
義母の餌やり愚痴らせてください。まず、わたし自身が動物を飼ったこと…
義母の餌やり
愚痴らせてください。
まず、わたし自身が動物を飼ったことがなく(ハムスター金魚くらい)、外で犬猫がいても絶対触りません。触ったらその手を洗うまで何もさわれないレベルです。潔癖かな?動物と暮らしたことがないからこんなもんなのかな?でも可愛いと思うし、嫌いではありません。動物園も好きです。
旦那の実家では猫を飼っています。
子どもの時からいて一緒に寝たりご飯食べたりしていたそうです。
その飼い猫とは別に、近所の野良猫に餌をやったり、事故に遭った猫を保護したりしていた義母。旦那は飼い猫以外面倒見るな!とかなりキツく言ってました。
そのときはわたしもそんなにキツく言わなくても…と思っていたのですが、、、
結婚を機に旦那は家を出たら、義母の猫への餌やりやお世話がエスカレートしました。
家の庭で野良猫に餌をやってます。
本人曰く、時間を決めてるし食べ終わったら撤去してるから問題ない。去勢手術もさせている。
パートで稼いだ金を注ぎ込んで去勢手術をし、何日か家で過ごさせた後、放しているそうです。
増えてはいないと言っていますが、増えています。
法事があっていくと(そうじゃなければいきたくない)庭にいる猫が多くなってました。
家の裏には本家の小屋があるのですが、その2階にもゲージがあって猫が自由に出入りするようになっていました。
猫が増えたせいで糞尿被害の隣人トラブルにもなり、最終的には家と道路の間に塀をつくりました。道路の向こうがトラブルになった家です。
しかもトラブルの内容きいてもイライラします。糞尿で困ってますって言われて、今度糞尿があったら処理しますので言ってくださいって。そうじゃないですよね?話がわからない人だなって思いませんか?
でも義母としては最善の策だとしか思っておらず、わたしも大変なのになぜ理解してもらえないんだろうって思ってるようです。というのも、義母としてはすべて猫が増えないようにしているつもりなのです。子どもが増えなければ猫も増えない、と。だからやめたいけどやめられない、と。
この前行ったら、家の中の猫が増えてました。もともとの飼い猫は日向ぼっこしてましたが、居場所がないようです。(わたしとしては同じ猫としか思いませんが、旦那は飼い猫を大切にして欲しいと思ってます。)
調べたら猫が増えないようにするボランティアの猫活動みたいなのもあるらしく、去勢手術をしたりなんかするとあり、義母のしてることはこれか…とも思ったのですが、正直やめて欲しいですし、気持ち悪いです。
ボランティア活動として理解できないのですが…そう思ってるわたしは潔癖で心が狭いのでしょか?
- ぶーちゃん(2歳4ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママ
義母さんと同居してる方はおられますか??
息子さんが家を出て寂しくて猫を増やして精神的に落ち着かせているのでしょうか。
寂しい気持ちの表れなのかなぁ?と言う感じがしました。
保護した猫がどんどん増えて最終的には猫の共食いがあるそうです。
義母さんの場合は去勢されてるようですが。。
そう言うお家になると近所からのクレームが絶えないし、匂いも出てきますよね。
お母さんがなぜそうなってしまったか。
息子さんにもっと家に帰ってもらうようにするとか、精神的に安定させてあげることが大事かなぁと言う気がしました。。

ママリ
うちの実家の親戚が猫屋敷で、我が家に侵入し法事の際にお寿司を盗まれたことがあります。
なので、何となく察しますが、多頭飼育崩壊かと思います。
これは、保護でも飼育でもなく、虐待と一緒です。
周りにも迷惑がかかります。
猫が可愛い、好きだけでは難しいことです。
ボランティアも、あくまで譲渡やエサや飼育代が賄えて、初めて意味があります。
中途半端な愛情はご近所迷惑ですし、餌を求めて徘徊することもあり得ますので
個人的には、ちゃんとしたボランティア団体か、保健所に通報すべき案件です。
-
ぶーちゃん
お寿司が盗まれるって人を避けないんですね!餌やりでコントロールしきれてない感じですね。
本人がボランティアと思ってる感じがするのも気持ち悪くて…。
そうなんです!中途半端な愛情なんですよね、猫に対しての。家族や隣人への迷惑は考えが及ばないというか、勝てないというか。
餌を求めて徘徊、してるみたいです。ちょっと先のアパートから来た猫なのとか言ってたので。新人きてるじゃん!って呆れました。
保健所に相談したいです。去勢手術したから猫の寿命で餌やりも終わらせられると言っていましたが、絶対に義母が死ぬまで猫はやってき続ける気がしてなりません。
家族が相談しても対応してくれるのでしょうか。家族だから説得頑張ってと言われそうでしらべてませんでしたが、調べてみようと思います。- 11月13日
-
ママリ
お経をあげてる間に、別室に置いていたので、田舎の古い日本家屋なので、侵入されてしまった形です。
うちの親戚も小難しい所があります。
本人は親切心でやっており、全否定は難しいので放置されがちです。
今は減りましたが、昔はなん十匹と居ましたよ。
何だか、似ています。
確かに去勢していれば、減っていきますが
万が一、していないのがいれば、4~5頭増えます。
今は猫の寿命も延びています。
徘徊しているのであれば、本当に危険ですよ💦
今はペットではなく、家族として大事に育ててる方も大勢いますが、このような無責任な方を見ると思い出します。
本当に猫達が可愛そうなんですよね。
最近、CMでもやっていますが、親切な言葉でも犯罪者の台詞ですみたいな内容ですが
本当にその通りです。
昔は、保健所まで連れて行かなければ対応してくれなかった印象です。
とはいえ、何かヒントは貰えるかもしれません😌
殺処分ゼロを目指す活動団体がお近くにあれば、そこにお電話するのもありかもしれません😊
義母の全てを否定は出来ませんが、正しい方向にいくことを願っています😌- 11月13日
-
ぶーちゃん
本当に本当に、優しいお言葉ありがとうございます😭
何十匹って怖いですね。その空間にいたくない…
ちゃんと去勢してるっていっても、してないのが餌目当てで放浪してきたら…と考えるとやっぱり完璧ではないですよね😖
調べたら県内には地域猫活動というのがあり、そこにきちんと属してだれかと一緒に活動してもらいたいものです。ただ義母の住む市にはなさそうで…😫
猫のことがなければ適切な距離感で温厚、優しい義母なのでいくらでも娘と遊びにいくのですが…
優しいお言葉ありがとうございました!!- 11月14日
ぶーちゃん
義父がいます。義理の妹もいましたが、今年度から仕事で一人暮らししてます。
裏の本家は義父の兄が1人で住んでいます。
たしかに、精神的に寂しくて…とは思ってます。
家族というもののあたたかさを感じていないであろう家族なので。というのも、「仲の良い家族」とは言いがたく、4人いても食事も土日もそれぞれがそれぞれのことをしていたようです。最後の米を食べた人が炊くルールで、おかずは各自用意するってきいて苦笑い…😅
義母と旦那の関係もよくなく、いつも喧嘩しています。猫のことで。あとは亀を散歩させて行方不明にさせたとかで。(結局隣の家にいたそうです)
付き合ってる時も餌やりはしていて、けんかしてました。わたしがいても義母は声を荒げて反論していたこともありました。普段温厚なのに。
旦那的には、俺がいなくなったから止める人がいなくなってひどくなっていってる、とのこと。