
県外で育児中のコミュ障な女性が、ママ友作りに疲れを感じています。自然な出会いを信じ、無理せず友達との付き合い方に悩んでいます。
結婚して県外に引越して育児。誰も知り合いいないし、ママ友が欲しくて支援センターにマメに遊びに行ってます。
しかし最近思うこと、、私がもともとコミュ障なのもあり、上部の会話が面倒に思えてきて😖
無理してママ友作らなくていいやって思えてきました。
幼稚園や小学校行くようになったら嫌でも付き合い増えていくだろうし、ママ友は頑張って作るものではなくて、気の合う人がいたら自然と仲良くなれますよね😂
もう友達との付き合い方も分からなくなったし、人付き合いって色々と難しい💦
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも人見知りで、友達作りが苦手です😨💦なので、挨拶だけはして、あとは気が合う人と出会えればいいな〜と気長に待ってます!笑
無理に人と関わろうとするとストレス溜まってしまうので、自分のペースでいいと思いますよ!

✦Y_Jes✦
人見知りまではいかないんですけど、大勢が苦手です💦
だから何人か集まってるとこに呼ばれたりすると、帰ってきてめっちゃ疲れます😭
仲良くなっても、人数多いから子どもの面倒より大人同士で話し込まれたりすると自分の子どもの面倒見てほしい…って思ってしまったり、自分の子どものペースに合わせて生活したいのに、『うちの子一緒にお昼ご飯食べるの楽しみにしてたから』って先に帰ろうとしたらごり押しで一緒に食べさせられたり…。
確かにお昼ご飯一緒にって話してたんですけど、向こうも公園で会った他の子どものママと話し込んでたしうちの子疲れてるし帰ろう。と思って声かけたのに😱
人によりますね😭
-
ママリ
私も大人数が苦手です😫
大人だけの大人数より、子供を含めた大人数の方が余計に疲れますよね💦- 11月13日
-
✦Y_Jes✦
疲れますよねー😭
挙げ句一人で子ども全員の遊び相手に気づいたらなってて、うちの子+2歳児3人…💦
一人でも必死に遊ぶのに…そして自分の子、他の子と喧嘩の一歩手前ですよ?って思ったり…結局1人泣いちゃって。その前に様子見てほしいと思いました。- 11月13日

はじめてのママリ🔰
私も県外でしかも主人の実家から1時間半……
子供を産んで初めての健診とか数ヵ月事の健診はボッチでしたよ!
嘘だろ?みたいなぐらい新生児なのにママ友がいる……
信じられない光景でした。
私はその場しのぎのお付き合いしてましたよ。
遊んだ時に声掛けして「すみません、うちの子と一緒に遊んでもらって~」とか。
なので楽でした。
幼稚園に入ってからママ友付き合いしました。
幼稚園からこども園になり正直お母さんと子供が全く分からないし覚えられないっていうのはあります( ;∀;)
最近は道で会ったら「誰?同じクラス?」って話します
-
ママリ
うちもその場しのぎでいいかなぁって思ってきました!その中でよく会うママさんで気が合う人がいたらいいなーくらいに留めておきます☺️
やっぱり幼稚園行くとお付き合い始まるんですね✨
大人になってからの人付き合いは距離感が大切ですね!- 11月13日
ママリ
大人になってからの友達作りって難しいですよね😖
ですよね、無理すると疲れる、、私も気長に待ちます😄