
コメント

プテラノドン
私も8月から申し込む予定です!
市役所や知り合いの保育士さんから
早めに見に行って顔知ってて貰うと少し違うよって言ってもらい
先月何件か保育園に電話して見学させてもらいました☺️
わりと田舎に住んでますがそれでも空きはほとんどないみたいでしたが
話を聞いてもらって赤ちゃんの顔みてもらったら
絶対8月から入れる!とは言えないけどちゃんと頭の片隅に入れとくからね!
園庭開放もしてるからこのくらいから来てみてね〜!って
言ってもらいました☺️
住んでるところで対応とかも違うかもしれませんが😭
ちょっと早いかな?って思うくらいから動いた方がちょっと安心できるのかな?って私は思いました☺️

mei🍒
申し込み月の2ヶ月まえぐらいから見学に行き始めました☺️
見学に行った際の先生達の雰囲気は大事です。
園によってはピリついてるところもあって、あまり笑顔で挨拶されなかったりした園もありました。
あとは家からの距離と、自分の仕事が休みのときの保育は可能かどうかを重要視しました。
リフレッシュで預かりますよと言ってくれる園もあれば、お休みの日は家庭保育してくださいと言われる園もあるので入園してから知るより見学時に聞いてた方がいいです☺️
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
園によって雰囲気が違うのですね。。ピリピリしてるのは怖いですね。
見学行ってきめます!- 11月13日

かこ
結構激戦区の地域とのことですが、年度途中に入園できそうなのでしょうか?
待機の多い地域は基本4月で定員いっぱいになり、その後空きが出ても先に待ってる方が優先になるので、待機が多い地域で8月で新規で申し込んで入れるのかな…と思いました。
保活自体は申し込みの3ヶ月前くらいから始めました。
園を選ぶのには、家からの通いやすさ、先生方の雰囲気、延長保育の方針などを見ました。
延長保育の方針が仕事と合うかどうかはかなり重視してました。当日スポットで延長を受けてくれるところもあれば、前月までに事前申請が必要なところなど、園によって様々でした。
-
ママリ
回答ありがとうございます!育休が来年8月までなので8月入園で申込する予定です。途中入園は難しそうなのでもしかしたら再来年の4月入園になる可能性が高いです💦
なので育休延長の可能性が高いです😓
延長保育重要ですね。。
時短では働く予定ですが帰れない可能性もありますので確認したいと思います💡
ありがとうございます❗- 11月15日
-
かこ
0歳4月は考えてない感じですかね。
0歳8月で申し込むなら、いまはまだパンフレットで通えそうな園をピックアップするくらいでいいと思います。来年4月開園の新設園の情報もそろそろ入ってきてるかなと思います。
あと8月でどうしても入りたいなら、認可外をチェックされてもいいかもしれません。- 11月15日

ママリ
4月も迷ったのですが10月に締切で、同じ職場の人たちに相談し途中入園できたら復帰しようと決めました💦
色々みてみます❗
アドバイスありがとうございます❗
ママリ
ご回答ありがとうございます!コロナとかどうなんだろうと中々動けないでいました💦意外と見学できるところ多いんですね✨
昨日やっと手引きを貰ってきたので目星を付けて見ます!