、2歳まで様子見てと言われました!

はじめてのママリ🔰

私も同じ頃悩んでいて発達センターの方に聞いたら、一歳半の質問って半分の子ができる内容ってことらしいですよ!なのでできなくても不思議ではないです。
うちの娘は指差し1歳8ヶ月くらい、発語は2歳でした。今も発達はゆっくりですが、トトロのセリフをペラペラ喋ったりするくらいにはなってます😅
後追いがあるっていうのはお母さんをきちんと認識できているということだと思うので寂しさを訴えているとかそういうことではないんじゃないかと思います。